2017年4月12日のブックマーク (14件)

  • 乳搾りの洗礼【妊娠後期】 - うまうまライフ

    今回は下ネタ?というか、身体ネタなので 苦手な方はスルーしてくださいませ....。乳ネタ。 いつかは、その日が来ると聞いておりました。 助産師さんがある日突然「乳をさらせ」と言い さらした乳首をギュッとつかんで何かしらを確認する日がくる事を。 わたくし、先週その洗礼を受けてきましたよ。 大人の階段登りましたよ。 不妊治療の時からお世話になっていた病院で32週まで見てもらい、 3月の頭にそちらを卒業しました。(けっこう寂しかった...) そこでの妊婦検診の時は、 大体いつも同じ助産師さんから生活指導を受けていました。 (体重の増減、尿検査結果でべ物の指導とか) 厳しくもあり、だけどそのおかげで必死で生活管理し お子も順調に育っていったため私は彼女の事をかなり信頼しており 彼女であれば、私の乳搾り処女を委ねられる...と思っていたのですが。 あれよあれよのうちに32週の卒業を迎え、地元の産院

    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    サル夫のコメントがなくて残念笑
  • はてなブログ引っ越しから1年経過!読んでくれた皆様に感謝です - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    皆様、こんにちは。 マイペースで続けてきたこのブログですが、知らない間にはてなブログに引っ越ししてきて1年が経過していたみたいです。はてなブログで1年続けられたのは読んでくださった皆様がいたからですので、当に感謝!ありがとうございます。 1年経ったので当は分析したいところですが、たいしたアクセスがないブログですので分析というよりも適当に振り返るだけ振り返りたいと思います。 1年間続けたブログのスペック ブログの管理画面から軽くスペックを振り返りましょうか。 右下のブログ作成日に注目しますと2016年4月11日となっていますので、確かに1年経過していますね。 ちょっとややこしいのが、はてなブログで1年経過したのですが元々アメブロで書いていたのでブログ自体はそろそろ2年というところまで来てます。 投稿数640のうち、はてなブログ1年では378記事投稿しました。平均1日1記事ですね。ブログ開

    はてなブログ引っ越しから1年経過!読んでくれた皆様に感謝です - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    1年おめでとうございます!流浪のブロガーで移籍を繰り返すのも楽しそうですね〜
  • 【1食149円】痩せるタイカレー焼きそばダイエット弁当レシピ~100g6kcalで食物繊維が豊富なしらたき活用~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    超低カロリー麺なダイエットの神材「しらたき」の焼きそば。 一昨日の節約ダイエット弁当ランチは痩せるタイカレー焼きそば弁当でした。 しらたき焼きそば(タイカレー味)149円。ワンコインランチと比較して351円節約できる栄養豊富で安価でダイエットできるパパ手作り節約ランチ弁当の作り方をご紹介します。 作り置きOK!忙しい朝も詰めるだけで完成!時短にも節約にもなるコツとは? しらたきで糖質&カロリーオフ!ダイエット中でも安心して焼きそばべられる方法。 タイカレーがスパイシー!カレーの香りでこんにゃくのニオイも気になりません。 このブログを書いてる人については50kg痩せた後の実録も読んでね。 それでは、簡単な材料と作り方をどうぞ。 痩せるタイカレー焼きそばダイエット弁当の作り方 しらたき焼きそば(タイカレー味)の簡単レシピ 材料(2分) 作り方 美味しく作るポイント 痩せるタイカレー焼きそ

    【1食149円】痩せるタイカレー焼きそばダイエット弁当レシピ~100g6kcalで食物繊維が豊富なしらたき活用~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    安いし、痩せるし、熱くなるって、もう手作りお弁当の域を越えてる笑
  • 【育児ブログ運営】子どもの呼び名を考える - パパパッとパパ

    我が家に第二子となる男の子が産まれ、早数週間。 関連記事 第2子が誕生しました・ありがとうフェスティバルです 早くもこのブログの存続の危機に直面しています。 それは育児ブログの宿命ともいえる問題、ブログでの子どもの呼称問題です。 育児ブログで子どもの呼称はとても重要 きょうだいの呼び名の付け方 大小で分ける イニシャルからもじる 実際のあだ名?を使う 名(?)を使う 代名詞を使う このブログでの兄弟の呼称は おわりに 育児ブログで子どもの呼称はとても重要 このブログを始めて2年半、子どもが複数名になることはありませんでした(当たり前)。なので、このブログではずっと「息子」と呼んできました。 ですが、この度元気な男の子が産まれ、息子が2名体制になりました。なので気軽に「息子」が使えなくなったのです。 第2子が産まれてから何話か記事を公開しましたが、このときは長男・次男とか上の子・下の子とい

    【育児ブログ運営】子どもの呼び名を考える - パパパッとパパ
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
  • ブログへの情熱、気迫、眼差し。岡山ブログカレッジ( #岡ブロ)第1回目が開催されました。 - パパンダライフ!

