タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

休業補償に関するPgm48pのブックマーク (11)

  • バイトのシフト減にも給付金 野党が提案:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    バイトのシフト減にも給付金 野党が提案:朝日新聞デジタル
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/06/06
    政府が検討している休業給付金案は、弱い立場の労働者ほど対象から漏れていたりと穴だらけ。野党案はその穴を埋めて幅広い救済を目指したもの。野党のこういう仕事ぶりはちゃんと評価されてほしい
  • コナミスポーツが休業補償10割へ 背景にアルバイトたちの「必死」の訴え(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日夕方、フィットネスクラブ・スポーツジム業界最大手・コナミスポーツ株式会社がアルバイトに休業補償を10割支払うと、同社のホームページ上で発表した。 5月11日に、同社のアルバイトのインストラクター数名が、個人加盟の労働組合・総合サポートユニオンに加盟し、休業補償の支払いを求めて団体交渉を申し入れてから、たった数日の間で会社が方針を「大転換」したのである。 参考:非正規が9割でも「見殺し」の現実 コナミスポーツは時給社員に休業手当を一切「不支給」 同社は5月11日の時点で、アルバイト従業員に対して「要請により社会の情勢に従って休館したため、現状では休業補償は支払うことができない」という趣旨の説明をしていた。 こうした方針転換の背景には、同社のアルバイト従業員の「必死」の訴えや行動があった。 コナミスポーツでの休業補償問題の発端 同社は、4月8日以降、全国各地のスポーツ施設を休館していき、そ

    コナミスポーツが休業補償10割へ 背景にアルバイトたちの「必死」の訴え(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/05/16
    国が現在検討している、休業者への直接給付制度は中小企業の従業員が対象ゆえ、コナミスポーツのような大企業に雇われてる非正規が不払い被害に遭っても救済されない。企業規模関係なく直接給付の対象にしてほしい
  • 新型コロナ影響の休業者へ 新たな給付制度で調整 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされているものの、勤め先から十分な休業手当を受け取れていない人への支援策として、与党内で、国が直接、給付金を支払う新たな制度をつくる方向で調整が進んでいます。 政府内では当初、こうした人たちを失業状態にあると見なして、雇用保険の失業手当を特例として給付する案が検討されましたが、「企業が雇用の維持に責任を持たなくなる」といった懸念や、「雇用保険の財源に余裕がない」などと慎重な意見が出ていました。 こうした中、与党内で、国の予算で新たな給付制度をつくり、申請があった人に給付金を支払う方向で調整が進んでいることがわかりました。 与党は雇用調整助成金の利用を増やすため、助成額の上限の引き上げも求めており、今後、新たな給付制度の対象者などの検討を行ったうえで、政府に提言する方針です。

    新型コロナ影響の休業者へ 新たな給付制度で調整 | NHKニュース
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/05/13
    こういうのは緊急事態宣言と同時並行で検討すべきだった。後手に回ったせいで、緊急事態を理由に休業手当を払わない、違法性の高い解釈を行う経営者とその犠牲者が多数出てしまった。法の齟齬を放置した責任は重い
  • 緊急事態宣言延長 営業自粛で休業手当払われず 相談相次ぐ | NHKニュース

    緊急事態宣言が延長され、営業自粛も長期化する中、今、働く人たちから休業手当が支払われないという相談が相次いでいます。 感染拡大に伴う営業自粛の場合、休業手当の支払義務はどのように解釈されるのでしょうか。 感染拡大に伴う営業自粛であっても、使用者側は従業員に休業手当を支払わなければならないのでしょうか。 労働問題に詳しい嶋崎量弁護士は、「使用者の責任で仕事が無いので休んでほしいという場合は、100%従来どおりに賃金を支払わなくてはならないのが基だ。そのうえで労働基準法では罰則まで設けて、最低でも6割の休業手当を支払わなければならないとなっている。これは労働者の生活や生存の保障のためだ」と前置きします。 そのうえで、緊急事態宣言による休業要請について、「少なくとも罰則はなく、外出は控えましょうというアピールは出ているが、これは『協力の要請』だ。事業自体を控えてくれという『要請』を受けているの

