タグ

あとで読むに関するPissのブックマーク (165)

  • 私がブログを書くときに意識したら負けだと思っていること : 404 Blog Not Found

    2007年05月04日18:15 カテゴリBlogosphere 私がブログを書くときに意識したら負けだと思っていること とにかく分かりやすく書くこと 難しい言葉の使用をできるだけ避けること 何を伝えたいのかはっきりと意識して書くこと 伝えたいことをできるだけ一つに絞ること 視点・立ち位置がぶれないようにすること 一つのエントリーをあまり長くしないこと できるだけ明るく・ポジティブに表現すること ユーモアを交えること 無理せずに自然にまかせて書くこと 既存の枠組みにとらわれずに書くこと 中島さん揚足鶏失礼と思いつつも、こう書かずにいられない。なぜなら、「もてなしの心」の要諦は、もてなす相手に自分が「もてなしモード」にあることを意識させないことにあるからだ。こちらが意識しては、読者だって意識してしまうではないか。 blogというのは、もてなす形態としては、披露宴ではなくホームパーティーに近い

    私がブログを書くときに意識したら負けだと思っていること : 404 Blog Not Found
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「いい親」が子どもをダメにする

    何をもって「いい親」とするかによるが、センセーショナルなサブタイトルにもかかわらず、著者の言い分はかなり同意できた。 はやりの育児法を鵜呑みにして、子どもとトモダチになろうとする親がいる。そもそも育児書なんか読み漁ってないで、周囲(特に自分の両親)に相談しなさい、と主張する。著者はかなりのご年配であることを念頭に読むといいかも。 最初に強く頷いた箇所はここ↓ 全ての基は夫婦の関係。(理想的には)夫婦が互いに信頼しあい、愛し合っている家庭であることが、子育ての最初の一歩。もちろん事情により片親の場合もあるが、それではダメということではない。「理想的には」を頭につけたのはそのため 「子どもへのまなざし」[参照]で知ったが、子どもを家庭の中心に据えて、両親が子どもに寄りかかっている、いびつな関係がある。 それは、子どものことを一生懸命に考えすぎた母親が陥る罠だそうな。わが身を犠牲にすることが、

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「いい親」が子どもをダメにする
  • また君か。@d.hatena - 「好き」「良い」「正しい」

    褒め方、というほどのことでもないが、なにかに対して取る肯定的な態度として「好き」「良い」「正しい」などがある。この逆は、「嫌い」「悪い」「誤りだ」になる。大雑把なひとはこれらをあまり区別しないし、またセンスの良いひとは意図的に混同させつつ駆使するが、細かい話をすればこの三つは前提がかなり違う。 たぶんこんなかんじ。 ○ × その態度の前提とするもの 好き 嫌い 主体性 良い 悪い 文脈の理解 正しい 誤りだ 体系の理解 「好き」「嫌い」は、発言者の主体がなければ判定できない。でもまあふつう主体のない人間は居ないので、もっとも要するコストの低い発言ではある。 「好き」「嫌い」は対象への評価のニュアンスを持ちながら、その発言自体評価を受けるニュアンスをほとんど持たない(意図と生じる関係性が極めて直線的だからだと思う)。ただし、それゆえに集団において「それを好き / 嫌いという主体」についての分

    また君か。@d.hatena - 「好き」「良い」「正しい」
  • 「続ける」ための10のステップ(意志の強さは関係ない!) - Forgot the Milk.

    「続ける技術 (石田淳 著)」によると 物事が長続きすることやすぐに挫折してしまうこととあなたの「意思」とは、何の関係もありません。 何かを続けることができない理由は、じつは二つしかありません。 続かない理由① やり方がわからない 続かない理由② やり方はわかっているが、「継続の仕方」がわからない だそうです。最初は疑心暗鬼の中、を読み進めていったのですが、徐々に説得力のある解説に興味が沸いてきました。これを覚えておくと、何かを継続したい時の意識の持ち方が変わってくると思います。詳しい内容はで読んでもらうとして、ここでは簡単に要約して紹介します。 STEP 1. 行動を分析する 何かを続けるといった場合、ターゲット行動(標的となる行動のこと)は2種類あります。1つは、増やしたいと考えている行動。もう1つは、減らしたいと考えている行動です。まずはターゲット行動がどちらのタイプであるか適切