    どうも、20万PVブロガーのパパンダです(´・ω・`) 2017年4月9日に、第1回目の岡山ブログカレッジ(通称:岡ブロ)が、講師にヨス(@yossense)さんを迎え開催されました。 岡ブロの発起人であるチーさん(@ktoi_chi)から、共同運営に誘われて早4ヶ月。 メンバーで、あれこれ決めながら辿り着きました。 と言いつつ、チーさんのチカラが最も大きい(*‘ω‘ *) すごく楽しみだったし、実際わくわくして楽しかったし、次回開催も待ち遠しい。 もう「楽しい」しか言えない。 そんな当日の状況が伝えられたなぁ、と思います。 【スポンサーリンク】 【目次】 岡山ブログカレッジとは 12名のひとが参加してくれました ヨスさんとご対面 プロブロガーとは何ぞや ブログで顔を出す(イラストでもいい) ブログの文章で へりくだらない 自信満々に書く トシさんのワークショップ 新しい試みは始まったばか

    ブログへの情熱、気迫、眼差し。岡山ブログカレッジ( #岡ブロ)第1回目が開催されました。 - パパンダライフ!
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    ブログでここまで輪を広げるってスゴいですね!そのうち是非東京遠征してください笑
  • 上の子に 初めてハッキリと『自分だけの物』を持たせてあげれた話。 - テキトー手探りオタ母育児備忘録。

    只今、3歳児・ゆーさんは 絶賛イヤイヤ期MAXでございます。 (2歳で終わらなかった…(-_-;)) 衣服は 以前まで、 私が用意したものをすんなり着てくれてたのに、 最近は 『くるくる回るやつ(裾にひらひらが付いたチュニック)じゃなきゃイヤ!』 とか 激しく拒否ってきます。 この頃 毎度それをされるので これから始まる 朝の登園準備が凄く不安です…(笑) 絶対 日頃 中性的なデザインばかり 着させられてた反動だと思う (-_-;) 我が家は 口うるさい義母により ただでさえ あまり買わせて貰えない衣服のほとんどを 下の子・けー氏が後々着れる様に 中性的なデザインで買う様に強いられています。 (かつ、2サイズは大きい服を) 普通、 下の子が上の子のお古を強いられると思いますが、 我が家は 上の子(女の子)が下の子(男の子)に着せる為の服を強いられてる 言うなれば『逆お古』での やりくり(^

    上の子に 初めてハッキリと『自分だけの物』を持たせてあげれた話。 - テキトー手探りオタ母育児備忘録。
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    自分の好みも出てきた頃に趣味に合わないのを強いるのも確かに可哀想ですね…
  • つわりで入院する基準・病院にいく目安は?重症妊娠悪阻で入院した私の二度のつわり体験をもとに考える。 - ばなな日和

    こんにちは。ばななつまです。 私は第二子の妊娠4ヶ月に重症妊娠悪阻と診断され入院をしました。 つわりが始まった妊娠2ヶ月から1日に何度も吐き続け、最終的には吐血を繰り返し、脱水症状と栄養失調で入院を余儀なくされたのです。 入院してからは驚くほど体が楽になり、「これならばもっと早く受診して入院すればよかったなあ」と思ったほどです。 病院はつわりを楽にしてくれる? 私以外にも、つわりに苦しみ、「当につらい」「どうにかしてほしい」「入院して楽になるならそうしたい」と思う妊婦さんはたくさんいると思います。 しかし、残念ながらつわりは風邪などと違い「病院で処置してもらえば必ずよくなるもの」では全くないのです。 私の場合も、あくまで点滴によって「脱水症状・栄養失調」を改善してもらい、ベッドで安静に寝かせてもらえたことが「入院してからとても楽になった」と感じただけで、決して「入院したからつわりの気持ち

