タグ

Pocket7878のブックマーク (147)

  • なんでもquine : 404 Blog Not Found

    2006年04月08日17:07 カテゴリArt書評/画評/品評 なんでもquine とっても自己言及したくなったのでTB. Gödel, Escher, Bach Douglas R. Hofstadter [邦訳: ゲーデル、エッシャー、バッハ] rubyco(るびこ)の日記 - 自己言及とても眠いので自己言及プログラムを書きました。以下の一行をPerl Scriptに入れると、どんなものでも自己言及プログラム = quineになります。 open ME, $0 and print <ME>; こうしてもOK. print <ME> if open ME, $0; さらに暗黒面に進みたい人は、これも。 open 0 and print <0>; これが気に入った人はAcme::Bleachも気に入ることでしょう。 もちろん、Rubyだって出来ます。 File.open($0).read

    なんでもquine : 404 Blog Not Found
  • Podcastまとめ - エレ片まとめ@ ウィキ

    クサベスター効果/片桐強引な論理展開/エレキ片桐論破/フツオタ/片桐ラジオで支離滅裂トーク/加圧トレーニングは危険?

    Podcastまとめ - エレ片まとめ@ ウィキ
  • モンブラン・マイスターシュティック165 0.5mmペンシル: メカニカルペンシルで知的生産な日々

  • 水の不思議な話 ... - LLKML

    “水の不思議な話 1:分子量18の水は常温で液体。それより遥かに重い分子量44の二酸化炭素は常温で気体。 普通なら水は常温で気体のはずなのに、実際は液体。 2:水は色々なものを溶かすことができる。 これができないと、生命は発生できなかった。 3:沸点が異常に高い。 水素結合している物質の沸点は、普通零度以下。 4:熱が伝わり難い。 表面の殆どを海で覆われている地球は、おかげで気温が急変することなく保たれている。 5:表面張力が強い。 このおかげで、生物は血液を体の末端まで送ることが出来る。 6:固体(氷)が液体(水)の上に浮く。 普通、固体になると体積は減少するので固体は液体の中に沈むはずなのに、水だけは固体が浮く。 これがないと、当然流氷はないし、氷河期になれば海は凍りつき海の生物は全滅する。 生物の発生以前に、水の性質がすでに神秘的” - VIPPERな俺 :

  • 左右は定義できるのか - 最終防衛ライン3

    左右を相手に伝えることは難しい。互いに正面を向いている時に、「右にずれてもらえますか」と伝えても、伝えた側から見て右なのか、言われた側から見て右なのか説明しないと混乱を招く。また、慣れないと、どちらが左右だったのかすら混乱する。子供などに、お箸を持つ方、お茶碗を持つ方などと具体的な例を示して説明する。しかし、その子供が左利きだった場合は左右の説明が逆になってしまう。道順を教える際に、「右行って、角を左に曲がって、その後突き当たりを右に・・・」と言われても、混乱してしまう。地図を見る際に、地図を回転、あるいは自分を地図の中に置けずに、左右が分からなくなることもある。大人になれば、単純な右と左を間違えることは減るが、左回り、右回りと言われて、直感的に分かる人は多くは無いだろう。時計回り(右回り)、反時計回り(左回り)と説明したほうが理解しやすい。山手線の内回りが左右どちら回りかと問われて、すぐ

    左右は定義できるのか - 最終防衛ライン3
  • 古泉「陰毛が生えているのかいないのか直接本人に聞いてみましょう」:エレファント速報 -whole lotta 2ch vip ss-

    5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/13(月) 10:25:59.38 ID:m3Xenkaw0 子供っぽいと思っていた俺の妹も、初潮がくるようになったのかと思うと感慨深い。 俺は妹の部屋に忍び込み、ショーツを漁る。 子供パンツ、と言いたくなるようなものばかりだが、これからは違う。 何故なら妹は既に女であり、女性としての身体を持つ以上は、 子供ではないのだから。 目ぼしいショーツをポケットに詰め込み、俺は部屋に帰る。 しかし、今日の妹の態度は明らかに変だった。 もしや一丁前に男女差を意識して恥ずかしがっているのではあるまいか。 そんなことを思いつつ、俺は自慰に耽り、そのまま眠った。 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/13(月) 10:30:38.35 ID:m3Xenkaw0 朝。 目覚ましの音で目が

