タグ

businessに関するPhysのブックマーク (49)

  • 【速報】『中国嫁日記』が離陸しそうです。。。

    そんな今話題沸騰の中国嫁日記はこちらからどうぞ! http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/ 嫌儲思想はホントに社会を悪くするので、皆さんも嫌儲なことを言う人を見かけたら 続きを読む

    【速報】『中国嫁日記』が離陸しそうです。。。
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:語りつくしたことをまだ語る(要は暇つぶし、現実逃避)

    新宿の若旦那に「読んでみてくれ」と言われたにも関わらず、電子出版されていないことを理由にまだペンディングにしてある「博士漂流時代」の書評を5号館さんが書いていて、読んだ気になった(笑)。 榎木英介著: 博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? 語りつくされているという5号館さんの感想は全くそのとおりで、僕ももうすっかり語りつくしてしまい、飽きてしまった。 僕は博士がどんだけ使えないのか、僕がベンチャーの社長という立場から雇った過去の博士たちを例にしてこのブログで紹介したことがあるけれど、でも、博士って、当に就職がないんだろうか。 今、超就職氷河期とか言われているけれど、僕の会社は365日、24時間募集をしている。でも、ここ半年ぐらいで就職希望の連絡をくれた学生はひとりだけ。内定を出したけれど、他に良いところを見つけたとのことで、今のところ来年の4月からの新入社員はゼロだ。もちろん、「博

  • ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び

    僕の相棒が昨秋から勤めだしたのはいわゆるブラック企業でしたにゃ。 今春、試用期間が終わったあと一ヶ月した後に、一方的な労働条件切り下げを通告してきたのでそれを断ったら自主退社を強制され、ユニオンに加盟して団体交渉したりいろいろと遊んだ末に、退職&金銭和解という話になって一応解決いたしましたにゃ。 で、まあ思うところを書いておこうかと。 いろいろとオモチロイ話はあるんだけど、それはまた気が向いたら書くかもしれにゃーとして、今回のお話はハローワークとブラック企業の関係について。 行政サービスや公益性の高いサービスに、ブラックな集団や企業がフリーライドするというのはありえることですよにゃ。 例えば、簡易裁判所の支払督促ってのは便利な制度にゃんが、これを利用してサラ金業者が支払督促を乱発したってのはまだマシで、架空請求に悪用されていたなんてヒデエ話もあるわけですにゃ。 ブラック企業というのもいろい

    ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び
  • 上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など

    1.報告書の構成 報告書とは、上司や関係者に必要な情報を提供するための文書のことです。3層構造(標題→内容要旨→詳細内容)で、情報の整理や要約をしていきます。 例えば、日時、場所、目的、内容等について、情報を簡潔に記入します。 また、所感は記入する場合と、しない場合があります。その場の細かなニュアンスを伝えたほうが有効な場合には、所感も書くようにします。 【報告書(例)】 〔pdf〕打ち合わせ報告書 〔pdf〕営業報告書 1-1.報告書の全体構成 注意すべき点は、以下の三角形の図のように、「標題」は「内容要旨」(打ち合わせ内容)の要約、 「内容要旨」は「詳細内容」(ヒアリング事項等)の要約という3層構造を理解することです。 実際、報告書を上から(標題から)順に書こうとするから難しいのであって、 報告書の説明文(詳細内容から)順に書いていけば、割と楽に書けます。 【報告書の構造(下位にいくほ

    上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など
  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
  • 同人作品をAmazonにおいてみた

    たにみちの@BA-KU @taninon 手順としてはJANの登録、月額料の支払い、などなどがある為、一作品でペイするかというと多分難しいと思います。ただ、登録自体はすっごい簡単。とらのあなとかに登録するより簡単。

    同人作品をAmazonにおいてみた
  • ゲームの新作情報じゃなくてゲーム業界関連の情報をチェックするときに見ているサイト - LYEのブログ

    あけましておめでとうございます。 新年一発目ということで軽くRSS に放り込んであるゲーム関連の英語ニュースサイトを紹介したいと思います。 ほら、今年こそ英語を! という貴方も、好きなテーマが教材ならば継続できるかもしれないですし! 一説によると何でも 1000 時間触れていればそれなりになると言いますし。 というわけで今日もチラシの裏(カテゴリ:misc)です。 読みやすさ CASUAL ■ NORMAL ■■ HARDCORE ■■■ INSANE ■■■■ GamesIndustry.biz ■ 直訳でゲーム業界ドットビズという名が示すのとおり、業界ニュースが早い 著名業界人の移籍や M&A 情報、アナリスト (主に僕らのマイケル・パッチャー) の予測などが掲載される 記事が短く要点のみ簡潔に書いてあるのでチェックする負荷が低い 反面面白みには欠けるかもしれない Gamasutra

