2018年1月10日のブックマーク (7件)

  • 任天堂、コロプラを提訴 「白猫プロジェクト」特許侵害で差し止め・賠償請求

    コロプラは1月10日、同社が運営するスマートフォンゲーム「白プロジェクト」が任天堂の特許権を侵害しているとし、同ゲームの配信差し止めと約44億円の賠償を求める訴訟を、任天堂によって東京地裁に提起されたと発表した。コロプラは争う姿勢だ。 任天堂広報室によると、「タッチパネル上でジョイスティック操作を行う際に使用される特許技術」など5件が侵害されたという。 2016年9月、任天堂からコロプラに対して、コロプラのゲームが任天堂の特許権を侵害するとの指摘があったという。その後、コロプラは1年以上にわたり「特許侵害はない」と説明してきたが任天堂に受け入れられず、訴訟を提起されたとしている。 コロプラは「当社のゲームが任天堂の特許権を侵害する事実は一切ないものと確信している」とし、争う姿勢だ。この件がグループの業績に与える影響は「現時点で見通すことは困難」としている。

    任天堂、コロプラを提訴 「白猫プロジェクト」特許侵害で差し止め・賠償請求
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2018/01/10
    詳細がわからんからなんともだけど、なんで今頃なのかが一番謎
  • 韓国:慰安婦合意「間違った結び目」文氏、日本に謝罪要求 | 毎日新聞

    【ソウル米村耕一】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は10日、新年の記者会見を開いた。会見冒頭の「新年の辞」で、2015年12月の慰安婦問題に関する日韓両政府合意について「韓日両国間の公式合意であることは否定できず、日との関係改善も極めて重要だが、間違った結び目はほどかなければならない」と述べ、改めて強い不満を示した。日政府が合意に基づき拠出した10億円については「日や元慰安婦、市民団体が同意し、問題解決のために使えるなら、一つの方法だ」と述べ、日政府と協議したいとの意向を示した。 文氏は慰安婦問題に関する合意について「満足できないが、相手のある外交問題であり、現実を見ながら最善の策を探らなければならない」と再交渉や破棄はしないと判断した理由を説明した。また、日政府が拠出した10億円と同額を韓国政府が充当することについては、「元慰安婦を癒やす金は韓国政府が出すという意味だ。それ

    韓国:慰安婦合意「間違った結び目」文氏、日本に謝罪要求 | 毎日新聞
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2018/01/10
    相手の履行はありがたく受け取るけど自分は何もせず追加の要求はします、と。破棄する方がまだ誠意があるだろう。
  • 「絶対許さない。死ね死ね死ね」人気声優を脅迫 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人気アニメ「けいおん!」などに出演した声優の竹達彩奈さんを脅したとして、警視庁は10日、静岡県菊川市加茂の無職の男(32)を脅迫容疑で逮捕した。 発表によると、男は昨年7月14日、同県掛川市の漫画喫茶のパソコンから、「絶対許さない。死ね死ね死ね」などと書いたメールを竹達さんの所属事務所に送信した疑い。容疑を認めている。男は竹達さんのファンクラブのリーダーだったという。 2014年以降、竹達さんの事務所などには約7000件の脅迫メールが届いており、同庁が関連を調べている。

    「絶対許さない。死ね死ね死ね」人気声優を脅迫 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2018/01/10
    不安クラブの間違いでは
  • 高齢者世帯とNPOが支える子育て共助のまち「コモンライフ武蔵藤沢駅前」オープン

  • NHKの池上彰氏の番組で「リヒテンシュタインは第一次大戦で非武装中立を選択したので戦火に見舞われることなく独立を維持出来た」という説明が→実は「有償でスイスに守って貰った」というのがより正確?

    林雄介・元キャリア官僚の作家(前岐阜市長の政策顧問) @yukehaya バチカン(スイス人の傭兵は雇用している)やリヒテンシュタインのように自前の軍隊を持たない国もありますが、バチカン等の攻略のためにはイタリアを攻撃する必要があり、リヒテンシュタインはスイスに外交、防衛を委託しており、何らかの形で防衛力は全ての国家が保有しているのです。 2018-01-03 13:38:51

    NHKの池上彰氏の番組で「リヒテンシュタインは第一次大戦で非武装中立を選択したので戦火に見舞われることなく独立を維持出来た」という説明が→実は「有償でスイスに守って貰った」というのがより正確?
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2018/01/10
    在日リヒテンシュタイン人が「なんで日本に来たの?」と聞かれて「あそこ田舎で退屈なんすよ」と言ってたのが印象深かった
  • あなたの「手取り年収」、2018年はこうなる!

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    あなたの「手取り年収」、2018年はこうなる!
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2018/01/10
    p.4のグラフを見ると2009-2012年の下げが特にきつい。民主党政権の時期にぴったり一致するね。
  • トイレ詰まった、妻浮気…110番通報、2割緊急性なし:朝日新聞デジタル

    昨年1~11月に全国の警察が受理した110番通報は820万6502件で、前年同期より7万5733件(0・9%)減った。このうち約2割が緊急性がなく、110番にふさわしくない通報だった。10日の「110番の日」を前に警察庁が発表した。 同庁によると、全体のうち159万3478件(19・4%)で緊急性がなかった。「浮気をしているようだ。帰りが遅い」「トイレが詰まっている」といった通報のほか、事件に遭ったという虚偽通報もあったという。 同庁は、通報は事件や事故、人命救助など緊急性のあるものにとどめ、その他は「警察相談専用電話」(#9110)にかけてほしいと呼びかけている。

    トイレ詰まった、妻浮気…110番通報、2割緊急性なし:朝日新聞デジタル
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2018/01/10
    8割が緊急性あるなら優秀じゃないかね。119は半分が緊急性ないと聞くし。