  • 狩生建志+小川てつオ+大谷能生、(音がバンド名) - Blog: Sato Site on the Web Side

    の二組を見た聴いた。(一度書いたら、訳分からず消えてしまい、再度書いてみた関係上、ノリが悪い文です、はい。なんかもうちょっとうまく書けてたのだった、のに残念) 前者は、まず、キャップにキツネみたいなぬいぐるみの端切れを二つつけた長姿の小川が、サンプラー、ポータブル・レコードプレイヤー、音の出る洗面所のおままごとおもちゃなどにまじって、何かが入ったゴミ袋や段ボールなどをこすったり、揺らしたりして音を出す、そこに狩生がドラムマシーンをいじって応戦、といった感じ。低い椅子に機材などを置いて、見えるような見えないような感じでプレイし続ける小川は、小動物(リス)みたいなたたずまいで、冒頭いきなりツメを切る(?)など、不可解で意味不明な所作を、連続的に脈絡なしに連ねていく。対して狩生は、アフタートークで話していたように、小川にどう対抗すればよいのかとっかかりを見出すことが出来ぬまま、あたふたと現状を

    狩生建志+小川てつオ+大谷能生、(音がバンド名) - Blog: Sato Site on the Web Side
  • 特集: 音楽/ノイズ-21世紀のオルタナティブ/佐々木敦/1/4

    テクノイズ・マテリアリズム: メタ・エレクトロニクス・ミュージック Technoise Materialism: meta-electronics music 佐々木敦 SASAKI Atsushi はじめに 「ノイズ・ギャラリー」に名前を連ねた人々は,今日のエクスペリメンタル・ミュージックにおいて,キーパーソンと言える重要な存在ばかりである.彼らはいずれも音楽もしくは音響を主として扱うアーティストであり,それぞれの作品はCDやレコードというかたちで国際的に流通している.サウンド・クリエイターに雑誌のページを提供し,アートワークによって自らの「音」を表現してもらう,という無謀とも思える(だが,それゆえにきわめて興味深い)試みは編集部の発案によるものだが,アーティストの人選は筆者が担当させていただいた.選出に際して,当初は何らかの一貫したテーマを掲げることも考えたが,現在のシーンのアクチュア

  • そういえば - 吉田アミの日日ノ日キ

    先週、編集者の人と呑んでて「空気なんか読まなくてもいいよ!」と二人でキレたことを思い出した。同調圧力が人々からオモシロさを摘むのだ。その日、天才的な空気読み師に会ったあとだったので特にそう思った。空気読み師て! いやね、みんなね、空気読みレベルの頂点いってる人ってのはほとんど超能力者の部類に入ります。中途半端な「私って空気読めるの」アピールが一番ウザイ。相手の気持ちを訊く姿勢がなくってここぞと自分アピールされたり、「あなたってこういう人でしょ!」と断言されると怖いよネ。何を知って私をそう仮定するのかと思っちゃうので、絶対簡単に私のことを理解させてヤラネーゾと闘志を燃やすよネ。要約、消費のできにくい人間を目指すのです。性格が悪いからな。がっはっは。 とかいう自分はインタビュアー体質が秀でているので、時々、「超能力者か!?」と恐れられます。相手の行動パターンが見える時があるんですよね。怖いでし

    そういえば - 吉田アミの日日ノ日キ
  • ヒップホップの文化人類学的考察

    私の悪夢はこんなふうに始まる--娘が男を連れてきて、「パパ、私たち結婚するの」と言う。男はラッパーだ。口には金歯がずらりと並び、ドゥーラグというヒップホップファッション独特の布を頭に巻いている。 筋骨隆々の腕に、いかにも悪ぶった態度。やがて2人の間に子どもができて、小さな足でわが家の居間をパタパタと駆け回り、私の人生に入りこんでくる。とはいえ、私も若い時分は、その時代の新しい音楽にどっぷりつかった「思慮分別のない若者」だった。 だから私は、昔の自分自身を見るような「そいつ」に出会った日を呪い、その名を知ったことを悔やむ。「そいつ」、つまりラップが世界を制したことに戦慄を覚えるからだ。 メロディーもなければ繊細さなど微塵も感じられない。楽器も使わないし、詩もハーモニーもない。いつ曲が始まって、いつ終わるのかも分からなければ、どんな曲なのかも分からない。音楽とすら思えない音楽--それがラップだ