    ゲームの新作情報じゃなくてゲーム業界関連の情報をチェックするときに見ているサイト - LYEのブログ
  • イラストの商業誌無料掲載に関するTL

    ふゆの春秋 @technofuyuno .@lizhi3 お絵描きさんはお金を要求するのが最も苦手な人種のひとつなので、制作側がそれに乗っからずに正当な対価を払ってあげてほしいですす ふゆの春秋 @technofuyuno 描き手は趣味で描いたものだし、載せてもらえるだけで嬉しい、と思うのも分かるけど、最終的なパッケージが商業になるのだからどこかで考え方が切り替わっているのを注視したいですす

    イラストの商業誌無料掲載に関するTL
  • コロプラとラブプラスに共通する、新しい時代のマーケティング手法(前編)

    以前僕はこのブログで、「コピーと共有が当たり前の時代にコンテンツでお金を取るヒント」というエントリを書きました。 これは、やDVDなど、コンテンツのパッケージメディアを購入した際に 同じ内容のデジタルコンテンツを提供すれば良い、という提案でした。 ざっくり言えば物(アトム)を買った時のおまけとして、 無料のデジタルコンテンツ(ビット)を付ける、ということです。 実際、以前エニグモがローンチした「コルシカ」(現在は著作権関連の問題で停止中)や、 先日「ウェブ新聞を創刊する」旨を発表した北日新聞社でも 雑誌を購入した人にデジタルデータを提供したり、 新聞を契約した人にウェブ新聞を提供したりと 同様のモデルを用いてコンテンツを提供しようとしています。 今の時代、デジタルデータの扱いやすさに慣れてしまったユーザーは 物としてのパッケージだけではニーズを満たすことは難しいように思います。 今後は

    コロプラとラブプラスに共通する、新しい時代のマーケティング手法(前編)
  • フリーランスの為のお金にまつわる話

    お金にまつわること、とりあえず以下を見通しておけば、行きていけると思います。 フリーランス歴24年目のカグア!です。まあ最近は結局法人を清算して個人事業主になったので、シンプル会計で超らくチンでストレスフリーです。利益の半分強が手取りくらいになるので。超わかりやすくて見通し良いです。法人のときは全然見えなかったなー。 先日、保険の更新があり、改めて考える機会があったので、自分用として整理しつつ、さらせるところは晒します。参考になる人がいれば幸い!(税率や金額はあくまでザックリと、ですのでご注意を。)なお情報は2009年11月時点でのものです。 >>人気の「フリーランス」最新一覧はこちら。 Amazonで詳しく見る 楽天で詳しく見る 関連記事 >>独立しようかモヤモヤしている人へ >>やりたいことが見つかる5サイトと見つからないときの最後の方法 >>運動不足のデスクワーカーを無理矢理にでも健

    フリーランスの為のお金にまつわる話
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉」にて植物工場「みらい畑」でレタス・ハーブ類栽培の実証実験を開始

    ※ニュースリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 広さ約2坪の小スペースで安心・安全な無農薬野菜を連続的に生産・販売 植物工場「みらい畑」を商業施設「ららぽーと柏の葉」に設置 「レタス類・ハーブ類栽培」の実証実験を約3カ月間実施 平成21年10月9日 株式会社みらい、三協フロンテア株式会社、三井不動産株式会社 国立大学法人千葉大学 株式会社みらい、三協フロンテア株式会社、三井不動産株式会社の3社は、つくばエクスプレス・柏の葉キャンパス駅前の商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉」において、千葉大学の監修のもと、広さ約2坪の小型植物工場「みらい畑」を設置し、今年12月末までの約3ヵ月間(予定)、レタス類・ハーブ類栽培の実証実験を行います。 千葉大学では、経済産業省の支援を受けて、「植物工場研究センタ

    「三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉」にて植物工場「みらい畑」でレタス・ハーブ類栽培の実証実験を開始
  • 院内感染で両足を失った車椅子の61歳黒人現役医師、自分の生命保険をファンドに売る 死に神ファンドは生命保険を買い付け、被保険者の死を待ち望む@アメリカ - 天漢日乗

    院内感染で両足を失った車椅子の61歳黒人現役医師、自分の生命保険をファンドに売る 死に神ファンドは生命保険を買い付け、被保険者の死を待ち望む@アメリカ アメリカのABCニュースで流しているショッキングな話。 生命保険をファンドが買い取って、被保険者の早い死を待ち望む という商売がまかり通っているという。 登場するのは 3人の子どもを医学部に通わせている61歳のアメリカの黒人医師 だ。アメリカ教育費はバカ高いから、保険をファンドに売って、先に割引された保険金を手に入れたのだという。 たとえ医師でも、子どもを3人も医学部に通わせるためには経済的には全然足りない というのが分かるだけでも驚くが、学資を捻出するために 経済的にも社会的にも比較的上層と思われている医師でも、自分の生命保険を死に神ファンドに売らないとやっていけない ところが衝撃的だ。 で、ビデオの方を見ると、余計ビックリすると思うけ