    緊急事態宣言延長 営業自粛で休業手当払われず 相談相次ぐ | NHKニュース
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/05/05
    雇止め等を脅しに使って「労働者が無給休暇を自発的に取った」ことに強引にする強要手口もある。国が直接労働者に休業補償すれば、悪質経営者に悩まされずに済むのにと思う
  • 加藤厚生労働大臣「雇用は守る」実態は「電気、ガス払えない」少なくとも3000人がすでに失業(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    すでに少なくとも3000人が雇い止め労働者が窃盗、強盗致傷に追い込まれていく事件が報道されるなか、雇い止めも増え続けている。 厚生労働省は少なくとも(かなり少ないし実態を反映していないが)約3000人が雇い止めに遭っていると発表している。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、全国の少なくとも3000人が解雇や契約更新をされなかった、いわゆる雇い止めにあっていることが分かりました。 厚生労働省によりますと、会社の業績悪化や経営破綻で仕事を失った人は2月から先週までで3076人に上ります。 営業自粛を求められ、非正規雇用者が多い飲業などが多くを占めています。 宮城県在住、4歳の子を持つシングルマザー(23):「電気、ガス、水道の方に連絡を入れて、(コロナの影響で)払えないですと。1カ月(支払期限を)延ばして下さいと話はさせてもらった。(公営住宅の)家賃は(市から)借りて払って下さいと言われて

    加藤厚生労働大臣「雇用は守る」実態は「電気、ガス払えない」少なくとも3000人がすでに失業(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/04/28
    「雇用調整助成金は使い勝手が悪いと当初より指摘されてきた」のに政府は、既存の脆弱な仕組み一本で対応しようとしてて、最早詰んでる。別の救済ラインも作って分散処理図らないと、守れる雇用も守れなくなる
  • 「ハロワ崩壊」~露呈する雇用調整助成金制度の限界~(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コロナ禍で経済活動が自粛の影響を受け壊滅的な打撃を受ける中、労基法上の支払い義務がないのに休業手当を支払った場合について、支払った額を後から会社に支給する雇用調整助成金※がこれまでにないレベルで注目を集めています。 ※あくまで休業手当を支払った会社が申請し、受給するもので、労働者が直接もらえるわけではありません。 厚生労働省は日々助成金に対する情報を更新し、少しずつ改善している点も見られます。おそらく中の人は相当な努力をされていますのでその点は素直に敬意を表したいと思います。 しかし、政治家が「雇用調整助成金を利用して」という割に、この制度は使い勝手の良いものではないどころか、ハローワークが崩壊しているともいえる混雑・リソース不足の中、雇用調整助成金の制度には以下6つの問題点があります。 1、 申請業務の複雑困難さ 2、 オンライン申請が認められていない 3、 5%の「売上」減少が必要とい

    「ハロワ崩壊」~露呈する雇用調整助成金制度の限界~(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/04/26
    「戦略の失敗は戦術で補えない」の典型。大枠を変えずに小修繕を繰り返しても、崩壊寸前な状況は覆せない。ずっと前から制度の限界が予見され、前例のある処方箋が示されてたにもかかわらずこの惨状。終わってる
  • 支援金支給は「本来国がやるべきだ」 北海道知事が指摘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    支援金支給は「本来国がやるべきだ」 北海道知事が指摘:朝日新聞デジタル
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/04/23
    とにかく責任を負いたくないという政府の姿勢が顕著に顕れている。地方自治体にはない通貨発行権があるのに、これでは宝の持ち腐れだ
  • 「雇用調整助成金」214件申請も…支給決定わずか2件

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた事業所に支払われる「雇用調整助成金」の支給決定が2件にとどまっていることが分かりました。 厚生労働省によりますと、休業させた従業員に給与の6割以上の手当を支払った事業者に支給される「雇用調整助成金」は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた場合に助成率が最大9割に引き上げられました。しかし、3日時点で申請は214件、支給決定はわずか2件にとどまっています。この助成金に関する相談は全国の労働局に8万件以上寄せられていて、厚労省では支給までの手続きが迅速に進むよう、労働局の態勢を強化して対応にあたる方針です。

