タグ

2013年11月5日のブックマーク (9件)

  • 「誘拐疑惑」ロマ人はなぜ今たたかれるのか

    当の親は? マリアの情報提供を求めるポスター(アテネで) John Kolesidis-Reuters このところヨーロッパの大衆メディアは、少数民族ロマ人の話題で持ち切りだ。 最も大きな話題になっているのは「マリア」と呼ばれる青い目とブロンドの髪をした4歳の少女。10月中旬、ギリシャのロマ居住キャンプで警察当局に保護された。同居している「両親」の肌が浅黒かったため、実の親子ではないのではないかという疑惑が持ち上がった。 DNA鑑定によってマリアと夫婦の間に血縁関係がないことが分かり、当の親を探そうという動きがヨーロッパ中に広がった。この夫婦によれば「ブロンドの天使」(ヨーロッパのメディアはマリアをそう呼ぶ)は誘拐されたわけではなく、「合法とは言えない養子縁組だが、母親の了承は得ている」という。 結局、ブルガリアに住むロマの男女が両親だと判明。しかし捜査の段階で、マリアと同居していた夫

    PopStar
    PopStar 2013/11/05
    ロマに対する風当たりは、経済が下り坂になると強まる傾向がある。
  • 被災者が今だから語れる「いらなかった支援物資」 穴の空いた鍋を送られても迷惑です|ガジェット通信 GetNews

    東日大震災から2年8カ月。被災地の復興は予定通りに進んでいるとは言いがたく、いまだ仮設住宅暮らしの被災者も多い。しかし、以前の生活を取り戻しつつある人たちには、苦労の多かった避難所での生活をネタ交じりに語れる余裕も生まれつつあるようだ。 Twitterではそんな被災者たちが「被災地いらなかった物リスト」と題したハッシュタグで、支援物資として送られて来たはいいものの、役に立たなかった物、捨てるに捨てられず取り扱いに困った物を挙げている。それらの中から代表的なものを紹介しよう。 支援物資として送られて困った物 千羽鶴 応援メッセージや寄せ書き類 売り物にならないレベルの古着 洗濯していない毛布・布団 使用済み下着 成分表が読めない海外品(アレルギー成分がわからないため) 保存以外の料(缶詰・瓶詰・カップ麺も賞味期限が切れたものは不安) 極端に辛い品 冷凍品(冷蔵庫が使えないため)

    被災者が今だから語れる「いらなかった支援物資」 穴の空いた鍋を送られても迷惑です|ガジェット通信 GetNews
    PopStar
    PopStar 2013/11/05
    同情するなら金をくれ、だろうな
  • 東京に行かないと始まらない。これが現実(東洋経済オンライン) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

    新世代リーダー予備軍とも言える10代の優秀な若者は、どんな未来を描いているのか。「スーパーIT中学生」「スーパーIT高校生」として早くから独自の道を切り拓いてきたデジタルクリエーターの灘高生が、未来予測を発信。IT政治、経済、教育、ときにはアイドルや女の子ネタまで、感度の高い移り気なアンテナがキャッチするまま書き連ねる。 Tehuの言葉  「東京に行かないと始まらない。これが現実」 ■ ボクが東京に行く理由  今年も残り2カ月です。  思い返してみれば、今年は時間の使い方がこれまでにも増して奇妙な年でした。神戸の学校に「ほぼ皆勤」で通っているというのに、1年のうち、東京に滞在していた時間はおそらく20%を超えています。  そもそもボクはなぜこんなに東京に行っているのか?  東京には何があるのか?  ボク自身の経験から「一極集中」と「地方分権」について考えてみます。  ちなみに先週末、東京

    PopStar
    PopStar 2013/11/05
    ネット利用に長けているITの人からして、そうなんだよね。というか、ネットが発達すればするほど、会うことは価値を持つ。
  • 収入に見合った生活 - kanackyの日記

    こんどは「プア充」という言葉が世に出てるらしい。 お給料をそんなに貰わなくたってプアー(貧乏)でも充実した生活が日では可能なんですよ、っていうが発売されて、それでこんな言葉がでてきたようです。 この売り込み方が若干ですがステマな雰囲気を醸し出していますが、まぁ、それはおいといて、今日はこの「貧乏でも幸せに暮らしていける」という視点ではなく、「収入額に見合った生活をすることで生活を棲み分ければいいのでは?」というエントリーを書いてみます。 日男女性別による差別や、身体的な障害(個性?)がある差別については遅れをとっていて、その点については改善しようとしているのに、お金についての「格差(棲み分け)」についてはあまりにも無関心だと思います。 全てにおいて「平等」「差別反対」と言って子供の運動会で「全員一位」なんで暴君が許されているのに、はっきり存在している「お金」による格差については「臭