  • 誰も止められない死のスパイラル…死ぬまで回り続ける蟻の大群(動画) : らばQ

    誰も止められない死のスパイラル…死ぬまで回り続ける蟻の大群(動画) アリには「働きアリ」だの、「兵隊アリ」だの役割や分担がしっかり分かれ、せっせと働くイメージがあります。 そんな彼らの行列は、足跡フェロモンをたどっていくことによって、道を外れず、迷ってもすぐに戻れることが出来るそうです。 ところが行列が偶然に円を描いてしまうと、渦の中心に大行列が向かってしまい、延々とそこから抜けられなくなるそうです。 その様子を撮影した、恐るべき死の行軍の映像をご覧ください。 恐ろしいのはこのまま延々と、死ぬまでアリたちは行進し続けるというところです。 中にはうまく脱出できるアリもいるそうですが、大半は疲労して力尽きるまで歩き続けます。 探検家のビービ"Beebe"氏が1921年に発見したアリの渦は、なんと円周が1200フィート(365 m)という大型のもので、1匹のアリにつき一周2時間半もかかったと言い

    誰も止められない死のスパイラル…死ぬまで回り続ける蟻の大群(動画) : らばQ
  • MoMA クーンレイハウス キーリング | MoMAstore

  • 「高圧ガス機器の内側をのぞいてみよう・・・アセチレン切断バーナーと圧力調整器」

    先月は、容器の内側をのぞいてみました。 今月は、アセチレン酸素バーナーや圧力調整器の内側を見てみようと思います。 アセチレン切断用バーナー アセチレンは酸素と燃焼させることにより、3300℃という高温を得ることが出来ます。 この温度はほかのプロパンやブタンなどでは容易に得ることの出来ない温度です。 このアセチレンの高い燃焼温度により鉄を効率よく切断することが出来ます。 では、アセチレンバーナーはどのような仕掛けで硬い鋼鉄を切断するのでしょうか。 「酸素−アセチレン炎」で鉄を溶かして切断すると思っている人が多いのですが、これは誤解です。 以下にどのようにして鋼材を切断するのか説明します。 写真1はバーナーの全体図です。 図1は酸素とアセチレンがどのようにバーナーの中を流れるのかを示します。(図1をクリックすると拡大ページが表示されます。) 図1をみると、アセチレンと酸素が混合されて流れるルー

  • Vim: quickfix用key mappings - while (“im automaton”);

  • Chaton

    Chaton (pronounced like [sha-ton], a 'kitten' in French) is a simple Comet-based Webchat server written in Gauche. Originally it is developed to host a successor of Gauche chat room on Lingr ( http://www.lingr.com ), when Lingr announced to terminate its service. Although Chaton never aims at serving in such a large scale and with tons of features like Lingr, the "look and feel" of the interface s

  • vim-jp – Lingr

    vim-jp official lingr chat room. Feel free to join, say hi and talk about Vim. github webhook url is http://bot.lingr.com/github/vim

  • はてなブログ

    登山大好き犬と御岳山に登る 前回の日向山登山が楽しかったので、格的に暑くなる前にもういっちょ登山に行ってきました。ちょうど、ゆるダイエット期間でもあったので、痩せるかな〜という気持ちを込めて。 犬もケーブルカーに乗れるドッグフレンドリーな山。だけど今回も徒歩で登っていきます…

    はてなブログ
  • vimの拡張子によるfiletype自動判定の正しい設定方法 - 週記くらい(BTS開発記)

    vimvimの拡張子によるfiletypeの自動判定を追加する場合、今までは適当な場所にaoutcommandを定義していたけど、ちゃんと用意されている正しい方法を調べてみました。filetype on が実行されると、$VIMRUNTIME/filetype.vim が読み込まれる。(:h filetype)filetype.vimでは、ユーザのために以下を実行している。 runtime! ftdetect/*.vim そのため、filetypeを設定する正しいと思われる方法は、以下のようでした。filetypeの設定方法windowsの場合は、$HOME/vimfiles/ftdetect/ft.vim。unixの場合は、$HOME/.vim/ftdetect/ft.vim を用意する。拡張子が、vmならファイル名は何でもいい。ft.vimにfiletypeの決定のためのautocom

