タグ

社会に関するPinesのブックマーク (93)

  • 研究者と社会的責任~若手研究者の立場から考える(8/24)

    3.11以来、科学者と社会とのコミュニケーションの問題が顕在化し、これをきっかけに、「研究者の社会的責任」についての議論が盛んになされています。なぜ、この問題をめぐり、双方の間に温度差があるのか。また、世代間の意識の違いのようなものはなぜ生まれてくるのか。8/24に、一部で交わされた会話をまとめました。

    研究者と社会的責任~若手研究者の立場から考える(8/24)
  • もし君の周囲に痴漢被害者がいたら | OKULO

    もし、あなたの周囲やネット上の知人に痴漢行為に遭った被害女性がいたら決して同情するようなことを言ってはいけない。痴漢や痴漢行為をを非難するようなことをその女性の前で言ってはいけない。痴漢被害者を安心させてはいけない。つまり痴漢行為をされた痴漢被害者がいたら自分が彼女の味方だと思わせてはいけないし、男性みんながその痴漢の敵だと女性に思わせてはいけない。むしろ自分が痴漢の真似をしてからかった方がいいし、男性の多数がその痴漢と同じ思考様式を持っているとその女性に思わせたほうがいい。  もちろん痴漢行為は最低で卑劣な犯罪行為だ。その行為は責められてしかるべきだし、女性が心に負った傷に対して痴漢は一生をかけて償うべきだ。しかし、だからと言ってその周囲の人間がその女性の味方だと思わせてはいけない。そのような言動をしてはいけない。もしそんなことをしたらどうなるだろう。被害女性はその言葉によって、自分には

    Pines
    Pines 2011/08/20
    ふざけるな。そんなことされんでも被害に遭えば用心するわ。近しい人が傷口に塩塗ってどうする。一生のトラウマになるだけだ。
  • ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。

    ロンドン暴動は誰が、なんのために起こしたものなのか。貧困がベースではない、人種差別がベースでもない、「主張なき暴力」をめぐるツイート。暴動の経緯の簡潔なまとめとブログ記事、また暴動の主体である chav層についての説明など、4章構成です。 (入江さんは『京都人だけが知っている』『イケズの構造』など、一連の「京都人」シリーズの著者)

    ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。
  • (タイトルは読んだ人が好きなように付けてください)

    追記3 記事タイトル消しました。タイトルが付けられないくらいぐちゃぐちゃの記事なのでこれから読む人は気をつけてください。 追記2 記事のタイトルがまたミスリーディングになっているようです。こういうタイトルにしたらいいんじゃない?って案があればはてブ等でご指摘ください。 「これは主婦だけの問題じゃない」という毒にも薬にもならないコメントより100倍ありがたいです。 追記1 タイトル変えました。自分で読んでも分かりにくい文章だと思うので、言いたかった部分を太字にしました。もうそこだけ読んでくれればいいです。 まだネットでは目立たないが、wakabafukadaクラスの人は井戸端会議をうろついていれば山のようにいる。 私は中学生くらいまでイヤイヤ母親に引き回され、置物のようにして主婦の会話を横で聞かされていた。 狭いクラスタで、知識といえばテレビから与えられた物くらいしかない主婦が集まってする会

    (タイトルは読んだ人が好きなように付けてください)
    Pines
    Pines 2011/07/29
    入りたくない群に入らざるを得ない時は,その場に合わせた自分を演じていると意識すると楽になる。/ 承認欲求は,必ずしもそこだけで満たす必要はない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Pines
    Pines 2011/07/25
    まあそうだろうねと思えるものばかりだが,これで社会の質を維持できているところはすごい。
  • 椿の奇形と不安の種と - 紺色のひと

    「庭の椿の葉が奇形になっている、放射能の影響では?」という話題をtwitter経由で目にしました。 「元からそういう形の品種だったのを勘違いしているのでは」と思い、原因ありきの結果探しが生む不安の渦と、不安に対してできることについて考えてみました。 ■その椿、当に「放射能による異常」でしょうか? 「椿が奇形かも」と気に病んでいる方の元記事から、該当部分を引用します。 最近庭や、室内の植物までも、奇形を見つけ、もう、これ以上何もないだろう。と、思っていたら、また、今朝、庭で ツヤツヤした椿の新芽が、異常な形に。 今年の春は、悲しい事に、チューリップも、薔薇も、観葉植物も、そして、椿も新芽が、異常になってしまいました。もう、これは、放射能汚染による異常にちがいありません。 アメコカ マイケル "Twinkle Twinkle Little Star"−奇形の植物と3月21日の雨の関連性 より