    つわりで入院する基準・病院にいく目安は?重症妊娠悪阻で入院した私の二度のつわり体験をもとに考える。 - ばなな日和
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    予約はないけど吐血はあるってすげぇ殺し文句汗 笑い事じゃないですね…
  • アンパンマンが本当にいたら・・ - ももふみブログ

    1歳6ヶ月の時のものですが・・ 3人連れて、公園にいきました! 1歳半にして、すいすい滑り台を華麗に滑る末っ子。 そういや次女も1歳3ヶ月で登って勝手に滑ってたなぁ・・。 毎回ひやひやするけど、たくましく育ってほしいから何事もチャレンジ精神♪ 公園に行く途中に川があるのですが(写真では分かりにくいけど、険しい崖がある)、川のそばに行かないように注意したら、次女が一言。 大丈夫よ~、アンパンマンが助けにくるけぇ アンパンマン:あぶなーい! 女の子:アンパンマン!ありがとう ・・なんてことがあるわけナイ。 でも、危険なときに助けてくれるアンパンマンという存在がいてくれたら良いよね(*‘∀‘) おまけ 最近お姉ちゃん二人が服を脱いで、パンツとシャツの下着だけになって、毛布などを体に巻き付けてお姫様ごっこをしています・・。 それをみた末っ子も・・ ズボンを脱いで、お姉ちゃんたちに混ざろうとしてる・

    アンパンマンが本当にいたら・・ - ももふみブログ
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    さすが、末っ子は上の子の変なところをたくさん覚えますね笑
  • 【ミニマルライフ】少しずつはっきりしてきた、持ちたいものと不要なもの。 : 持たない暮らし〜ミニマム生活。〈ねこと暮らすミニマリスト〉

    ですが私は自分で作れるナチュラルクリーニングに興味があるので 重曹・クエン酸・酸素系漂白剤・エッセンシャルオイルなど、 作るための材料を揃えたら持つモノの数は増えてしまいます。 ナチュラルクリーニングやその他にも色々手作りされている ぱぴこさんのブログはすごく参考になります!! ▷ミニマリストinアメリカ 料品も同じく。 スッキリ・最低限にするのであれば その日にべるものだけを買いに行けばいいのかもしれませんが 作り置きおかずやお菓子やパンを作ったりするのを楽しみたいです。 なので製菓材料・乾物などのストックは多くなってしまうこともあります。 今のわたしは「つくること」が好き。 そのために必要な物は「持ちたいもの」。 洋服などは最低限の枚数だけあればじゅうぶんです。 「持ちたいもの」と「持たなくてもいいもの」は その時の状況によっても変わるので、もしかしたら

    【ミニマルライフ】少しずつはっきりしてきた、持ちたいものと不要なもの。 : 持たない暮らし〜ミニマム生活。〈ねこと暮らすミニマリスト〉
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    我が家は持たなくていいものがたくさんある気がして、だからスッキリしないのかな〜
  • 持っていると便利な懐紙のあれこれ。 - ちょうどいい時まで

    おはようございます。 昨日の冷たい雨から一転。お出かけ日和になりました。 桜はそろそろ終わりますが、どこかへ遊びに行きたい。 さて、今日の記事は日頃あまり馴染みのない懐紙について。懐紙ご存知でしょうか。 以前の私は、「お茶席で和菓子を乗せるあれでしょ?」ぐらいの知識しか持ち合わせていませんでした。 お懐紙とは 懐紙の使い方 私の懐紙 懐紙入れが欲しい おわりに お懐紙とは そもそも「懐紙」とはというところから始まります。「懐紙=かいし」と読みます。知ったかぶりしていますが、私はずっとふところ(懐)に入れる紙だから、「ふところがみ」だと、思っていました。でも、「お」を、つけると「おふところがみ」になって変(笑) 着物がまだ一般的な普段着だった頃までは、常に懐に入れて持ち歩き、 現代でいうところのティッシュペーパーやハンカチ、メモ用紙など、 様々な役目を持った、生活になくてはならない便利なもの

    持っていると便利な懐紙のあれこれ。 - ちょうどいい時まで
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    もれなくふところがみって読んでしまった汗 存在すらあまり知らなかったです…
  • お気に入り雑貨の整理整頓 - Rinのシンプルライフ