    院内感染で両足を失った車椅子の61歳黒人現役医師、自分の生命保険をファンドに売る 死に神ファンドは生命保険を買い付け、被保険者の死を待ち望む@アメリカ - 天漢日乗
  • 意外に安い? ボリュームライセンスでWindows 7を導入する

  • 「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン

    お金をもうけろと言われたので……。嫌ですね、不景気って。みんなすさんできちゃって」――@niftyの人気サイト「デイリーポータルZ」(DPZ)のWebマスター・ニフティの林雄司さんはつぶやく。 DPZは、どうでもいいことを真剣にリポートする日刊更新のWebサイトだ。月間ページビュー1800万、月間ユニークユーザー80万人の一大メディアだが、広告もほとんど掲載されておらず、お金の匂いがしないのが特徴。記事内容も、でっかいたばこの箱を作って隣にあるものが小さく見えるかを実験したり、べ物を青くすると当に欲がわかないか試したりなど、身近でお金のかからないものばかりで、ギラギラしたネットビジネスの世界とは縁遠い。 収入源は、記事の下に申し訳程度に張ったAdSense広告と、TシャツやDVDなど、思いついたら作るグッズぐらい。はっきり言って大赤字だが、「これまでは会社からもあんまり、お金もうけ

    「お金をもうけろと言われたので……」 DPZにも不況の波!? 有料「友の会」オープン
  • ゲームとジレンマ - レジデント初期研修用資料

    ゲームとは 問題の中心にジレンマがあって、参加者が、自らの選択を通じてジレンマの解消を試みるとき、その状況は「ゲーム」であると言える。 ゲームにはルールがある。ルールとはジレンマの設計であって、よくできたルールは、 ジレンマの観察が容易で、「誰にでもできる簡単なことをふたつ同時に行おうとすると難しくなる」状況を内包している。 ジレンマ解消の先にあるもの ゲームのルールがルールとして機能している時期、ジレンマに対する最適解がまだ見つかっていない時期のゲームは楽しい。 多様な戦略が提案されて、その多くは失敗するけれど、全ての失敗もまた、経験として参加者に蓄積される。試行のコストは低く、 失敗しても、失うものは少ない ルールの中心に見えていたジレンマが解消されたそのとたん、ゲームはいきなり地獄になる。多様性を競った時代は終わり、 定番となったある戦略に、全ての参加者が収斂していく。アイデアの価値

  • わかりやすい技術文章の書き方

    誰が読むのか。 読み手にどんな感想を持ってもらいたいか。 読み手はどれくらいの予備知識を持っているか。 読み手はどんな目的で、何を期待して読むのか。 読み手が真っ先に知りたいことは何か。 レポート・論文とは何か 問いが与えられ、または自分が問いを提起し、 その問題に対して明確な答えを与え、 その主張を論理的に裏付けるための事実・理論的な根拠を提示して、主張を論証する。 標準的な構成要素とは何か レポート・論文の構成は、 概要 序論 論 論議 という要素が標準的である。次にそれぞれの要素について簡単に見てみる。 概要 論文全体を結論も含めて、すべて要約する。 序論 論で取り上げる内容は何か。 その問題をどんな動機で取り上げたのか。 その問題の背景は何か。 その問題についてどんなアプローチを取ったのか。 論 調査・研究の方法・結論 論議 自己の議論・結論を客観的・第三者的に評価する。 そ

  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
  • 科学ライターのお金の話1 - 松永和紀blog

    面白い話を聞いた。日科学技術ジャーナリスト会議が5月14日に開いた「科学ジャーナリスト賞2009」授賞式でのこと。「『ダーウィン『種の起源』を読む』(化学同人)で大賞を受賞した北村雄一さんがスピーチの中で「年収は200万円だ」と話し、会場がどよめいたというのだ。 会場にいる人たちは、そんなに少ないとは思っていなかったのだろう。でも、私は深くうなずける。まじめに科学ライターをしていたら、そういうことになる。 私は会場で直接スピーチを聞けたわけではないので、不躾ながら北村さんにメールを送って「当ですか? ブログに書いていいですか?」と尋ねてみた。 やっぱり、私のまた聞きエピソードは、少し違っていた。より正確には、北村さんはこう言ったそうだ。「年収200万を越えるにはを4冊書く必要があり、年収300万を越えることは原理的に不可能である、というか年収はぶっちゃけ200万円台でしてねーあははは

    科学ライターのお金の話1 - 松永和紀blog