2015年4月17日のブックマーク (5件)

  • なぜボトルキャップでなければならないのか:小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 :日経ビジネスオンライン

    世界の子どもにワクチンを届ける目的でペットボトルのキャップを集めている団体があるのだそうだ。名前を「エコキャップ推進協会」という。で、その横浜市に拠を置くNPO法人が、キャップの売却益を、2013年以降、ワクチンとの交換でなく、別の使途に充てていたことが発覚して、ちょっとした騒ぎになっている。 寄付目的で集めていた善意(あるいは労力)の結晶を、掲げていた看板とは違う目的のために流用していたわけだから、これは「裏切り」と言えば「裏切り」ではある。 大勢の人の小さな善意が裏切られたわけだから、怒る人がいるのは当然だ。 が、最初に個人的な見解を述べておくと、私は、大勢の人々の小さな善意や、それを眺めている人間の憤りには興味がない。 どうでも良いと思っている。 ニュースを知って、私が興味を持ったのは、「そもそもどうしてペットボトルのキャップなんかを集めようとしたのか」という点についてだ。 だって

    なぜボトルキャップでなければならないのか:小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 :日経ビジネスオンライン
    ProjectK
    ProjectK 2015/04/17
    前にも書いたことがあるが、この手の寄付効率批判で、それを上回る寄付の仕組みを構築した人を見たことがない。いずれにせよ、善意の押し付けも善意の批判も主張を押し付ける圧迫感は似たような感じではある。
  • なぜ就活生はコミュニケーション能力不足と言われるのか

    シニア世代とデジタルネイティブ世代の間に生まれているコミュニケーションの齟齬。そこに潜む「書記コミュニケーション」と「聴覚コミュニケーション」の活用スタイルの違いとは? わたしたちのライフスタイルはスマホによってもののみごとに変わってしまいました。スマホのおかげで、いつでもどこでもお互いの情報を交換したり発信したりできます。LINEやFacebookメッセンジャーなどを使って、会話するように実時間コミュニケーションすることもできます。「スマホ・リテラシー」のないシニア層からみれば、スマホを自在に操るデジタルネイティブはきっと異次元の生きものに思えていることでしょう。 実際に、会社などで管理職の立場にある大人(シニア層)と就活生(デジタルネイティブ)の間にはなにやら深刻な齟齬が生まれているようです。ここ10年、企業は毎年のように就活生に向けて「われわれは採用選考時にコミュニケーション能力を重

    なぜ就活生はコミュニケーション能力不足と言われるのか
    ProjectK
    ProjectK 2015/04/17
    書かれていることも最もだが、そもそも「コミュニケーション能力」を求める側が望んでいるのは「自分に伝わるようにすること」なので、それは能力というより相性の問題。
  • 「意識高い」はポーズだけ ここまできたか「学生のマニュアル化」

    就職活動シーズンまっただ中ですね。学生のみなさんにおかれましては、自己PRのネタがなにか無いだろうかと必死になっているところだと思います。 一時期、意識が高い学生という特殊な業界のなかで、世界のビジネスリーダーを回る旅が流行りました。これは通常のバックパッカー旅行とはちがって、起業家やNPOのリーダーを訪問するものです。 通常のパッカー旅行では、危険な目にあったとか、下痢になったとか、バスで24時間かけて移動したといったことが自慢になりますが、この意識の高い世界一周では、どれだけの憧れの人に会ったかどうかが大事です。 社会起業家に会いに行く シンガポールの起業家や、バングラデシュの社会起業家などが大人気です。とくに社会起業家の人気っぷりはすさまじい。一時は、たくさんの学生が押し寄せたといいます。 有名人とあって満足。有名人は観光名所と一緒なのです。有名人スタンプラリー。よく、タレントと一緒

    「意識高い」はポーズだけ ここまできたか「学生のマニュアル化」
    ProjectK
    ProjectK 2015/04/17
    マニュアル化と模倣は違うのではないかと思うが。最適化され定められた内容に従うのがマニュアルで、自分で考えて真似るのは模倣。というか、こんなのをマニュアルと呼ぶのはマニュアルに失礼である。
  • 自分の頭で考えるな。マネをせよ。

    「自分の頭で考えなさい、ってよく言うじゃない、あれ、嫌いなんですよ。」 著名な研究者の彼はそう言った。 「普通と逆ですね。普通は、自分の頭で考えろ、って言いますよね。」 「そうですね、若い研究者や学生にありがちなんですが、よく調べもしないで、「私はこう思った」って言うんですよね。」 「なるほど」 「そんなこと、とうの昔に他の人が考えていて、「もうそんな研究は山ほどあるよ」っていっても、自説にこだわるんです。もう、そういう奴は「バカ」って呼んでいいと思いますね。」 最近、「自分の頭で考えよう」というメッセージを発する人が多い中で、「自分で考えるな」とは、穏やかではない。 つい先日も信州大学の学長が以下のようなメッセージを発している。 スマホ依存症は知性、個性、独創性にとって毒以外の何物でもありません。スマホの「見慣れた世界」にいると、脳の取り込み情報は低下し、時間が速く過ぎ去ってしまいます。

    自分の頭で考えるな。マネをせよ。
    ProjectK
    ProjectK 2015/04/17
    「自分の頭で考えろ」と言うのは、上司先輩が部下後輩に対して使う時は「説明するのが面倒くさいからそれくらい察知しろよ」ぐらいのニュアンスで、実際に考える事を期待している訳ではなかったりする。
  • マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    先日、ファストフード店の時給を1500円以上に上げるべきだ、というデモが各地で開催された事が報じられていた。 「ファストフード店などで働く人の賃金アップを求める世界的な取り組み「ファストフード世界同時アクション」に合わせ、東京・渋谷など24都道府県30都市で15日、アルバイトの若者らが時給1500円の実現を訴えるアピール行動をした。 <ファストフード>世界同時 賃上げ1500円アピール 毎日新聞 2015/04/15」 ファストフードを象徴するマクドナルドのキャラクター・ドナルドに白塗りで扮したデモ参加者もいたようで、実際に目にした人も居るかもしれない。 時給が低いから生活が困窮している、だから時給を上げれば生活は改善する、という事なのだろう。さて、これは正しいのだろうか。結論から言うと100%間違いだ。もしファストフード店の時給が1500円以上になればマックもロッテリアもモスもす

    マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    ProjectK
    ProjectK 2015/04/17
    その通りだなと思うのだが、時給1500円を払える付加価値をファストフードで実現する方法を考える事がイノベーションにつながるのではないかと思わなくもない。どんな店なら我々はそれだけの対価を払うだろうか。