タグ

2007年12月17日のブックマーク (12件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    案件に特化した要素など根幹の設計や作り方は「芸術作品」として考え、大量のアプリロジックを展開する部分が「工業製品」として扱うというのが身近で上手く機能してるプロジェクトのやり方です
  • コメント欄。|若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 Powered by アメブロ

    若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 Powered by アメブロ若槻千夏人プロデュースによるオフィシャルブログコメント欄。 もっとテキトーに読んで欲しいし、感じて欲しいです。 ただそんだけです。 深い意味はありません。 明日になったら忘れる位の感覚で読んでね。 いまさらですけど。 なんか、みんなの事、心配になりました。 一生懸命読んでくれてるから。 うんこブログなんだからテキトーでいいんだよ。 いっその事、目をつぶって読めばいい。

    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    『なんか、みんなの事、心配になりました。一生懸命読んでくれてるから。』なんか良さげなこと言ってると思ったら… ↓マジですか<コメント封鎖 うんこコメントなんか明日になったら忘れちゃえばいいのに
  • 「王様の耳はロバの耳」とブログで言うなかれ : 404 Blog Not Found

    2007年12月14日17:30 カテゴリArt 「王様の耳はロバの耳」とブログで言うなかれ 飽きれた。 ドリコム退職にあたり-宮崎謙介⇒加藤謙介(@ドリコム)の誰にも見せないつもりの日記 ドリコムにではない、加藤謙介氏に対してだ。 リンクするかどうかは一瞬迷ったが、すでにこれだけはてブもされている以上、もはや盆には返らない覆水であることは明らかなのでそうする。 この加藤氏が役員だったかどうかはわからなかったのだが、幹部であったことは間違いないだろう。その元幹部が、辞めるにあたってあのような文章を公の場で晒すとは。 自分にできることは何なのか。やれることは何でもやろうと思いました。 自分がやってはいけないことは何なのか。やりたくてもやってはならないことを何がなんでも自重しようという考えは全くなかったのか。 幹部というのは、「何をやったか」のみを問われるのではない。「何をやらなかったか」も問

    「王様の耳はロバの耳」とブログで言うなかれ : 404 Blog Not Found
    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    判断が難しい事案だ…単なる悪態や中傷ならわかりやすいんだけど
  • 和をもって属さず - 書評 - 非属の才能 : 404 Blog Not Found

    2007年12月15日03:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 和をもって属さず - 書評 - 非属の才能 もしかして、山田玲司には漫画より文章書きの才能の方が上かもしれない。 非属の才能 山田玲司 「絶望に効くクスリ」が青臭く感じる人も、そもそも漫画を読まない人も、こちらならすんなり飲み下せるはず。 書「非属の才能」は、「インタビュワー漫画家」山田玲司が、「絶望に効くクスリ」を通して出会った「非属者」たちとのやり取りを、絵を一切使わず文字だけでダイジェストしたもの。 目次 - 光文社発行の書籍より はじめに 「みんなと同じ」はもうやめよう 第1章 誰のなかにも「プチ佳祐」がいる 第2章 ブルース・リーになる試験はない 第3賞 定置網にかかった人生でいいのか? 第4章 「変わり者」が群れを動かす 第5章 非属の扉をこじ開ける方法 第6章 独創性は孤立が作る 第7章 和をもって属さず

    和をもって属さず - 書評 - 非属の才能 : 404 Blog Not Found
    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    山田玲司信者の私にとっては「青臭いけど必死」な玲司さん節は大好物ですよ
  • だめだこりゃ - 書評 - 団塊漂流 : 404 Blog Not Found

    2007年12月15日05:15 カテゴリ書評/画評/品評 だめだこりゃ - 書評 - 団塊漂流 アルファブロガーどおしの議論に書評で割り込んでみる。 団塊漂流 海江田万里 公的年金の運用は危ないか?へのお答え。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー 大西 宏のマーケティング・エッセンス:年金の運用が危ない?脅かさないでね大前さん - livedoor Blog(ブログ) まさにこの話題を扱ったのが書で、数ある「団塊」の中ではもっともまともな一冊の一つだ。 それだけに、それ以降の世代にはいっそう幻滅が深まった一冊でもあるのだが。 書「団塊漂流」は、自らも団塊世代の一員でもある前衆議院議員(民主党)の著者が、団塊の世代が抱える問題と展望を、主に経済面から語ったもの。 目次 まえがき 第一章 団塊世代と年金問題 第二章 団塊世代と税金 第三章 団塊世代の危機管理 第四章 団塊世

    だめだこりゃ - 書評 - 団塊漂流 : 404 Blog Not Found
    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    「だめだこりゃ」に禿同/↓この話題の本質は「サトゥルヌス」ではないだろう…
  • Just a moment...

    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    これは…読みたいかも
  • 松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!

