タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (47)

  • Google ChromeをVimライクに操作する·Vimlike Smooziee MOONGIFT

    Vimlike SmoozieeはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。先日紹介したFirefox上でVimライクなキーバインドを可能にするVimperator labsは好き嫌いのはっきり分かれるツールだ。Vim好きな方にとっては願ったりのツールだろうし、独特のキーバインドが苦手という人もいるだろう。 Google Chromeの移動操作をVim風に Vimperator labs同様のキーボードによるWebブラウザ操作をGoogle Chromeでも実現するのがVimlike Smoozieeだ。機能はVimperator labsに比べると限定的ではあるが、よく使われるようなコマンドは抑えられている。なおVimperator labsの機能を一部使って実現されている。 Vimのようにhjklによるスクロール機能がある。上下左右に自由にスクロールが可能だ。この移

    Google ChromeをVimライクに操作する·Vimlike Smooziee MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/10/20
    後で試してみる
  • MOONGIFT: » ウィンドウをキーボードで操作する「WinLayout」:オープンソースを毎日紹介

    個人的にマウスは好きではない。マウスに一度手を置くと、なかなか離しがたく、ついついマウスを握ったまま作業してしまうのだ。そうするとマウスを使っていない手までキーボードから離れてしまい、作業効率が極端に落ちてしまう。 ショートカット一覧 そんな訳で極力キーボードショートカットを使って過ごしたいのだが、ウィンドウの操作はなかなかままならない。そこで試したいのがWinLayoutだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWinLayout、ウィンドウの配置をキーボード操作するソフトウェアだ。 WinLayoutはキーボードショートカットを使ってウィンドウの操作を行う。Windowsキーとテンキーなどを組み合わせて操作を行うので、慣れるまでは多少難しいかも知れない。例えばWindowsキー + 1を押すと、アクティブなウィンドウが左下に移動すると言った具合だ。 常駐して動作 便利なのがCtr

    MOONGIFT: » ウィンドウをキーボードで操作する「WinLayout」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/09/07
  • Twitterをブラウザからもっと使いやすく!·pbtweet MOONGIFT

    TwitterというとWebブラウザからの利用よりも携帯電話やスマートフォンの専用アプリ、メール、ネイティブアプリケーションなどWeb APIを介したアクセスの方がしやすいイメージがある。とは言え、時々はWebブラウザからアクセスするのだが、そうするといつも使っているツールに比べるとあまりに貧弱で更新するのが面倒に感じてしまう。 発言のスレッド化 Webブラウザからはメッセージを送るくらいしかできない、ダイレクトメッセージも送りづらい…そんな面倒さから抜け出せるのがpbtweetだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはpbtweet、WebブラウザからのTwitterライフをパワーアップするソフトウェアだ。 pbtweetはFirefoxのGreasemonkeyやSafariのGreaseKitで動作するユーザスクリプトだ。ブックマークレットのpbtweetは、ChromeやOm

    Twitterをブラウザからもっと使いやすく!·pbtweet MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/09/04
  • livedoorリーダーではてなブックマークコメントを表示する·LDR Show B Comments MOONGIFT

    フィードリーダーの使い方として、最も一般的なのはニュースをできるだけ早くキャッチするというものだ。そうした時事性の重要さもあるだろうが、個人的にはあまり素早さには興味がない。むしろソーシャル系ニュースで話題になっているものや、あるタグにひもづいた情報を集積する方が有益になっている。 livedoorリーダー + はてなブックマーク そうした情報を集積していく中で、他の人がどう考えているのか気になることがある。そのような時に便利なのがはてなブックマークなのだが、それと連携するGreasemonkeyがLDR Show B Commentsだ。 今回紹介するフリーウェアはLDR Show B Comments、livedoorリーダーとはてなブックマークを連携するGreasemonkeyだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 LDR Show

    livedoorリーダーではてなブックマークコメントを表示する·LDR Show B Comments MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/08/30
  • Mac OSX/Linux用のSynergyフロントエンド·QuickSynergy MOONGIFT

