2019年6月10日のブックマーク (2件)

  • 「老後に2000万円不足」金融庁レポートと消費増税の不穏な関係(髙橋 洋一) @gendai_biz

    老後資金「2000万円不足」は当か? 先週末ごろから、「7月の選挙は衆参ダブル選ではなく、10月の消費増税は予定通りに行われる」という観測記事が出始めた。 7月の参院選における自民党の公約に、「年10月に消費税率を10%に引き上げる」と書かれていることが判明した、というのがその根拠である。 これまで安倍総理も「消費増税は予定通り」と公言してきたので、既定路線に変更なしということなのだろう。たしかに、7月の参院選公約をそろそろ確定しないと、もろもろの作業が間に合わなくなるころだ。 自民党の参院選公約と同時並行で策定されるのが、政府の「経済財政運営と改革の基方針」、いわゆる「骨太の方針」である。この原案でも、「消費増税は予定通り」となっている。これが政府の正式案として閣議決定されるのは6月中下旬である。 自民党の公約、政府の骨太方針ともに、これから政府与党内プロセスを経て正式決定されるが

    「老後に2000万円不足」金融庁レポートと消費増税の不穏な関係(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Pythonkun
    Pythonkun 2019/06/10
    社会保障は保険料と累進所得税が世界の常識!消費税を社会保障の財源に充当しようと画策している財務省増税派は、経済団体には法人税減税を、新聞社には軽減税率導入のアメをしゃぶらせている。
  • 日本を危険にさらす財務省「ヤバい本音」〜教育に金は出せないって…(ドクター Z) @moneygendai

    教育は「見返りが少ない」って…? 「知識に投資することは、常に最大の利益をもたらす」というのは、18世紀米国の政治家、ベンジャミン・フランクリンの言葉だ。 現代の政治において、政府ができる最大の「知識の投資」とは、もちろん教育のことである。実際、将来の所得を増やす実証分析は多く、たとえば大学や専門学校などの「高等教育」と呼ばれる教育は、将来の所得増・失業減などによって、2.4倍の費用対経済的便益があるという。 政府も教育投資を純粋に進める方針を取ればいいのだが、財務省の理屈が絡むと話がこじれるのが常だ。 5月16日、財政制度等審議会(財政審)財政制度分科会歳出改革部会が開かれ、高等教育にかかる経済的負担軽減について議論した。 このなかで、6年制薬学部の卒業率や薬剤師合格率を例示し、基的な教育の質を保証できていない大学があるとした。こうした大学は、財政負担軽減の対象除外とすることを徹底すべ

    日本を危険にさらす財務省「ヤバい本音」〜教育に金は出せないって…(ドクター Z) @moneygendai
    Pythonkun
    Pythonkun 2019/06/10
    小村武氏「投資の対象が、通常のインフラストラクチャーのような有形固定資産であれば国債で賄うのは当然」「研究開発費を例として、基礎研究や教育のような無形固定資産の場合も、建設国債の対象経費としうる」