  • githubからローカルにコピーするところまで - こもろぐ @tenkoma

    macbookにgitの環境を設定するところから。ただしgit自体はmacportsでインストールしている ユーザ設定 $ git config user.name tenkoma error: could not lock config file .git/configうえ。とりあえず、ディレクトリつくってみま。 $ mkdir .git $ git config user.name tenkoma $ git config user.email hogehoge@tenkoma.net $ git config core.editor vim $ git config core.pager lessうまくいった。 githubに追加しておいたリポジトリをとってくる とってくるのは簡単にできた。 $ mkdir git # リポジトリを入れておくディレクトリ $ git clone gi

    githubからローカルにコピーするところまで - こもろぐ @tenkoma
  • LISPMEMO

    LISPUSERLISPMEMOQ: How can you tell when you've reached Lisp Enlightenment? A: The parentheses disappear. -- Anonymous Lisp の括弧は良くネタにされます。実際、大量の過去は最初のインパクトは強烈だったのを覚えています。 いったいなぜ Lisper は括弧を捨てないのでしょう? 歴史的にみれば括弧を好まない Lisper も居ます。古くは CMU の AI リポジトリに CGOL という ALGOL ライクな 構文の Lisp リーダ/ライタがあり、これは S 式と相互に変換できました。CGOL で書いて、S 式で表示とかができたわけですね。 ;;Execute by typing "cl < demo.txt". (load "parser.cl") (load "cg

  • viで日本語の文字コードを自動判別 - 玉虫色に染まれ!!

    今日は以前の「Ubuntuのvimを快適にする」の続きとして、今日は文字コードの自動判別の設定を紹介します。 最近のディストリビューションでは、デフォルトのロケールが UTF-8 になっているので、CJKフォント(China, Japan, Korea……要はアジア系文字のフォント)さえ入っていれば、いちいちロケールを切り替えなくても、日語でも韓国語でも表示できてしまいます。なので、コマンドの出力などでは、特に意識しなくとも、文字化けすることは殆どありません。 vimも標準で文字コードの自動判別や変換に対応していますので、どのような文字コードで書かれたファイルでもきちんと読み書きできるのですが、自動判別を上手く効かせるためには、多少設定してやる必要があります。 .vimrc の設定 私が使っている自動判別の設定は以下の通りです。~/.vimrc ファイルの末尾に追加してみてください。 :

    viで日本語の文字コードを自動判別 - 玉虫色に染まれ!!
  • 素数 - Wikipedia

    素数とは、自明な正の因数(1 と自分自身)以外に因数を持たない自然数であり、1 でない数のことである。つまり、正の因数の個数が 2 である自然数である。 例えば、2 は、正の因数が 1, 2 のみなので素数である。 素数でない 2 以上の自然数を合成数と呼ぶ。 合成数であることの判定法として、たとえば下記の4条件がある: 4以上の偶数。(2で割り切れる) 10以上で末尾が5か0の数。(5で割り切れる) 6以上で、数字根が3, 6, 9となる数(3で割り切れる)。(20以上では、21, 27, 33, 39, 51, 57, 63, 69, 81, 87, 93, 99, …) 一の位から見て奇数番目の位の数の和と、偶数番目の位の数の和との差が11の倍数であれば、11の倍数である(11で割り切れる)。(100以上では、110, 121, 132, 143, 154, 165, 176, 18

    素数 - Wikipedia
  • qootas.org/blog - Perl on Rails な Catalyst を試す

    qootas.org has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

  • 清く、正しい、nmapの使い方

    ここでは、表題にもあるとおり、nmapという、セキュリティ確保に非常に役立つツールについて説明します。 ただし、この文章、長いですよぉ(笑)。 このツールは、ネットワーク上のサーバーが、「どの様なサービスを提供している(可能性があるか)をリモート(ネットワーク越し)に調査するためのものです。 なぜ、提供しているサービスを調査することが、セキュリティ確保につながるのでしょう? どんなサービスが動いていたっていいじゃん、とか、俺はどんなサービスを使っているか知っているから、なんていう声が聞こえてきそうです。 しかし、多くの場合、使っているつもりのないソフトが動いていたりなんかして、サービスが知らぬ間に動いていたりします。 知らぬ間に動くんだから、ろくな設定がされておらず、余計にセキュリティ上危ない、ということになりますねぇ。 また、トロイの木馬のように、勝手にサービスとして動いてしまう悪意のツ