    収入に見合った生活 - kanackyの日記
    PopStar
    PopStar 2013/11/05
    総論賛成なんだけど、ついこの間まで一億総中流気分だったんだから、世代単位の時間がかかりそう。
  • JASRACの審決取消で、新聞が書かなかったこと。 〜キーワードは、デジタル技術活用とガラス張りの徴収分配

    JASRACの審決取消で、新聞が書かなかったこと。 〜キーワードは、デジタル技術活用とガラス張りの徴収分配 音楽ビジネスに関する記事が新聞の一面記事になることは珍しい。東京高裁が公正取引委員会の審決を取り消したことは、11月2日付けの朝日、読売、毎日朝刊で、トップ記事になっていた。著作権への関心が高まるのは嬉しいことだけれど、記事の内容には、首是できない部分も散見された。

    JASRACの審決取消で、新聞が書かなかったこと。 〜キーワードは、デジタル技術活用とガラス張りの徴収分配
    PopStar
    PopStar 2013/11/05
    その他に、放送業界の委員の力が強くて放送業界に有利な規約になっていること、集めると膨大になるマイナー著作権者の利用料が政治献金に回ってるという噂とか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    PopStar
    PopStar 2013/11/05
  • イオンモールは文化の破壊か?向上か?…「ショッピングモール論」まとめ

    最近、自分のTLやはてなブックマークで「ショッピングモール論」(イオン論)が目に付くようになりました。これは「イオニスト」という言葉がどこかのメディアに出てきたことなどがきっかけ?のようです。 かねてからショッピングモールは「地方の独自性や文化、中小店の経営を破壊する」という批判の一方「こういう形でないと書店も映画館も地方では生き残れない」などの肯定論もあります。この議論に最近、興味深い論考が多かったので仮まとめをしました。 ・「イオン」「イオニスト」「ショッピングモール」で検索。 ・とくに面白い論考だと感じたユーザーは前後のつぶやきも確認。 というやり方でまとめたので、結構抜けているものが多いと思います。誰でも編集可能なので、補足してもらえれば有難いです。

    イオンモールは文化の破壊か?向上か?…「ショッピングモール論」まとめ
    PopStar
    PopStar 2013/11/05
    イオンにしろAmazonにしろ、独占は良くない
  • 「同姓同名の犯罪で迷惑だから変えて」在日韓国人の文炳洙、3年で5回も通名変更し630万円詐取

    埼玉県警組織犯罪対策課と大宮西署は1日、韓国籍でさいたま市西区清河寺、無職文炳洙容疑者(43)を詐欺と組織犯罪処罰法違反(隠匿)容疑で再逮捕した。 発表によると、文容疑者は8月7日、さいたま市の家電量販店で「青山星心」という通称を使い、携帯電話2台(販売価格計約12万円)をだまし取り、東京都内の携帯電話買い取り店で過去の通称名「清永奏斗」でこの携帯電話2台を売った疑い。 文容疑者は2010年10月~今年9月、さいたま市西区役所で5回も通称を変更して携帯電話やタブレット端末などを契約し、即座に転売する手口で、約160台(被害総額630万円)をだまし取っていたという。 西区役所が昨年10月、「通称を頻繁に変える外国人がいる」と同署に通報した。 文容疑者は「同じ名前の人が犯罪を起こして迷惑している」などとうそを言い、通称を変更していた。 県警は10月11日、文容疑者が昨年10月に同じよ

    PopStar
    PopStar 2013/11/05
    こういう手口だったのか。行政は在日とのトラブルを嫌がって、すぐ受け入れそう。
  • 入金間違いをされた

    某月某日、ケータイがなった。会議中だったのででれなくて放置。 あとでみてみたけど知らない番号だし、留守電にもなにもなかったので放置。 2日後、自宅に銀行から通知がきた。 内容は、 「あなたの口座に間違って入金しちゃったから、連絡ちょうだい。 この前電話したけどでなかったんだよね」 的なものだった。 あー、あの電話銀行からだったのか。 口座を確認すると、たしかにしらない会社から覚えのない入金がある。 銀行のサイトをみてみても、入金間違いされた側の対応方法なんてない。 でもググってみるとそのまま引き出したら窃盗罪になるとか書いてあって「えっ?」ってなった。 銀行からの書類に記載されていた番号は、銀行の営業日、営業時間しかうけつけてない。 しかもフリーダイヤルじゃない。電話代こっち持ちかよ。。。 電話してもなかなかつながらない。こっち仕事中だからちゃっちゃと済ませたいのに。 オペレータにつながっ

    入金間違いをされた
    PopStar
    PopStar 2013/11/05
    銀行はいまだに封建的だよね。15時終了って何なの。