2009年1月26日のブックマーク (5件)

  • 「ネットが放送を食う?まったくのナンセンスだ」

    今週の『週刊東洋経済』(2009年1/31号)は必見かも。特集のタイトルは「テレビ・新聞陥落!」となっていますが、テレビ・新聞に限らず、ネットやケータイ関連のメディア・広告の現状も解説されていて興味深いです。しかもみんな大好き(笑)池田信夫教授が、「新聞・テレビ陥落で始まる『ローコストメディア』の時代」という論文も寄稿してるよ! それはさておき、日テレビ放送網の氏家齋一郎氏に対するインタビューも掲載されているのですが、その中にこんな発言があります: ――インターネットの台頭も大きな構造変化ではないですか。 それは違う。多くの人が誤解しているが、インターネットはしょせんハード。問題は、そこにどういうソフトを流すか、だ。たとえばニュース番組。そのソフトの価値を決めるのは、ニュースを集めて選択して価値判断して流す主体が誰なのか、ということ。読売でいえば150年新聞をつくってきた信用であり、その

    ProjectK
    ProjectK 2009/01/26
    「インターネットはしょせんハード。問題は、そこにどういうソフトを流すか、だ。」テレビ放送はハードじゃなかったのか・・・何で流れてもニュースはニュース(ソフト)だと思っていたのだが・・・。
  • ソニー社員に聞きました。「購入した自社製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか?」

    今日ネタにした、『週刊東洋経済』の2009年1/31号ですが。実は第2特集が「崖っ縁のソニー」となっていて、文字通りソニーの窮状についてレポートする内容となっています。 で、その中に「ソニー品質センターが2008年10月、世界の社員1万0226人を対象に行った意識調査の結果」なるもの(東洋経済の言葉を信じれば、「中鉢社長による社内ミーティング資料」を同誌が独自に手に入れて確認したとのこと)の抜粋が紹介されているのですが、こんな部分があります: Q2 購入したソニー製品が予定より早く壊れてがっかりしたことがありますか? 何度もある 11% ある 49% 時々ある 25% まったくない 15% ソニー製品を買ったことがない 1% 「何度もある」から「時々ある」を合わせれば、実に8割超の社員が「がっかり」を経験したという結果に。もちろん社員だから厳しい目を持っている(ウチの製品ならもっと長持ちす

    ProjectK
    ProjectK 2009/01/26
    いやでも・・・「予定」の捉え方にもよるのだが、自社製品にがっかりしたことがない社員ばかりというのもなんだか微妙な気も・・・がっかりした時に、具体的に次につなげられるのは理屈上社員だけなわけだし。
  • 日本の製造業にモラルハザードは起きるのか / SAFETY JAPAN [浦嶋繁樹氏] / 日経BP社

    日経新聞の紙面に「トヨタ営業赤字」「もの作り日、転機」というタイトルが出たのは昨年12月23日のことだった。以前から「トヨタが赤字になる日は必ずくる」と思っていたわたしの予想が当たってしまった。 もう一つ当ってしまったのは、やはり「米国のバブル崩壊」だ。5、6年前、現職の大臣だった竹中氏に出した質問は「世界恐慌は来るか」だった。恐慌になるかどうかは分からないが、住宅バブルが崩壊し大不況に突入したことは予想通りだった。その影響でマーケットの縮小と円高でトヨタは営業赤字になる。昨年の2兆円を超える営業利益が1年で赤字になるとは、まさに凄まじい変化が起こっている。わたしは今回の変化よりも、次に与えるいろいろな影響を心配している。その一番はモラルハザードのまん延だ。 まず検証しておきたいのがホンダとの比較だ。売り上げではトヨタよりも少ないホンダの方が、今回の為替リスクはトヨタより影響が小さか

    ProjectK
    ProjectK 2009/01/26
    忙しくてラインを止められないというのは、モラルの問題ではないのでは・・・モラルハザードってそういう意味だっけか?
  • 派遣禁止の根っこにあるもの

    広がる非正規社員の解雇 厚生労働省の調査(2008年12月19日)によると、昨年10月から今年3月までに解雇された/される非正規社員の数は全国で約8万5000人、1415件となっています。そのうち約7割が派遣社員です。8万5千人のうち、質問に回答したのは3万5208人。驚かされるのは、そのうち2157人が、なんと住居喪失者となっていることです。比率にすれば、6.1%が解雇されると同時に住居喪失者となってしまうのです。 出典:厚生労働省資料 派遣禁止の議論が始まった 私は党の雇用対策部のメンバーとして昨年末にホームレスの方と会い、シェルターにも伺い、ネットカフェに泊まる方々にもお会いしました。その体験を経て、改めて「派遣社員が突然解雇され、寮もすぐに出なければならない」という状況の異常さを痛感したのです。そのような中、年明けには「年越し派遣村」のニュースが流れました。こうした一連の報道によ

    派遣禁止の根っこにあるもの
    ProjectK
    ProjectK 2009/01/26
    派遣のメカニズムだけでなく、現実の業者の問題をきちんと指摘することも重要ということだろう。日本人というのは他人にはとことん冷たいからな~。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    ProjectK
    ProjectK 2009/01/26
    問題だ!という指摘かと思ったら・・・意外な指摘だった。なるほどこんな見方もあるんだな。