タグ

ブックマーク / srad.jp (16)

  • argonの日記 | スラド

    そのサン=テグジュペリの「星の王子さま」とのタイアップ商品としてバオバブ苗木を販売するという行為は完全な作品の冒涜と言わざるを得ません。しかもそれだけではなく、商品パッケージの裏面では当の星の王子さまが西畠清順さんにバオバブの水やりをさせられているのです。 よりによって出汁にしようとした作品がまずかったですね。 作品を読んで、大切なものを守るためには戦うべきだというメッセージを受け取った愛読者に喧嘩売ったら、まあそうなるでしょう。 今回のことで企画者は作中のバオバブが表す成長する害悪として認識されたろうから、今後は監視対象として扱われるんじゃないかな。 今回の Ginza Sony Park の醜態を見たら、共同企画もちかけても相手が警戒するだろうし。 それにしても、作品を読んでバオバブに水やりする王子というシーンを商品化するセンスの人には近寄りたくないな。 王子をネタにするなら、自分を表

  • ice-skater effect (#1726736) | チリ地震の影響で「1日」が1マイクロ秒ほど短くなった? | スラド

    タレコミにある元ネタ記事によると、ice-skeater effectだとのこと。 スピンするアイススケート選手が手を縮めると回転速度が速くなるやつですね。 つまり、角運動量が保存されるので、質量を回転軸に近い方向へと移動すると回転速度が上がるというわけ。 地震でプレートが沈み込んだから、ということなんでしょうか? でも地球は気体じゃないんだから、沈み込んだ分だけ、上に押しのけられる質量もあるはずだろうと思うのですが。

    Phinloda
    Phinloda 2010/03/04
    凄い精度だなぁ…よくチリ地震の影響だと判断できたなぁ…
  • mixiアプリの件、その後の顛末 | Yoshino Inamoriの日記 | スラド

    1つ前の日記の続きです。 mixiに連絡したところ、やや時間がかかりましたが問題のアプリは除去されたそうです。 ただ、 ・アプリ開発者は開発中のアプリを自分のページに貼れる ・アプリからは外部ファイルにかなり自由にホスティングできる(ガンブラーだろうが何だろうが) ・アプリを通報するにはアプリのユーザーになるしかない為、開発途中のアプリは通報できない という問題点がはっきりした気がします。これ、どうなのでしょうね。 /.Jでは外部からの画像を埋め込んだりできませんし、(ユーザー設定によりますが)リンク等は確認ページが挟まれます。いわゆる「2ch」等の掲示板でも最近はそういった仕様のものが一般的です。 それに対して、審査がない(デベロッパー登録を自動で行うだけ)のmixiの場合、少なくとも自分のページにアプリを貼ることは自由にできるわけで、外部からのデータをかなりの自由度でホスティングできる

  • 石川県珠洲市でアナログ放送の先行停止が決定 | スラド

    地デジが間近ということもあって、アナログを入れることは少なくなったけど いまだアチコチの役所のロビーにおいてあるTVとか 企業の休憩室、会議室にあるTV、 飲店のTV(とくに古い定屋なんか) ここいらの入れ替えはまだそれほど進んでいないような 一般家庭はそれぞれの世帯の方針もあるだろうけど 公官庁、文教(大学等の学校)、企業の方のデジタル化は あんまり進んでいないよ   特に古い建物の場合はとくにね 見なくても良いひとはいいだろうけど ある日を境に会社や堂でTV見えなって騒ぐ人はいるんだろうな チューナーと言うか地デジ対応TVよりもアンテナの方が深刻な問題だと思うんですよね。 TVの販促(?)のCMや告知をみると、とにかく地デジ対応TVを買え!的な印象ですがアンテナが対応してない限り映りません。 例え、既にUHFアンテナだったとしても方向の問題もあるし。ちょっとした工事になるので立会

  • 無償配布だった「Finale NotePad」有料化 | スラド

    「バージョン 2008 以前の Finale NotePad をお使いの皆さまへ」と題して楽譜作成ソフトウェア finale NotePad 日語版販売元 の e-frontier 社から有料化する旨のリリースが出ていました。 これまで無償ダウンロードにてご提供させていただいておりました Finale NotePad (以下 NotePad) につきまして、この度、開発元 MakeMusic 社の意向により、バージョン 2009 より有償配布とさせていただく運びとなりました。 とのこと。代わりに「finale Reader」が無償配布となります。ただし、この「finale Reader」は楽譜の作成編集は出来ないそうです。今まで楽譜作成ソフトとして Win 版と Mac 版があり、愛用させて頂いたのですが、突如有料化されたので私個人は慌てて商品版を購入しました。無償配布だったものが突如有