    「雇用調整助成金」214件申請も…支給決定わずか2件
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/04/15
    仕組み的に支給決定まで時間かかるし、役所のリソースも足りてない。何より、支給が遅い制度的問題に対して政府は付け焼き刃な対応しかしてない。抜本的に違う仕組み作って直接補償しないと窓口パンクする
  • f the minion🍌 on Twitter: "非正規雇用のディズニーキャストが正社員と同じく休業補償全額にしろって訴えてるやつ、それが実現したら他のところもそうなる可能性が見えてくるし、そうやってだんだん全額補償の会社が増えれば皆幸せになれるのに一生懸命足引っ張るのなんでなんだろうな。どうして皆一緒に不幸でいたがるの。"

    非正規雇用のディズニーキャストが正社員と同じく休業補償全額にしろって訴えてるやつ、それが実現したら他のところもそうなる可能性が見えてくるし、そうやってだんだん全額補償の会社が増えれば皆幸せになれるのに一生懸命足引っ張るのなんでなんだろうな。どうして皆一緒に不幸でいたがるの。

    f the minion🍌 on Twitter: "非正規雇用のディズニーキャストが正社員と同じく休業補償全額にしろって訴えてるやつ、それが実現したら他のところもそうなる可能性が見えてくるし、そうやってだんだん全額補償の会社が増えれば皆幸せになれるのに一生懸命足引っ張るのなんでなんだろうな。どうして皆一緒に不幸でいたがるの。"
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/04/11
    正規と非正規で休業手当の補償割合が異なるのは、不合理な待遇差の禁止(有期雇用労働法8条)規定に反するのでは、とふと思った。法令違反の線でも争えないだろうか
  • 非常事態宣言発令後、事業主と労働者をどう守るべきか(「日本版レイオフ」を解禁せよ)(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、自粛要請が相次ぐ中、飲業界やエンタメ業界を中心に、経営存続の危機となるほどの打撃を受けています。 打撃を受けているのは経営者に留まらず、休業となって賃金カットがなされる場合の労働者、特に非正規雇用など弱い立場の方へのしわ寄せが発生しつつあります。 このような場合、労基法が定める休業手当という規定があり(労基法26条)休業期間中、使用者は平均賃金の60%を支払う必要があるのですが、この規定は「使用者の責めに帰すべき事由による休業」というのが前提となっています。 現在(令和2年4月3日時点)においては、非常事態宣言が出されておらず、法律上の根拠はないあくまで事実上の「要請」レベルの話であるため、会社が休業したとしてもそれは経営者の自主的判断ということになるため、休業手当の支払が必要になります。 しかし、国による非常事態宣言が発令され、東京がロックダウ

    非常事態宣言発令後、事業主と労働者をどう守るべきか(「日本版レイオフ」を解禁せよ)(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/04/03
    今の休業補償の仕組みは穴だらけ。このまま緊急事態宣言になったら庶民は干上がる。国民を補給もなく戦地へ突っ込んだ先の大戦からまるで進歩してない。直ちに政府による直接補償の仕組みを新たに作って対処すべき
  • サイゼリヤでコロナ助成金の「不使用」が問題に 独自の”特別休暇“に不満や疑問の声(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「コロナ休業補償」の助成金不使用 サイゼリヤへ申し入れ 人々の暮らしに新型コロナの影響が広がるなか、今日のNHKのニュースで注目すべき出来事が報じられた。国が整備した保護者支援の助成金制度が企業に適切に活用されていないケースがみられるというのだ。 臨時休校に伴う助成活用されず 厚労省 企業に利用促すよう指示(NHK NEWS WEB) NHKの取材に対し、「会社が国の助成金を利用してくれない」と語ったのは、大手飲チェーンの株式会社サイゼリヤの店舗で働くパート従業員のAさん(30代女性)だ。 実は、この事件は筆者が代表を務めるNPO法人POSSEにAさんが相談を寄せたところから発覚した。 Aさんはその後個人加盟の労働組合・総合サポートユニオンに加入し、会社に対して、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」を利用すること、そして、この制度の対象になる従業員の休業に際して賃金を

    サイゼリヤでコロナ助成金の「不使用」が問題に 独自の”特別休暇“に不満や疑問の声(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/04/02
    こうなるのは目に見えていたから「労働者本人に直接支給した方がいい」とあれほど言われていたわけで。働く人の目線に立った制度作りができてない
  • 1