タグ

2015年1月3日のブックマーク (3件)

  • 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

    紀伊國屋の渋谷店が、女性向けの企画とやらをツイートして盛大に叩かれていた。 ツイートやコーナーに飾られた企画説明によると、女子の意見を一切聞かずに、書店の男性店員が選んだ女性に読んで欲しいという企画で、女性客を馬鹿にしてんのか、っていう文章のオンパレードだった。 https://twitter.com/96neco46usa/status/551010716845486081 https://twitter.com/m_sio/status/551010069215580163 を楽しむ自由さを、ドヤ顔で全力でつぶしにきてる感がすごい。 そして、ヘテロ恋愛市場になんでも持って行こうとする安直な姿勢。 元ツイートは、予想外の反応に焦ったのかすぐに消されてしまった。 このフェアも撤去するらしい。 (フェアっていうか、小さいコンテナにおすすめのとがっくりくるようなポップ飾って乗っけてた小さ

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし
    PopStar
    PopStar 2015/01/03
  • 衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社

    テクノロジーの進化が、かつて栄華を極めていた巨大企業のビジネスモデルを成り立たなくさせてしまうことがある。たとえば郵便。物流はなくてはならないが、信書について考えてみると、手紙を出すメリットはほとんどない。手書きだと温かみがあるような気がするが、別にLINEで暖かいメッセージをクリエイトすることは可能であるし、手書きの手紙をもらったら手書きで返さなくてはいけないような気がして、むしろありがた迷惑という気もしなくもない。手書きで手紙を書くのなら、往復ハガキで、返事も書いておいてほしいし、それが当の礼儀というものではないだろうか……などと妄言を吐きたくなってしまうほどに信書の電子化は不可避であり、ドル箱であったところの年賀状もまた、衰退の一途を辿っている。 先月の話だが、電車を降りたら不意打ちに遭った。 つまりこれは、「年賀状を出して、ちゃんとした大人になりなさい」という意味である。しかも、

    衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社
    PopStar
    PopStar 2015/01/03
    言いたいことはわかるけど、成長産業もお説教をするよね
  • Yahoo!ニュース - 餅をノドに詰まらせる事故多発、全国で9人死亡 (読売新聞)

    を喉に詰まらせる事故が各地で相次ぎ、読売新聞の2日夕のまとめでは、1〜2日に全国で少なくとも128人が救急搬送された。 このうち東京都と千葉県の各3人と大阪府、青森県、長崎県の各1人の計9人が死亡。心肺停止も13人に上った。 東京消防庁によると、1日正午頃、東京都国分寺市の男性(84)が、自宅で家族とべた際、喉に詰まらせて死亡。江東区でも男性(76)が死亡した。 長崎県平戸市では、神社で振る舞われたぜんざいをべ、を詰まらせた80歳代の男性が死亡した。 東京消防庁は「は小さく切り、乳幼児や高齢者とべる時は、周囲が注意を払うようにしてほしい」と呼び掛けている。

    PopStar
    PopStar 2015/01/03
    高齢者が増えたんだろうね。餅ひとつ自力で垂下出来なくなったら生きているな、という神の思し召しだろう。老いさばらえる前にさっさと死にたいものだ。