  • カフェイン入り飲料の飲み過ぎが幻覚・幻聴を引き起こす? | スラド

    2-3日前に家にも出てましたね。原著論文も読みましたけど、そもそも著者ら自身が論文のタイトルに"a preliminary investigation"と入れてます……正直言うと、"too preliminary"かなぁ、とも思ったりして。 気になる点としては、まずは実験デザイン。ボランティアの学生を対象に普段のコーヒーの摂取量と、幻視幻聴の体験、普段感じているストレスの強さに対する質問について回答を得て、いわゆる横断研究(cross-sectional study)として解析を行ってます。もちろん、介入実験ではないので相関関係は見れても、因果関係は言えないんですが、それはまぁそれとして置いておくとしても、一般に横断研究の信頼性は、介入実験やコホートはもとより症例対照研究よりも一段劣る、という部分がありまして…。 それから幻視幻聴の体験の程度について、2005年くらいに発表されている新し

  • Re:疑問 (#1404696) | 米連邦巡回控訴裁「Artistic Licenseは法的に有効」 | スラド

    私は、恐らく間抜けな勘違いをしていると思うので、 ご教示や訂正は、批判的なものであっても、謹んで受け入れたいと思う。 今回の裁定は、ぶっちゃけて言えば 「Artistic Licenseも、普通の著作権と同等に扱うよ」 という意味だと私は解釈した。 ところで、普通の著作権ならば、期限が切られている筈だ。 (長いとか短い、伸ばすとか縮めるといった話は置いといて) ならば、Artistic Licenseにも、その期限が適用されるのだろうか? 例えばの話「GPL期限切れのソフトウェア」みたいな 今回の判決の肝は、CCやArtistic Licenseはライセンス(認可/免許)として有効であり、コントラクト(契約)下での covenant(シール(封印/印鑑)が存在する一種の契約形態:双方の署名が必要ではないケース)ではないと回答された点にあると思う。 ライセンスはライセンサー(認定者/権利者)

  • RFIDが医療機器を停止させる | スラド

    ストーリー by nabeshin 2008年06月26日 15時23分 患者、赤ちゃんへのタグ付け、認証カードに細心の注意を 部門より オランダにおける調査で、RFIDによる医療器具停止が多数報告された(論文、影響のある器具一覧)。123の機器をテストしたところ、RFIDによって34の機器が電波障害を起こし、22の機器については危険な障害を起こした。アクティブタグ、パッシブタグともに障害を起こしている。 携帯電話は、医療現場、電車の優先席などでで利用を禁止していたりするが、RFIDはまったく意識していなかった(電波なので少なからずあるのは当たり前ではあるが)。実際は短距離無線機器と見なされ電波法に従うことになっているが、いま対策として具体的にどのようなことがされているのかだろうか。医療現場でもRFIDは注意しなければいけないものというのは常識だったのだろうか。

    Phinloda
    Phinloda 2008/06/27
    RFIDリーダー(タグではない)の近くで医療機器を使うと誤動作するというレポートの紹介
  • JPA(Java Persistence API)は美味しいか? | shimashimaの日記 | スラド

    今参加しているプロジェクトでJPA(プロバイダはHibernate)を利用しており、私の担当はDBアクセス部分も含むのでJPAを実際にさわっている。11月頃よりさわりだしたので3ヶ月ちょっとになるが、実際に使ってみての感想(メリット/デメリット)を書いてみる。 メリット DB/オブジェクトの関連がほぼ自動化されるので開発効率はよい。大抵のことはJQPLで済むのでSQLはほとんど必要ない。だが、JPQLはSQLの知識が無いとほぼ使えないのでSQLをしらない人には使いこなせない。EntityへのアノテーションからDDL生成が可能。もしくはDDLからEntityが生成可能。O/Rに関する情報はアノテーションで記述可能なため、メンテナンスはしやすい。デメリット ドキュメントが少ない。単純、もしくは少し複雑な位であれば問題ないが、それを越えると手に負えなくなる。また、JPAの仕様の範囲で対応できなく

  • CJKという妄想 (#1298915) | MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因? | スラド

    まぁ、どうせ嫌中がうようよ出て来てまともな議論ができなくなりかねないので、先に前提をいくつかはっきりさせておきたい。 この件に関しては、中国側には全く責任なし、というか、中国人開発者も全く関係ない言語の開発させられていい迷惑というか、気の毒というか。 つか、犯人はアメリカ社の経営陣だよね。日支社も中国支社も蚊帳の外。 結局、あいつら、アルファベット言語以外に全く無関心で、「どうせ同じ漢字使ってるんだから開発は一緒でいいんじゃね? だったら市場規模のでかい中国で開発した方が効率が上がってコスト削減。出世早くなりそ。うはwwwオレ頭いいわwww」って経過が見え見え。 グローバル化の弊害、文化の淘汰ってまさにこれだよね。 #とはいえ、そのMS IMEですらLinuxのおぷそなFEPよかマシだと思う。問題は深刻だよ。 日支社の非開発系の社員も犯人グループの中に混じっている気がする。日人の中