    複数台のパソコンを使っている人は多い。例えばノートパソコンとデスクトップパソコンで、外出時と中にいる時とで使っているという人もいるはずだ。複数台のパソコンは便利だが幾つか問題がある。データと同期と入力インタフェースだ。 設定画面 データの同期は今度にするとして、今回は入力機器だ。キーボードとマウスが二組あるのは邪魔臭い。そこでよく使われるのがSynergyなのだが、Mac OSXLinuxではグラフィカルなインタフェースが用意されていなかった。そこでQuickSynergyの出番だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはQuickSynergy、Mac OSX/LinuxLinuxは開発中)用Synergyフロントエンドだ。 QuickSynergyはサーバ、クライアントともに使えるソフトウェアだ。サーバは上下左右に対してどのコンピュータの画面の用いるか定義する。クライアントはサ

    Mac OSX/Linux用のSynergyフロントエンド·QuickSynergy MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/08/07
  • ニコニコ生放送を欠かさずチェックする·n2lchecker MOONGIFT

    テレビの凋落が激しく、その一つに好きな時間に見られないことが挙げられている。だが、いつでも見られるはずのインターネットではニコニコ生放送という、リアルタイムにストリーミング配信が行えるようになる。まさにテレビと同じなのだが、人気は高い。 ニコニコ生放送を見逃さないためのウィジェット その面白さは時間というよりもアイディア勝負の個人レベルの放送と、リアルタイムにポストされるコメントにあるのかも知れない。そんなニコニコ生放送をチェックするのに便利なのがn2lcheckerだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはn2lchecker、ニコニコ生放送のチェック用ウィジェットだ。 n2lcheckerはMac OSXのウィジェットとして動作するアプリケーションで、起動すると現在配信されているニコニコ生放送およびユーザ生放送が一覧で表示される。一覧およびカテゴリによるフィルタリングが可能だ。

    ニコニコ生放送を欠かさずチェックする·n2lchecker MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/06/25
  • 軽くて機能豊富なムービープレーヤ·Movist MOONGIFT

    Mac OSXはiPodなどでメディアを前面に押し出しているのだが、その割にQuickTimeは使い勝手が悪い。プレイリストもないし、動作は重たい。iTunesもあるが、こちらも重たい。もっと手軽に動画を見られないのだろうか。 軽量な動作の動画プレーヤ VLCプレーヤなどもあるが、もっと格好いいものが良いという方はMovistを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMovist、Mac OSX向けの動画プレーヤだ。 MovistはQuickTimeとFFMPEGをベースにした動画プレーヤだ。そのため、扱えるメディアの数が多様になっている。さらに家以上に多機能で、かつ軽い。QuickTime + PerianでFlashビデオを見るとCPU負荷が高い気がするのだが、Movistでは気にならない。 コントローラー 再生速度や10秒単位での送り/戻りなど再生について細かく制

    軽くて機能豊富なムービープレーヤ·Movist MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/06/12
  • WebベースのチャットシステムをCometで·Comets MOONGIFT

    先日、Lingrのサービス停止が発表された。ビジネス的には難しい面もあったが、技術的には興味深いものだった。特にCometについては、Lingrではじめて知ったという人も多かったのではないだろうか。 Rubyで実装されたComet Webブラウザベースながら擬似的な持続的接続を可能にするCometを手軽に体験してみたい、という方はCometsを試そう。 今回紹介するフリーウェアはComets、RubyベースのCometエンジンだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 はじめにお断りしておくと、Cometsはまだ完全な実装ではないようで途中で接続が切れてしまう。最近話題のSinatraをフレームワークに用いており、アプリケーションサーバはMongrelを使っている。 Firefoxから アプリケーションとしてはベーシックなチャットアプリケーシ

    WebベースのチャットシステムをCometで·Comets MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/05/25
  • Windows上で動くUbuntu·Portable Ubuntu for Windows MOONGIFT

