タグ

2006年11月24日のブックマーク (6件)

  • Unicodeは文字集合か符号化方式か : 404 Blog Not Found

    2006年11月24日12:30 カテゴリLightweight Languages Unicodeは文字集合か符号化方式か 以下は、電脳で文字を扱う場合の基礎中の基礎なのだが、肝心の記事に重大な誤りがいくつもある。 文字コード規格の基礎:ITpro そろそろ具体的な説明に入ろう。最初にはっきりさせておく必要があるのは次の点だ。一般に「文字コード」と言う場合, 文字の集合 エンコード方法 という要素がある。この二つを区別して考えることが重要だ。もちろん大きな関連はあるのだが,ごちゃごちゃのままでは「わからなく」なる大きな要因となる。ここだ。 これによると、Unicodeは明らかに「エンコード方法」であるが、これは間違い。ここで書かれているものはUCS-2という名前のUnicodeが定めるいくつかの「エンコード方法」の一つであり、しかもUTF-16によって陳腐化した方式である。 まずUnic

    Unicodeは文字集合か符号化方式か : 404 Blog Not Found
    PoohKid
    PoohKid 2006/11/24
    ITproの記事に関して、結論:文字コードは難しい(おい)
  • 文字コード規格の基礎:ITpro

    この記事は,日経ソフトウエア 1999年10月号に掲載したものです。それ以降の情報が盛り込まれていませんので,現在とは異なる場合があります。 文字コード規格の基礎を手早く理解したい場合などにお役立てください。 文字コードは間違いなく情報を交換するための「決まりごと」なので,正確を期すため厳密な仕様が規定されている。だが,その仕様そのものを実装するプログラムを作る場合を除けば,プログラマが仕様の詳細を隅々まで理解している必要はない。六法全書を読んでいなくても問題なく普段の生活ができるようなものだ。 ここでは,通常のプログラミングをするうえで必要と思われる範囲のことを,なるべく簡潔に説明したい。「半角カナ」のような呼び名は正確さを欠くものだが,多くの人に伝わりやすいので説明の中でも使っていく。説明を簡略化するため「正確な仕様を知りたいときは規格書そのものを必ず参照してほしい」と書きたいところだ

    文字コード規格の基礎:ITpro
    PoohKid
    PoohKid 2006/11/24
    文字コード→文字の集合+エンコード方法、文字セット+エンコード方法=コードページ、コードページ+地域の習慣=ロケール
  • Wikipedia は広告の為の場所ではありません | スラド

    INTERNET Watchに ネットショップ&アフィリエイトのためのSEO対策なる記事が掲載された事から、一部のウィキペディアンがインプレスへの抗議を行なっている様です。 件の記事を書いたのはスマートシステム株式会社代表取締役で「SEOコンサルタント」の田村昌士氏なのですが、記事中で…… Wikipediaが普通の百科事典と違うところは、一私企業の紹介であっても、ある程度実績のある会社であれば掲載可能であるという点です。 上場、非上場などは問われません。自社の概要を掲載した上、自社サイトへのリンクを張ることが可能です。Wikipediaは普通のページであっても 4〜5のページランクが与えられていますので、非常に優秀なリンク元となるわけです。しかも無料で、確実に掲載することが可能です。 「うちは実績のある会社なのに、検索エンジンで全然引っかからない」とお嘆きの方は、Wikipediaへの投

    PoohKid
    PoohKid 2006/11/24
    上手いことを言う<id:ono_matopeさん「spam(小文字に直しました)」
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

    PoohKid
    PoohKid 2006/11/24
    本当ならひどい、利用者に同意の意志がない契約なら無効として民事裁判で争われるのでは
  • MSペイントだけで信じられない絵を描く男 | POP*POP

    この絵を見た時に人間の可能性は限りないものだ、と感動しました。 なんと、下記の絵はWindowsに標準で付いているMSペイント「だけ」で描かれているのです。 powerdraw by ~Diamonster on deviantART 描いたのは、カナダに住む25歳のDiamonsterさん。 ↑ ペイントで光の陰影などをここまで描き込めるとは・・・。 powerdraw1 by ~Diamonster on deviantART ↑ ファーストステップ時点。右側にペイントの味が溢れています。ここまで休憩なしで8時間で描いたそうです。 powerdraw2 by ~Diamonster on deviantART ↑ セカンドステップ時。作者は5歳の時に絵の才能を先生に認められたそうですよ。 彼の他の作品はこちら。 » Diamonster’s deviantART Gallery 人間、

    MSペイントだけで信じられない絵を描く男 | POP*POP
    PoohKid
    PoohKid 2006/11/24
    どうかしてる!(誉め言葉)
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 道路特定財源を一般財源化せよ

    PoohKid
    PoohKid 2006/11/24
    だがちょっとまってほしい、名目と用途が異なる税は下策ではないだろうか