タグ

2009年8月6日のブックマーク (11件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):押尾学容疑者「女性を助けようと心臓マッサージを試みたが、駄目だったから立ち去った」

    押尾学容疑者「女性を助けようと心臓マッサージを試みたが、駄目だったから立ち去った」 1 名前: 節分草(岐阜県):2009/08/05(水) 19:36:45.57 ID:947/lbSY ?PLT 「女性を助けようとした」=心臓マッサージ試みる−押尾容疑者が供述・警視庁 俳優でミュージシャンの押尾学容疑者(31)が合成麻薬MDMAを使用したとして麻薬取締法違反容疑で逮捕された事件で、同容疑者が警視庁麻布署の調べに、マンション一室で死亡した30代の女性について「突然、体に異変が生じ、助けようとしたが、駄目だった」との趣旨の供述をしていることが5日、捜査関係者への取材で分かった。同署は女性が死亡した経緯などを慎重に調べている。 捜査関係者によると、押尾容疑者は「女性と一緒に錠剤のようなものを飲んだ」と供述。女性の体に異変が生じたため、助けようと心臓マッサージを試みたが、回復せず

    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    経緯だけ見るとマネージャを身代わりにしようとしたように見えるのですが…?
  • Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page

    答え 約2000人月 開発の流れ 要件定義 顧客の発注を受ける 1次請け、要件定義書の執筆を始める 1次請け、顧客と交渉し、家の中に繋がっている家電製品を全て調べ上げる 一次請け、基設計実施要領の執筆を始める 基設計 この工程は、2次請け以下には秘密裏に行われている 詳細設計 1次請け、詳細設計実施要領の執筆を始める 1次請け、だいたいこのあたりで2次請けへと乾坤一擲 2次請け、使用する規格やフレームワークなどの部品を選定開始 詳細設計書の執筆がスタート、電球の大きさや重さ、丸み、光度、味、匂いなどを定義する このあたりで、既に5次請けくらいまで仕事が割り振られている 製造 1次請け、製造工程実施要領の執筆を始める 1次請け、単体テスト実施要領の執筆を始まる 5次請け、電球フィラメントのくるくるを手で作成しはじめる 4次請け、求める匂いが上手く出せないと3次請けに駄々をこねる 3次請け

    Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page
    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    結論「自分でやれ」/それをサポートするのがシステム屋の本分と思われ
  • 原宿、青山おしゃれな街で 「スカート男子」増殖中 : 痛いニュース(ノ∀`)

    原宿、青山おしゃれな街で 「スカート男子」増殖中 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/08/05(水) 11:03:45 ID:???0 原宿、青山おしゃれな街で 「スカート男子」増殖中 「スカート」を履く男性が東京・原宿や青山などおしゃれな街で増殖している。黒いロングスカートやハイヒールのブーツを履いている人もいて、「スカート」はもはや「女性専用」ではないようだ。アンケート調査でもメンズスカート肯定派は4割以上を占めていて、男性ファッションとして市民権を得つつある。 「スカートを買う男性は結構いますよ。以前から『コムデギャルソン』のようにモードファッションで男性用のスカートがありますが、最近は一般にも広がってきているみたいです」というのは、古着屋「トウキョウ アリス(Tokyo Alice)」のスタッフだ。ここでは、「ジャンポール・ゴルチエ」「ヴ

    原宿、青山おしゃれな街で 「スカート男子」増殖中 : 痛いニュース(ノ∀`)
    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    ここまでIZAMなし
  • やだ!大変!酒井法子が失踪よ!:アルファルファモザイク

    ■編集元:同性愛サロン板より「やだ!大変!酒井法子が失踪よ」 1 陽気な名無しさん :2009/08/04(火) 18:18:08 ID:NS5k5Jjh0 ソース:ニュースジャパン 陽気な名無しさん :2009/08/04(火) 18:19:07 ID:qX1N/kMxO >>1 スーパーニュースじゃないの? 3 陽気な名無しさん :2009/08/04(火) 18:19:51 ID:KvB6dGUwP ガチで行方不明らしいな 4 陽気な名無しさん :2009/08/04(火) 18:20:04 ID:NS5k5Jjh0

    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    なんだこのノリw 事件にしてもラリピーにしても警察は早急に保護すべき
  • Just a moment...

    Checking your browser before accessing the website. This process is automatic. Your browser will redirect to your requested content shortly. Please wait a few seconds.