    クリスマスが近付いてきたので告白ターイム! ...というわけではないが、blog「キャズムを超えろ!」 は松下電器産業株式会社の中の人が書いていました。一昨日(14日)まで。 松下電器には約5年勤務し、ネット家電向けネットワークサービスを得意とした企画職を5年ばかし担当していた。ハードディスクレコーダー向け宅外予約サービスを作ったり、某家電向けSNSを作ったり、はたまたテレビ向け某ネット機能を企画してみたり、といったちょっと風変わりな仕事をやっていた。 会社を追い出されたわけでもなく、喧嘩別れしたわけでもない。とにもかくにも松下電器でのネット家電サービス企画業務は楽しかったし、中の人たちともとってもうまくやれたように思う。 入社した理由は「家電とネットがもっと近付いて、ネット利用者の生活が豊かにになってほしい」というものだった。自宅のPCはVNCで簡単にリモートコントロールできるのに、ビ

    松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!
    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    ↓「続きはWebで」の言葉はこの人のためにあると言っても良い!/期待してます♪
  • String.Join メソッド - NyaRuRuが地球にいたころ

    個人的に,C# 3.0 になってから使用率が跳ね上がったメソッド――String.Join.LINQ 由来の Extension Method に混ざるから余計目立つのかも. Extension Method 版を作るとしたらこんな感じ? public static class StrUtil { public static string Join(this string[] source, string separator) { if (source == null) throw new ArgumentNullException("source"); return string.Join(separator, source); } public static string Join(this IEnumerable<string> source, string separator) {

    String.Join メソッド - NyaRuRuが地球にいたころ
    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    String.Joinを配列やイテレータに実装する例
  • 「凶悪で奇怪な事件はイナカで起こる」(シャーロック・ホームズ)

    手元に全集がないので、シャーロック・ホームズがどの事件でこの名言を吐いたのか調べられないが、確かこういう理由だったと思う: 世間の人はロンドンでこそ犯罪が多いと思っているが、実は逆だ。一見平和そうに見えるイナカでこそ凶悪な犯罪が多いのである。 ロンドンでは単純な犯罪が多いが、凶悪な犯罪はそれほどない。人々は仕事で忙しいのでおかしなことを考える余裕はないし、人が多いのでお互いにチェック機能が効くからヘンなことをやりにくい。 その点イナカでは人家が散在していて他人の目が届かない。常識が通用しない。イナカの金持ちは暇があるので悪だくみをしやすいし、お金をめぐる確執からの犯罪が多い。 確かに、シャーロック・ホームズの「事件」はたいていイナカで起こっている。ホームズとワトソンはロンドンから汽車で出かけて犯罪解決に乗り出す話しが実に多い(もちろんロンドンでの事件もあるが奇怪な事件はおおむねイナカ)。

    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    心境的にイナカ論には結びつけたくないのですが(前置き)、名探偵もの、TRICK、ひぐらしの舞台がイナカな件
  • 社内から見たドリコム - onkはギリギリ霊長類

    ドリコム 社員ブログガイドラインver0.3 〜社員・バイト向け〜 公式発表していない情報は公開しない 会社や個人にとってネガティブな印象を持たれる情報は公開しない 【【共有】ブログガイドラインver0.3-タカ派グループのブログ】 に引っかかる……かなぁ?イマイチ判断付かないので,この記事が消えていても気にしないでください( 言及したいのは ドリコム退職にあたり-宮崎謙介⇒加藤謙介(@ドリコム)の誰にも見せないつもりの日記 について。 っていうか はてブ の方。 大好きなモノを貶されるとやっぱりムキーってなっちゃうモンで。思わず一言言いたくなりますよね。 二十代半ばの一番成長出来るこの時期に,魅力のない場所に居たいとは思わないですよ。僕は自分にとってプラスだと思うからドリコムに居るんだ。この思いは伝わって欲しいな。 誰かが 学校や会社の意味は「半径0クリック」に凄い人が居るかどうかだ っ

    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    onkさんがドリコムと初めて知った件/お会いしたドリコムエンジニアの方々は総じて良い印象でした♪
  • ザ☆ネットスター!をつくってみた。 - 南方郵便機

    仕事というのは、集中する時はどうしてこう怒濤の如く集中するのでしょうか。 いくつも様々な仕事が重なって、7月あたりから全然休んでおりません・・・。 それもどれもが目新しい仕事ばかりなので、暗中模索の日々です。 ということで、珍しいことに、久々にちゃんとした番組みたいなものまでつくってしまいました。 その作った番組について、ホントのとこはどうなのだよという周囲の問いかけが多いので、 ちょこっとだけお話したいと思います。一種の説明責任みたいなもんでしょうか・・・。 きまぐれで出した提案があれよあれよという感じで通過し、すぐやれすぐ作れということになり、 いろいろ未消化のところも残しながら、放送ということになってしまいました。 その名も「ザ☆ネットスター!」。 ニコニコ動画にもアップされたりしたので、ご覧になった方もいるかと思いますが、 名前の通り、ネットの中のスター、凄い人やコンテンツを紹介す

    ザ☆ネットスター!をつくってみた。 - 南方郵便機
    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    GJ!超GJ!!/『天の声が自主的に暴走してくださって』天の声自重…いや、しないでくださいw
  • Twitter Card

    Automatically generates cards useful(?) in Off-kaiTwitter Card - Automatically generates cards on PDF useful in "Off-kai". Write twitter screen names in the textarea below and submit. Then I create Twitter Card by PDF!

    PoohKid
    PoohKid 2007/12/17
    これは!名刺というか一覧全部印刷したままメッセージを書き込んでもらって持ち帰る用に使えたら面白そう♪