    ヒップホップの文化人類学的考察
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • PELISSE 速報閲覧ページ

    Best ways to assure the replacement of the damaged or leaked plumbing line and accessories is done in the right way Damaged and leaked plumbing lines and accessories are never needed at home or in any of the building because damaged plumbing lines always cause a mess around the house and you will not be able to tolerate such things in a way or another. That is why most people may call for a plumbi

  • 無理なく整理が進む「紙copi」 | シゴタノ!

    「紙copi」を格的に使い始めて2週間がたちました。その間、いろいろと発見がありましたので、2週間前に書いた以下のエントリーの続きとして少し書き進めてみます。 先のエントリーでは、以下のように書きました。 「紙copi」はこの進捗の管理という懸案を解決してくれそうです。その理由としては、 ●関連するファイルをひとくくりにして置いておける → 案件ごとに「箱」を作る ●何か思いついたときにどこに書き込めばよいのかが明確 → 適切な「箱」に書き込めばよい(無ければ新たに作る) ●ファイルを更新すると上に来る(更新日順の場合) → 状況の把握が容易(何が進んでいて、何が遅れているか) これらは、一言で言えば、情報の一元化が達成できる、ということです。 便利なツールが無数にある昨今では、情報の属性や種類によってツールを使い分けるという考え方を特に違和感なく受け入れがちですが、これは、自分の中に明

  • 【2ch】ニュース速報ブログ(`;ω;´):【裁判】 騒音おばさん事件の真実は!? 2ちゃんねるの反応・続報

    前記事:【裁判】騒音おばさん、法廷で理由語り涙「亡くなった娘の悪口を広められたり近所の人からいじめに遭っていた」 事件の流れ まとめサイト―奈良騒音事件。Miyoco被告が真犯人と思えば大間違い! (長めですが、時間のある人は読んでみよう) 週刊新潮特集記事 (短めなので、皆読んでみよう) 80. Posted by ちょっと待って!頭が痛い! 2006年10月29日 00:48 ・まとめサイトからコピペ 裁判長「民事裁判の事ですが、」(自称被害者の濡れ衣疑惑について問い直そうとしている) 次の瞬間、自称被害者「ちょっと待って!頭が痛い!」 さっきまで元気にしゃべっていた自称被害者、突如倒れ込む。仕方なく裁判は一時休廷。 自称被害者は問われる事を恐れ、そそくさと退場。 このことをTVは、あたかも「Miyocoの嫌がらせによる長年の疲れが被害者を襲った」かのように演出し、視聴者を間違った考え

  • 参考資料

  • 都市毎に有名レストランのレシピを集めた『86 Recipes』 | 100SHIKI

    これはなかなかいいアイディアでは。 86 Recipesではその名のとおり、おいしいお料理レシピを販売している。 ただ、ちょっとユニークなのは、有名な都市毎に、そこにあるレストランのレシピを販売している点である。 サンフランシスコのどこそこに行ったけどおいしかったなぁ、という体験は誰しもが持っている。 そういう体験にダイレクトにアクセスできるパッケージングにした点が良い。 たしかに内容からすれば他のでも見られるものかもしれない。しかしパッケージング次第でぐっと商品の雰囲気が変わってくる。 そうした「商品の見せ方」に気を使いたいですね。

    都市毎に有名レストランのレシピを集めた『86 Recipes』 | 100SHIKI
  • あらゆるPDFフォームを編集可能にしてくれる『PDF Filler』 | 100SHIKI.COM

    あらゆるPDFフォームを編集可能にしてくれる『PDF Filler』 April 25th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment PDFファイルはよくフォームに使われる。 会員登録フォームをPDFでダウンロードして、必要な項目を埋めてから印刷してFAXやら郵送してください、というおなじみの流れである。 そうしたフォームの中には、PDFを直接編集できる機能がついているものもあるが、それは稀なケースである。 そこで登場したのがPDF Fillerである。 このサイトではPDFをアップロード、その上にテキストを書き込み、印刷することができる。 これならいちいちPDFを印刷したあとに手書きで項目を埋める、といった手間が要らない。 微妙に日語に対応していないようだが、将来的に是非対応してもらいたい。 いまだに手書きで行わなくてはならない作業がたくさんある