    2017 - 04 - 12 お気に入り雑貨の整理整頓 整理収納 ▼ UNIQLOのおすすめ!着痩せしてみえるスマートシェイプジーンズ   ▼「珪藻土バスマット」買うのをやめました!購入時の注意点はこれ   ▼「粉物の開封後の保存方法」小麦粉・片栗粉・てんぷら粉    シェアする Twitter Google+ Pocket ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 今日は、お気に入り雑貨の整理整頓について・・・ 私のお気に入り雑貨 はい! 私のお気に入り雑貨はこちらです。 工具などDIYで使用するネジや釘などです♫ 皆さん、タイトルを見てこんなアクセサリーや・・・ 素敵なインテリア雑貨を想像しましたか? しかし、私のブログではアクセサリーなどは、ほとんど取り上げていない

    お気に入り雑貨の整理整頓 - Rinのシンプルライフ
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    ネジくわえてトンカチ持ってるりんさんが想像できてしまった笑
  • 公文の宿題が進まない!集中力を上げる3つのコツ~小1女児の場合 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    ダラァ・・・ トロトロ~・・ ヘタァー・・ 公文の宿題に全くやる気を見出してくれない長女に焦っていました。 辞めたいと言い出したらどうしよう。 公文の先輩パパママにアドバイスをもらいなんとか入塾2週間目に突入です。 〇辞めるかどうかの窮地にたったときの記事はこちら 子供が「公文を辞めたい」と言い出した時~親ができる継続のコツを教えてください - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那 公文の宿題のデメリット・量が多い ・とにかく繰り返しで飽きやすい ・集中力が続かない 娘の場合、1日の公文の宿題は算数が10枚、国語が10枚の合計20枚です。 とてもじゃないけどとんとん拍子に進みません。 だらだらと進めては何度も中断。 まだ字も覚えたて、そもそも勉強らしい勉強はこれがはじめての娘にとって公文の宿題は難儀が多く、いつも苦戦していました。 ・お勉強の環境を変えてみたらどうでしょう?

    公文の宿題が進まない!集中力を上げる3つのコツ~小1女児の場合 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    名前は後回しって面白いテクニック!小さい子は名前書くだけで疲れるのか笑
  • 桜の木を想う。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ

    花見に一度行きました(^^) お弁当を持って、ゆっくり歩いて30分近くかかる、海の側の公園です。 私の子供達が小さい頃、多くの人に植樹された桜は20年以上年月を重ね、さぞかし綺麗に咲いているだろうと期待がありました。 「あれっ???」 桜の木は期待と大きく外れ、枝は余り無く、花も少なく、日陰さえも余りありません。枯れた木も多そうです。 レジャーシートをひく芝生の上、空が余り見えない場所を探しました。トンビが来ると怖いですので。 期待していただけに、この桜の木の成長は何故?と考えてしまいました。 公園で、何時も子供達や人が行き来して、根の保護が無いためか、海の近くで強い潮風で枝が折られてしまうのか。。。かしら? 見事に桜を咲かせる桜の名所は、根を踏まれないように保護してあるのを思い出しました。 人の手によって作られた染井吉野は、100年も育たないと聞きました。人の手によって守られて、綺麗

    桜の木を想う。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    桜ってそんなに繊細なんですね汗 子育てと同じように大事に育てないといけないんだ…
  • 【無料・脱獄不要】iPhoneでラジオをアラーム代わりにできるアプリを発見【ロック時でも自動再生!】 - 雑記ブログinアメリカ

    アンドロイドの時はNHKのらじるらじるをアラーム代わりに使っていたのですが、iPhoneに機種変更後、iPhoneではらじるらじるのアラーム機能が使えないと知ってショックでした(T_T) その後グーグル先生に聞いてみても、コレといったアプリは見付けられず。 色々インストールして試してみましたが、iPhoneではアラーム設定しても通知がくるだけで自動的に再生してくれないんですよね〜。ロック時は特に難しい。 でもやっぱり諦めきれず最近また探してみた結果、やっと見付けることができました! もちろん、みんな大好き無料アプリ\(^^)/ ご紹介しま〜す! 〜iPhoneで自動再生するラジオアラームを求めて〜 先日、久しぶりにiPhoneで動くラジオアラームを求めて検索したものの、コレといった記事もアプリもありません。 それにこんな記事が検索結果の上の方にあってしかも比較的新しい(2016年)記事だっ

    【無料・脱獄不要】iPhoneでラジオをアラーム代わりにできるアプリを発見【ロック時でも自動再生!】 - 雑記ブログinアメリカ
    Pikky
    Pikky 2017/04/12
    これは使える…!