  • 講談社が偽装アンケートを実施 | スラド

    読売新聞などの記事によると、講談社が慶應義塾大学の学生と偽って、メールアンケートを実施していた模様。講談社はアンケート不正送付についてのお詫びを掲載しています。 送付メールの内容はレポートや卒論作成でよくみかけるメール文面に似せたもので、はてなダイアリーの記事で確認できます。内容もさることながら、「お答え頂いた情報は、厳重に管理し、他の目的で使用・公表することは致しません。」と書いてしまうあたりは、学生っぽくありません。そのうえ、添付のxlsファイルのプロパティから「講談社情報システム部」の文字がでてきて、ごまかせない状態になったようで、どうせやるならちゃんとプロパティぐらい消せばいいのにと思ってしまいます。 ちなみに、MS Officeデータのプロパティからの情報漏れや、転用・流用がばれた事件がありましたが、2003以前のデータならRTFで保存してから該当のタグをテキストエディタで削除し

  • スラッシュドット ジャパン | 「ActiveXを入れない訪問者には何も見えない」ブログ盗用防止技術が登場

    @ITの記事 ブログ画像、テキストの盗用を防ぐ――しかも無料で によると、韓国企業テルテンの日法人が、ブログなどの盗用を防止する用途で、ウェブページの印刷、画像やテキストの保存、ソースの表示、画面キャプチャ、クリップボードへのコピーをできなくする「WebShell」という製品のサービスを5月からスタートするという。 そんなことができるのか!と一瞬驚いたが、どうやら、テルテン社のActiveXプログラムをインストールした人だけに当該ページが表示される仕組みになっているようだ。 つまり、インストールしなかった訪問者には何も見えないという仕組み。 どんなActiveXが現れるかは、テルテン社の解説ページで様子を見ることができる。 どうやら「発行元:Teruten, Inc.」と出るようだが、いったいどれだけの人が「Teruten, Inc.」という署名を確認してインストールするだろうか。こうい

  • マイクロソフト、「Windows PowerShell」v1.0を公開 | スラド

    @IT の記事をざっと読みましたが、面白いですねこれ。.NET のクラスライブラリと直結していることと、オブジェクトを扱えること、コマンドレット+エイリアスという仕組みは強力そうだ。.NET を中心に据えたことのうまみが生きてきているように感じます。 UNIX だと、同様のことはテキストベースでコマンド+sh スクリプトということになりますが、もういい加減標準 sh 用シェルスクリプトを書きたいとは思えないとか、テキストのパーズで思いもよらぬバグに直面したりとか、とても21世紀の環境とは思えない。 一方で、例えば常に irb (Ruby の対話シェルみたいなの) の中で生きていく、というような手法もあるかもしれません。irb のコマンドプロンプトを普通のシェルのようにして、一通りのコマンドを用意すれば、多分生活に充分なシェル環境が作れるし、スクリプトを書く上では sh よりはるかに優れた言

  • Y..の日記 | スラド

    メインPCのHDDからカコンカコン変な音がするようになってきた なんとなくヤバそうな雰囲気はあるもののバックアップを取るには容量が少ないし HDDを増設・・・しようかと思ったけど今後のことを考えるとある程度クラッシュに強いのにした方がいいだろう ということでちょいとばかしRAIDを構築・・・しようかと思ったけど面倒なので RAID5対応のNASを購入してみた 検討した結果、コストパフォーマンス重視でI・O DATAのLANDISK Homeの2Tの奴に決定 94,700円の出費(送料消費税込み)、新規に専用PC組むよりは安いはず 4台なら同時に2台壊れる可能性はそう多くないだろう・・・そう思いたい 使ってみた感想としては 導入は簡単 ほとんど接続しただけで終了 動作音はうるさいと言う人もいるかも知れないけど、うちにある他のPCより静かかもしれない 動作中はけっこう熱くなるが、筐体内温度は3

  • 本日の暴言 | SS1の日記 | スラド

    「ソーセージが好きで,法を尊重する人は,ソーセージも法律も作られるところを見てはいけない。」 "Wenn Sie Gesetze und Wurst mögen, sollten Sie niemals bei der Herstellung von beiden zuschauen." -- Otto von Bismarck -- 技術倫理1,p.63 より。

    Phinloda
    Phinloda 2006/10/11
    ヤマザキパンの話で。
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    スラドと OSDN の受け入れ先募集はあまり進捗がみられないが、前回のアナウンスから 2 か月が経過するので現状を報告しておきたい。 まず、売却額の基準となるスラドと OSDN のクラウド費用内訳は算定に必要なデータがアピリッツ側にないことが判明したため、どのように算定すべきか OSCHINA と相談している。その結果、ご応募いただいた方々にはいまだにご連絡を差し上げることができずにいる。 ご応募いただいた方には長らくお待たせして申し訳ないが、条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡を差し上げる。ちなみに応募も引き続き受け付けているので、興味のある企業の方は osdn_api@appirits.com までご連絡いただきたい。 なお、スラドの皆さんには受け入れ先募集の間ご歓談いただきたいが、コメントが増えすぎて更新情報のコメントが見えにくくなってしまっていた。そのため、別途雑談用のストーリ

  • 1