    あらゆるPDFフォームを編集可能にしてくれる『PDF Filler』 | 100SHIKI.COM
  • エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo

    「昆虫のおもしろさはその多様性にある」 多様な昆虫の世界と、その地域に生きる昆虫たちと一体となった自然の姿を紹介する。 続きはこちら

    エッセイ ある日の恐竜倶楽部 - 恐竜・化石特集 - 環境goo
  • 【成功率100%】ベッドに連れ込むテクニック!まとめ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  •  一期は夢よ ただ狂へ ― 「ザ・面接」 代々木忠監督作品 ― - 花房観音  「歌餓鬼抄」

    なにせうぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂へ くすむ人は見られぬ 夢の夢の夢の世を うつつ顔して 夢幻や 南無三宝 「閑吟集」 『何になろう、真面目くさって見たところで、所詮人生は夢よ、ただ面白ろおかしく遊び暮らせ、真面目くさった人なんて見られたもんじゃない、夢の夢の夢のようにはかない世の中を、さも一人悟ったような顔してさ』 「閑吟集」は、室町時代の今様が集められている。短歌や俳句のような形式もない、ただ、人の口からこぼれた「はやりうた」のようなものだろうか。室町という時代は混沌としていた。幕府も朝廷も権威らしきもの全てが崩壊していた混沌としている時代。この混沌とした天も地も無い時代に、歌舞伎や能、狂言などの現在日の伝統芸能と呼ばれるものや、日史上稀に見る傑物達が下克上の中から生まれている。 おそらくAVにあまり興味が無い人でもその名を聞いたことがある人は少なくないだろう代々木忠監督の「

     一期は夢よ ただ狂へ ― 「ザ・面接」 代々木忠監督作品 ― - 花房観音  「歌餓鬼抄」
  • 平凡な人は平凡な就職活動をすればよい

    1. 仙石浩明CTO の日記: 技術者の成長に役立つ会社とは?(1) これは自分には能力があると信じる人のための記事。ふつうの人にはふつうの能力しかないので、いい会社に入ってゲタ履かせてもらう方がいいに決まってる。トヨタ関連企業を勤め上げた伯父もいってた。「能力が同じでも環境次第で成果も給料も全然違うんだよなあ。俺はトヨタ関連企業ですごく得をしたと思う」 会社にはシステムとしての力があって、同じ能力の人でも、優秀なシステムの中で働けば、大きなアウトプットを実現できる。優秀な機械だって、部品の大半はふつうのネジや鉄板。組織も同じ。組織の大半はふつうの人で十分なのであって、ここに「ふつうの人は勤務先次第で大いに得をできる」理由があります。 能力の低い人から順に失業していくなんて、ホント嘘っぱち。就職活動なんて、「縁」がほとんどなんじゃないか。私の勤務先でも「勉強は苦手ッス」という超サイヤ人風の

  • life is beautiful の楽しみ方、その2

    「ブックマーク」、「イベント・ドリブン」などの技術的なコンセプトを喩え話を使って分かりやすく説明する、というのは私が好きな手法の一つ。時間があればこんなエントリーをたくさん書いて一冊のにまとめるとかは楽しいかも知れない。 ・『恋はブックマーク』―ブックマーク・コメントはシャイな日人向け? ・優秀な主婦はイベント・ドリブン(event-driven)方式でパンを焼く ・はてなの人気エントリーは、ラーメン屋の行列 次に大好きなのは、数学・科学うんちく。この手のエントリーももっともっと書いていきたい。 ・恋の連立方程式、「パートナー探し」の最適化アルゴリズムに関する一考察 ・なぜFカップを持つグラビアアイドルが最近増えたのか、に関する一考察 ネットでビジネスをする際に無視できないのが、心理学と社会行動学。 ・「半分空っぽのコップ」を「半分水が入ったコップ」に見せるテクニック ・あえて断定せず