    Windowsを開発に利用されている方で、VMWareなどを使ってLinux環境を構築し、そこでスクリプトのテストを行っている方は多い。VMWare Playerは優秀な仮想実行環境だが、都度立ち上げるのがちょっと面倒に感じている人も多いのではないだろうか。 Linux向けの各種アプリケーションがWindows上で使える もう少し手軽に使えるLinux環境としてcoLinuxがある。そしてPortable Ubuntu for Windowsを使えばもっと便利になる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPortable Ubuntu for Windows、解凍するだけで使えるUbuntuだ。 Portable Ubuntu for Windowsはその名の通り、Windows上で動作する。coLinuxを基盤にしてUbuntuがインストールされている。そのためX環境も予め入ってお

    Windows上で動くUbuntu·Portable Ubuntu for Windows MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/04/14
  • あのデータのステータスは?Mac OSX向けmemcachedクライアント·mcinsight MOONGIFT

    最近のWebシステム開発ではキャッシュサーバを用いることが多くなってきている。通常、ボトルネックになりやすいファイルへの読み書きやデータベース接続のコストが、メモリを使うことで大幅に軽減される。ハードウェアを過分に増強せずとも、メモリを増設してmemcachedを使うだけでずいぶんパフォーマンスが向上する。 memcachedのデータが一覧できる しかし開発の時点でmemcachedを使っていると、きちんとデータが入っているか、またはどちらを参照しているのか分からなくなることがある。そのような時に使えるのがmcinsightだ。 今回紹介するフリーウェアはmcinsight、memcachedサーバ&フロントエンドだ。Githubにてソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていないのでご注意いただきたい。 mcinsightはローカルのmemcachedサーバとして利用する。立

    あのデータのステータスは?Mac OSX向けmemcachedクライアント·mcinsight MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/04/10
  • 仮想デスクトップ利用中の方へ。さらに気分を入れ替える·SpaceSuit MOONGIFT

    Mac OSX用の仮想デスクトップ、Spacesを使うと擬似的にデスクトップを複数用意して作業環境を分けることができる。あまり一つの画面で多数のアプリケーションを立ち上げているとごちゃごちゃしてしまうので、作業環境を分けると分かりやすくなる。 説明ダイアログ。使い方はこれだけ。 とは言え、幾つかの不満はある。Mac OSXでは全画面表示がないので、背景の壁紙が見えるのだ。これが全ての仮想デスクトップで同じでは何となく面白くない。そこで使うのがSpaceSuitだ。 今回紹介するフリーウェアはSpaceSuit、仮想デスクトップ単位の壁紙チェンジャーだ。 SpaceSuitは来の壁紙機能とは別で動作するソフトウェアで、壁紙の上に一枚レイヤーを挟んで動作する。設定したい壁紙があれば、そのSpaceまで移動してSpaceSuitのDockアイコンにドロップすれば設定が変わる。背景色の他、画像の

    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/02/15
  • ソースコードの色づけを行う·Google Code Prettify MOONGIFT

    ブログや開発者向けのWebサービスなどで、ソースコードのハイライトを行うケースはよくある。言語があらかじめ決まっている場合は良いが、言語がよくわからない場合や、JavaScriptHTMLのように埋め込みで複数の言語が重なる場合もある。 各種言語に対応したハイライター そのような、特定の言語に依らずにソースコードをハイライト化したい場合に便利なのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGoogle Code Prettify、JavaScriptによるソースコードハイライターだ。 Google Code Prettifyの使い方は簡単だ。prettify.jsとprettify.cssを読み込んで、<pre class="prettyprint">または<code class="prettyprint">タグの中にコードを書き込めば良い。後はprettyPrint

    ソースコードの色づけを行う·Google Code Prettify MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/01/28
    これいいね
  • 使っていないパソコンをメディアサーバ化する·VortexBox MOONGIFT