    椿の奇形と不安の種と - 紺色のひと
    Pines
    Pines 2011/07/10
    「これ変だよ」というツイートに対して,「よくあることだ」というツイートもあっただろうに。なぜ短絡的に放射線のせいにして自らの不安を高めるのだろう。
  • 「白雪姫の毒リンゴは日本産」国際紙が漫画 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=柳沢亨之】在ニューヨーク日総領事館は21日、国際紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(IHT)が同日付の論説面に掲載した一コマ漫画が日品への不安をあおりかねないとして、同紙の親会社ニューヨーク・タイムズに抗議した。 漫画は、「日の放射線」の見出しが付いた新聞を手にした白雪姫が、おばあさんが持つリンゴを虫眼鏡で見て、「ちょっと待って。あなたは日から来たの」と尋ねている。総領事館側は、ニューヨーク・タイムズ社のIHT担当編集長に「日品は検査済み。米当局も安全を認めており、遺憾だ」などと口頭で申し入れた。 編集長は「重く受け止める」と述べ、パリのIHT社と対応を協議する考えを示した。漫画は、中国英字紙「チャイナ・デイリー」から転載されたという。

  • 20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実

    20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実

    20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実
    Pines
    Pines 2011/04/10
    こりゃまた見事なトレンド。お年寄りを惹きつける要素はなんなのかな。
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

  • 原発の未来、国民的合意の期待 ― コストに注視を   ‐ 石井孝明

    震災で起こった原発の事故、そして東日での電力不足と停電。過酷な現実によってエネルギーと原発への国民の関心は高まった。未来をどうするべきかの議論が、これから始まるであろう。それへの期待と、重要な論点となる発電コストをここで考えたい。この危機は、エネルギーをめぐる分裂した国論をまとめるチャンスに転じることができる。残された私たちがよりよい社会を創り出さなければ、亡くなった数万人の犠牲者の御霊(みたま)を安らかにはできない。 ■「議論の空間」が作られなかったエネルギー政策 日は経済活動で「無資源国」という重荷を背負う。ところが国民のエネルギー問題への関心はそれほど高くなかった。これは原発をめぐる対立で、国民の合意を集約する営みがおろそかになったことが一因であろう。これまで、政府と原発を巡る推進派と、それに対する少数の反対派の対立があった。推進派は反対派からの自己防衛に力を注ぎ、政府は国民的な

    原発の未来、国民的合意の期待 ― コストに注視を   ‐ 石井孝明
  • 人類が達成したことがないミッションを我が国も達成しよう - Imagine with 加藤和彦

    私は小,中,高,大,院と学生時代を高度成長時代の中で育った.漠然と,物価は上がり続けると信じていた.デフレという言葉は,インフレの対義語があるということでしか知らなかった.バブル崩壊があり,しばらくして,デフレの時代が来て今日に至るが,それでも,平和な日であることは変わりなかった.四方を海に囲まれ,簡単には,他国が攻めてこない国.2千年に及ぶ歴史の中で,戦争に負けたことが一度しかない国. 郵政民営化が参議院で否決なので,なぜか衆議院解散とか,「刺客」とか,突如として総理大臣辞任とか,総理大臣の平均在任期間が1年程度というようなドタバタが続いても,平和だから大丈夫なんだよね,とつぶやきあえた日.組織的テロとか,通り魔的無差別殺人とか,社会を震撼させる重大事件が発生し,人の心が病んでいるという指摘があっても,国自体は安全だと信じていた日. 阪神大震災のような大きな災害も,何とか,乗り越え

    人類が達成したことがないミッションを我が国も達成しよう - Imagine with 加藤和彦
    Pines
    Pines 2011/03/20
    「誰かがなんとかして欲しい」ではなくて,我々がなんとかしよう,という力強いメッセージ。うん,がんばろう。
  • 日本企業の『いま』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由

    当に問題をみる視線を企業側の事情のみに絞ったお話。話者を批判したいわけではない。タイトルに偽りなしだし、よく知りもしないで学生のことを知ったかぶって語ってるような人と比べるととても誠実な方なのだと思う。 / ただしこの記事に対する反応がわからん。「学生必読!」とか言ってる人は、これだけ読んで学生にどうしろというのか。

    日本企業の『いま』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由
  • 自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言

    先週の金曜日、飲み会帰りのタクシーで60歳くらいの運転手さんと、熊の3歳の女の子が20歳の大学生に命を奪われた事件の話になった。 「あれは親にも責任がありますよ。まだ3歳なんだから、親も目を離したらいかんですよ。トイレに行かせるのだって、ちゃんと遠くからでも見ておかないと」 大概の場合、僕はこういうときに「そうですねえ」とか曖昧に頷いてやり過ごしてしまうのだけれど、お酒が入っていたこともあり、「そんなふうに常に見張っておけっていうのはおかしいし、どんな親にだって、『ちょっと油断してしまう瞬間』はあると思います。それで責めるのはあんまりでしょう」と反論して、車内はやや気まずい空気になってしまった。 「人生の先輩」として、「そういうときでも、ちゃんと見ているのが親ってもんでしょう?」というのは、確かに「正論」のようにも思えるけれど、僕はそこまで完璧に自分の子どもを見張っておくことができるだろ

    自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言