    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    ネコちゃん追って地べた這いつくばるとミニの女性の足下に近づいてしまう問題をなんとかしる!
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    林さん森さんはいるけど木さんはいないね、という話では無くもっと奥深い話
  • 半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話

    半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が、「政府機関のための Twitter 戦略テンプレート」を読んでいた話 昨夜10時頃の話。帰宅して Twitter を眺めていたら、RT(リトゥイート、引用)で何人かの方がこんなつぶやきを書かれているのが目にとまりました: 今半蔵門線の横に座ったいかにも出来そうな官僚みたいな人が「政府機関の為のtwitter戦略テンプレート」っていう分厚い企画者に目を通してます。 オリジナルの発言主は@SHOTAROMAEDAさん。僕は(この時点では)フォローしていなかったのですが、RTを繰り返すうちに、このメッセージが僕がフォローしている方々にまでたどり着いたのでした。で、そこでさらにRTされ、僕が気づくことになったと。 で、「なんだー日政府も Twitter腰入れるのか-。面白いことになるかなー」などと考えていたのですが……そこでふと感じま

    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    結局半ば身内の人たちがことの顛末を明らかにするためネットに情報が駆け巡ったという面白い話(合ってる?)
  • 小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋

    実際、娘(5年)に聞かれたことがありました。 その時に、私が答えたのは 「世の中に働く人がいなかったら、どうなると思う? ご飯をべようと思っても、お米を作るお仕事をしている人がいない。 お水を飲もうと思っても、人が飲めるようにキレイな水にしてくれるお仕事をしてる人がいない。 今住んでるお家も、大工さんが働いて作ってくれたもの。 よく見回してごらん?当たり前に揃っているように見えるけど、 みんな、いろんな人がお仕事をしてくれたから、揃っている物や環境ばかりだよ。 昔は、自給自足といって、全て自分の力で揃えたようだけど 段々、人間は協力しあって生活する、協力し合って必要な事を分け合う事にしたの。 周りを見てみると、お友達でもいるでしょう? 絵を描くことが得意な子、力持ちな子、工作が上手な子・・・・いろいろ。 その人ができる事をその人にしてもらったら、うまく行くと思わない? でも、得意なことじ

    小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋
    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    甥っ子に「一月ぐらい夏休み取りたいけど休んだら何十万円の損失だ」と言ったら「じゃあ働け」と諭された/お金は社会的な価値を具現化しただけのもので綺麗も汚いも無いよ!
  • 外国人には年功序列が不思議らしい - Joe's Labo

    そういえば先日、台湾の商工週刊というメディアの取材を受けた。 テーマは、日の失われた10年(実際には15年、20年になりそうだが(泣)) の間の雇用スタイルの変遷について。 内容については、ここで改めて語る必要もないと思うので書かないが、いくつか 面白い点に気づいた。 まず、説明に時間を要したのが「年功序列」という概念だ。 以下、だいたいこんなニュアンス。 「なぜ新人が一番安くて横並びなのか?」 「勤続年数に応じた処遇だから。後から少しずつ上がっていく予定だ」 「そんなもの、経営環境や景気によるから保証なんてないではないか。そんな いい加減なもので優秀層など採用できないだろう」 台湾については良く知らないが、土がアメリカ以上に徹底した実力主義なので (共産主義なのに!)少なくとも文化的に文字通りの年功序列はないのだろう。 そして意外だったのが“派遣会社”だ。 どうも最初はコンサルの一種

    外国人には年功序列が不思議らしい - Joe's Labo
    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    年功序列はカンパニーというよりギルドに概念が近いと思われ
  • 電車内で見かける微妙にイラッとする行為

    マナー違反という程ではないがなんだかイラッとする行為。 心が満たされていればそんなに気にならないが、疲れている時は当に腹が立つ。 端の一つ隣に座っていた人が、端の席が空いた瞬間にケツをスライドさせる ようにして端の席に移動する行為。 猛者は、例え端の席の前に人が立っていたとしても容赦なくスライドしてくる為、 立っている人は椅子取りゲームのようにすばやく座らなければならない。 電車の走行中に車両をまたいで移動する行為。 放置してある雑誌を集めてリサイクルしているプロフェッショナルの方と、 降車駅で早く改札に行けるように事前に移動している人の二種類がいる。 どちらのタイプも、席の前に立っている人の背中とかカバンにぶつかりながら 移動することが多い為、大変うざい。 満員電車で、大体の人は顔と顔が近づかないように同じ方向を向いているのに なぜか一人だけ逆方向を向く行為。その人の前に位置した人は至

    電車内で見かける微妙にイラッとする行為
    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    つり革につかまりながら電車が揺れる度に半歩ずつこっちに近づいてくる行為
  • 原上ソラ――勉強会の再構築を図る気鋭の中学生

    1990年代以降に生まれ、その才能を芽生えさせつつある若い人材――原上ソラもそんな一人に数えられる。「勉強会の空気を新たにネット上にも構築してみたい。今度はオフが苦手な人たちも巻き込む規模で」と話す彼の素顔に迫る。 「Rubyで疑似Cometを実装してみた」「RubyJavascriptの疑似Cometで疑似チャットを作ってみた」――これを見て、どこのシステムエンジニアのブログだろうと感じた方は、すでに感覚がズレはじめている。一見してパソコン歴が長いと感じさせるこの文を書いているのは、まだ13歳にも満たない若きデジタルネイティブである。 この連載では、1990年代以降に生まれ、その才能を芽生えさせつつある若い人材を取り上げる。もっとも、この連載は「若さ」を売りにするものではない。若さに絶対的な価値があるのなら、若者のこれからの人生はただ衰えていくだけのむなしい時間でしかないからだ。若い才

    原上ソラ――勉強会の再構築を図る気鋭の中学生
    PoohKid
    PoohKid 2009/08/06
    メジャーになるべくしてなったナイスギーク♪ギークなショタは好きですw