    古いパソコンの上手な使い道は何だろうか。ファイルサーバにしたり、子供用にしたりするアイディアもあるが、ここではメディアサーバにする案を紹介したい。HDD容量をうマルチメディアファイルをメインマシンに入れるのではなく、古いパソコンの中に入れてしまうのだ。 ブラウザを使ったメディアサーバ もちろんそのメディアを簡単に利用できるようでなければ意味がない。そこでOSとしてメディアサーバに特化したVortexBoxを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVortexBox、Fedora 10をベースにしたメディアサーバディストリビューションだ。 VortexBoxはインストールだけであれば殆ど自動で行える。起動すると自動的にWebサーバが立ち上がり、9000番のポートでメディアサーバとしての機能が利用できる。実際の利用は外部のマシンからブラウザ経由になる。 設定画面 筆者環境ではプレ

    使っていないパソコンをメディアサーバ化する·VortexBox MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/01/13
  • HDDの整理にどうぞ·Disk Inventory X MOONGIFT

    MacBook AIRをメインマシンとして使っているが、元々74GBくらいということもあってHDDの残り容量が寂しくなってきた。殆ど整理らしい整理をしてこなかったので、余計なものもたくさんあるのだろう。さて、ではそろそろ整理をしよう。 Mac OSXのHDDを整理するならこれ 整理のコツはサイズの大きなファイル、ディレクトリを洗い出すことだ。小さなファイルをコツコツやってもたかが知れている。その時に便利なのがDisk Inventory Xだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDisk Inventory X、HDD内容の可視化ソフトウェアだ。 個人的にはHDD内容のブロックごとの表示(ツリーマップ)はそれほど便利とは思わない(技術的には面白いが)。なので単純な可視化ソフトウェアでは役に立たないだろう。Disk Inventory Xが便利なのはブロックごとの可視化に加えてディレ

    HDDの整理にどうぞ·Disk Inventory X MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/01/12
  • Mac OSX用FFMPEGフロントエンド·Datura MOONGIFT

    FFMPEGと言えば、動画や音楽を別なフォーマットに変換する際によく使われるソフトウェアだ。動画携帯変換君でも使われており、その恩恵にあずかっている人も多いはずだ。 複数ファイルをバッチで変換処理できる 既に別なソフトウェアでラッピングされている場合は良いが、そうでない場合はFFMPEGをコマンドラインで利用する。だがオプションが多く、一般向けとは言い難い。そこでDaturaを使ってFFMPEGに触れよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDatura、Mac OSX向けのFFMPEGフロントエンドだ。 Daturaはバッチ処理で複数の動画や音楽ファイルを変換することができる。入力元のコーデックを指定して、出力時のフォーマットを指定すれば後は自動で変換処理を行ってくれる。 変換設定 嬉しいのはDaturaの中にFFMPEGが予め設置されていることだ。コーデックのインストールなどが

    Mac OSX用FFMPEGフロントエンド·Datura MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2009/01/01
  • RailsとWordPressをシングルサインオンでつなぐ·Rails Integration API MOONGIFT

    ※ 画面は公式サイトデモより ああ、これは個人的にとても嬉しい。Railsはとても優秀なフレームワークだが、これで敢えてブログを運用しようとも、開発しようとも思わない。既にWordPressという優秀なブログエンジンが存在するからだ。車輪の再開発は個人的にはしても良いと思うのだが、もっと別なことにエネルギーを向けられるならそれがベストだ。 デモ。ユーザを選んでログインを実行する また、WordPressには既に多数のプラグインが存在し、それらを使えばできることはたくさんある。それの足りない部分をRailsで補うというのはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails Integration APIRailsを使ってWordPressにシングルサインオンするプラグインだ。 Rails Integration APIRailsだけで成り立つものではない。WordPres

    RailsとWordPressをシングルサインオンでつなぐ·Rails Integration API MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/12/04
  • MOONGIFT: » Mac OSXでGitを使った開発を行っているなら「GitX」:オープンソースを毎日紹介

