ブックマーク / xtech.nikkei.com (5)

  • EVレンタカーの導入、沖縄で加速

    沖縄県で電気自動車(EV)レンタカーの導入が加速している。沖縄県には現在約2万5000台のレンタカーがあるが、その1%弱の220台に日産自動車のEV「リーフ」が導入されている(図1)。 一般にレンタカーは長距離や長時間での利用が多いことから、航続距離が比較的短いEVの用途としてはまだ厳しいとされる。しかし、沖縄のように走行範囲が限定的な場合は、航続距離があまり問題にならない。充電インフラの整備もしやすい。こうした背景から、レンタカー会社や沖縄県内の関連企業が中心となって、EVレンタカー導入と充電インフラ整備のプロジェクトが立ち上がり、2011年春からのサービス開始にこぎ着けた。 充電インフラとしては、約20基の急速充電器と、10数カ所に配置した200V普通充電器が現在稼働中である(図2)。基的には、沖縄島のどこに行っても充電不足となる“電欠”を起こすリスクが無いように急速充電器が設置さ

    EVレンタカーの導入、沖縄で加速
    PuHa
    PuHa 2011/08/14
    ガソリン車のガソリン代含めたコスト合計の価格で電気自動車を借りれる値段ではないとなー。満タン返しは必要ないし、静かだし、そのくらいまでレンタルの値段を下げれば。
  • 「パスコンはGHzボードでは効かない」,チップ・パッケージ・ボードの一貫設計で研究会

    高速化や高密度化などによって,ボードやパッケージの実装設計が難しくなってきた。このため,かつてはそれぞれ個別に設計していたチップとパッケージ,ボードを一貫して設計・解析する必要性が高まっている。この一貫解析・設計をテーマにした研究会が,6月4日に実装の総合イベント「INNOVATION FOR THE NEXT DREAM」と同じ東京ビッグサイトで行われた。 この研究会は,エレクトロニクス実装学会のJisso-CAD/CAE研究会(旧:システム実装CAE研究会)が催したもので,テーマは「チップ・パッケージ・ボード設計のためのCAE-熱およびパワー・インテグリティ問題と対応策-」だった。実装に携わっている5人の講師が登壇し,それぞれの立場から最近の実装設計で留意すべき点を訴えた。さまざまな視点からの意見が聞け,半日の研究会ながら充実した内容だった。以下で各講演のポイントを紹介する。 熱解析の

    「パスコンはGHzボードでは効かない」,チップ・パッケージ・ボードの一貫設計で研究会
  • ビル・ゲイツが第2の人生を賭ける巨大財団の実態

    写真1●Bill & Melinda Gates Foundationの<a href="http://www.gatesfoundation.org/" target="_blank">Webサイト</a><br>画面中の写真は,Warren Buffett氏との公開対談の模様を撮影したもの。「About Us」ページに掲載されている。 2年後の7月をめどにMicrosoftの日常業務から退くと発表したWilliam H. Gates III(Bill Gates)氏。チーフ・ソフトウエア・アーキテクトの役職はすでにRay Ozzie氏に譲っており,会長職は2008年8月以降も続けるものの,非常勤の相談役としての地位に退く。事実上の現役引退である。そのGates氏が今後専念するのが,同氏の慈善財団「Bill & Melinda Gates Foundation」(ビル アンド メリンダ

    ビル・ゲイツが第2の人生を賭ける巨大財団の実態
    PuHa
    PuHa 2008/03/03
    ゲイツ財団って運用益で慈善活動らしい。
  • 5分で人を育てる技術 (22)“はじめて部下を持つ人"への5つのアドバイス :ITpro

    前回は,部下を持つことで混乱している坂上司としてどう行動していくべきかを伝えました。そして,私は彼に“はじめて部下を持つ人"への5つのアドバイスをすることにしたのです。 坂は,中堅社員ですが,長く部下を持たなかったので,自分のことだけを考えていれば済みました。しかし,今後はそれでは済みません。彼にはしっかり部下の面倒を見てもらい,組織マネージメントを身に付けてほしいからです。 坂に限らず,多くの人は部下を持つとそれまでとは違った苦労をします。自分だけで精一杯なところに,知識も経験も劣る部下の面倒も見なくてはならないのですから,その大変さは誰でも理解できるところでしょう。 しかし,組織で力を出していく以上,部下の戦力化は避けて通れない道です。どうせやらなくてはならない部下マネージメントなら,しっかりとした「やり方」を身に付けたいものです。まず,私はこれを坂に教えなくてはならないと思

    5分で人を育てる技術 (22)“はじめて部下を持つ人"への5つのアドバイス :ITpro
  • あえて“圏外”を作る「NHKホールの携帯電話抑止装置」

    「ピリリ,ピリリ,ピリリ」。演劇やコンサートの最中に,突然誰かの携帯電話の着信音が鳴り響いて劇場内の空気が凍り付く---。以前は時々あったこういうアクシデントが,最近はめっきり減った。開演前に「携帯電話の電源をお切りください」というアナウンスが入るようになったからだと思っている人が多いだろう。もちろんそれは大きな要因。でも,もしかしたら劇場に「携帯電話抑止装置」が設置されたせいかもしれない。 携帯電話抑止装置とは,エリア内の携帯電話の電波をあえて“圏外”にさせる装置だ。この数年,帝国劇場,国立劇場,東京宝塚劇場,NHKホールなどの劇場やコンサート・ホールが相次いで携帯電話抑止装置を導入しているという。携帯電話事業者を始め,携帯電話の電波を受信できるようにする取り組みはよく聞くが,圏外にさせる装置というのはあまり聞かない。果たしてどんな装置なのか,劇場のどこに設置しているのか。12月上旬に携

    あえて“圏外”を作る「NHKホールの携帯電話抑止装置」
    PuHa
    PuHa 2007/01/13
    すばらしい技術。というのも、いちいち放送で知らされるというのがいやだったんだよね。
  • 1