    最近話題になることが多いバージョン管理システムのGit。Subversionのようにサーバを用意する必要もないので、チーム開発はもちろん個人レベルの開発でも十分に役立ってくれる。コミットとプッシュ(サーバへの反映)が別なので、こまめにコミットしたい私のような人にぴったりとも言える。 GitMac OSXフロントエンド コマンドラインでの利用が基ではあるが、GUIフロントエンドがあるとビジュアル的にデータが見られたり、普段は使わない機能を簡単に呼び出せて便利だ。Mac OSXをお使いならGitXも一緒にどうぞ。 GitXはMac OSX向けのGitフロントエンドで、GPLの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアだ。 GitXを立ち上げたら、既存のGitリポジトリを指定して開けば良い。コミットのログを見るヒストリーと実際のコミットを行うコミットの二つの機能がある。ヒストリーではブ

    MOONGIFT: » Mac OSXでGitを使った開発を行っているなら「GitX」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/11/25
  • MOONGIFT: � Blogger/WordPress/Livejournal対応のブログエディタ「Petrus Blogger」:オープンソースを毎日紹介

    周りでも複数のブログを使いこなす人が増えてきています。ブログごとに目的を変えたり、人格さえ(!)変えたりして楽しんでいる様子。Webサービスごとに開発者ブログを立ち上げて修正内容やアナウンスをする、なんて使い方もありますね。 編集画面 実際、複数のブログを使っていると編集が面倒に感じてくるはず。そこで使ってみたいのがPetrus Bloggerというオープンソース・ブログエディタです。 Petrus BloggerはJavaで作られてソフトウェアで、Windows/Mac OSX/Linuxなどで動作します。対応ブログとしては、Blogger.com/WordPress.com/LiveJournalなどになっています。また、WordPressについてはXML-RPCインタフェースを指定することで自分で立てたブログでも利用できます。 エントリー一覧 ブログを登録したら、後はテキストエディタ

    MOONGIFT: � Blogger/WordPress/Livejournal対応のブログエディタ「Petrus Blogger」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/11/11
  • MobileMeを自分で立てる·dotMac MOONGIFT

    MobileMeはまさにモバイラーのための、さらに言えばiPhoneやiPod Touchを持っているユーザのためのサービスと言える。カレンダーやメール等を同期してくれる機能が便利なのだが、フリーのExchangeサーバサービスを使えば同様の機能が使えてしまうので私自身はお試し期間の途中で止めてしまった。 MobileMeクローンサービスをはじめてみる? 有料なので止めてしまったMobileMeではあるが、無料であれば他のMac OSXとのデータ同期に便利かも知れない。他にもストレージサービスも使いこなせば便利だろう。そこで自分でMobileMeサービスを立ててしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはdotMac、オープンソースの.Mac(現MobileMe)サーバだ。 dotMacは.Mac時代に作られていたソフトウェアで、HTTPサーバを立てて、そこで.Macライクなサー

    MobileMeを自分で立てる·dotMac MOONGIFT
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/11/09
  • MOONGIFT: » Windows用QuickSilver「Colibri」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXで便利なランチャーソフトウェアと言えばQuickSilverが挙げられる。キーボードショートカットでの起動、自動アプリケーション探索、多数のプラグイン…と多種多様な機能が揃っている。 QuickSilverライクな操作性 Windows向けにも同じようなソフトウェアを探されている方は、こちらを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはColibri、QuickSiverに似たランチャーソフトウェアだ。 Colibriもまた、アプリケーションは自動登録されるので、ユーザで特に設定することはない。起動はCtrl+スペースキーだが、設定から変更することもできる。設定画面もColibri上で行うこりようだ。 設定もランチャー風に 起動したらInternet Explorerなどと文字を打っていけば良い。途中で候補がリストアップされるので、その中から選んでエンターキーを押せば起動する。

    MOONGIFT: » Windows用QuickSilver「Colibri」:オープンソースを毎日紹介
    Pnnc205j
    Pnnc205j 2008/10/24