ブックマーク / narumi.blog.jp (8)

  • タイフェス、餃子フェス、肉フェスいろいろあるけど、そういうのよりも普通のお店に行ったほうがよくない? : Blog @narumi

    2016年10月16日23:55 タイフェス、餃子フェス、肉フェスいろいろあるけど、そういうのよりも普通のお店に行ったほうがよくない? http://narumi.blog.jp/archives/66514790.htmlタイフェス、餃子フェス、肉フェスいろいろあるけど、そういうのよりも普通のお店に行ったほうがよくない? 代々木公園でタイフェスやってたり、駒沢で肉フェスやってたり、中野で餃子フェスやってたりするけど、激混みのタイフェスで行列に並んだ末にティーヌンべるとか、ちょっと考えられない。 並ばなくても入れる美味しいタイ料理屋はいくらでもあるし、なによりちゃんと座ってべられるのがいい。肉フェスだって、美味しい焼肉屋を予約したほうが満足度は高いんじゃないかと思う。なるほど、いろいろな種類がべたい、と。そしたら毎日いろいろな肉の店に行けばいい。 なんでこんなことを考えたかというと、

    タイフェス、餃子フェス、肉フェスいろいろあるけど、そういうのよりも普通のお店に行ったほうがよくない? : Blog @narumi
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2016/10/17
    自分の好みに合う美味い店を知っていればそうだろうとしか。
  • 勝どき「かねます」の極上ウニを牛肉で巻いちゃうヤツがやばすぎる : Blog @narumi

    2014年09月02日10:00 勝どき「かねます」の極上ウニを牛肉で巻いちゃうヤツがやばすぎる http://narumi.blog.jp/archives/12180265.html勝どき「かねます」の極上ウニを牛肉で巻いちゃうヤツがやばすぎる 勝どきにある「かねます」というお店をご存知でしょうか。8月のとある夕方、ふらっと行ってみたらめっちゃくちゃに美味かった。まじでやばかった。 立ち呑み屋なんですけど、料理のこだわりが突き抜けてる。これは「毛がにサラダ」。毛がにの甲羅のなかにどっさりとカニの身が詰まってる。 べ進めるとカニクリームのコロッケの中身みたいなやつがどんどん出てくる。サラダだけどカニそのままべてる感じ。ポテトサラダのポテトが全部カニになったら…っていう夢をよく見るんですけど、まさにそれでした。さらに奥にはかに味噌がみっちりと…。 で、一番やばいのがこれ。「生うに牛巻き

    勝どき「かねます」の極上ウニを牛肉で巻いちゃうヤツがやばすぎる : Blog @narumi
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/09/02
    「生うに牛巻き」!
  • 大人はいろいろなことに問題意識を持たないと怒られるぞ : Blog @narumi

    2014年08月27日11:14 大人はいろいろなことに問題意識を持たないと怒られるぞ http://narumi.blog.jp/archives/11899928.html大人はいろいろなことに問題意識を持たないと怒られるぞ バイラルメディアについて読者はどう思っているのでしょうか。 ウェブメディア業界では画像転載や同じネタばっかり的な問題点が指摘されていますが、個人的にはそのへんはあまり興味がなく、実際のところどのようにバイラルメディアが見られているのかが気になるので、ブログ上でアンケートを取ってみた。 「バイラルメディア」について業界目線な話はもういいかな(PR) : Blog @narumi そしたら僕の無関心ぶりについてこのような注意をいただきました。 「業界目線な話はもういい」という趣旨には同意するけど、画像転載の話はそもそもの著作権の話だから根的にダメだろ……大丈夫か((

    大人はいろいろなことに問題意識を持たないと怒られるぞ : Blog @narumi
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/08/27
    ローソンのネイティブアドだった
  • もはや書籍にも「ざっくり言うと」が付いてる時代! : Blog @narumi

    2014年07月31日17:08 もはや書籍にも「ざっくり言うと」が付いてる時代! http://narumi.blog.jp/archives/10581642.htmlもはや書籍にも「ざっくり言うと」が付いてる時代! 田端信太郎さんというLINE株式会社の執行役員の方の新著を読みました。今回はあの名著「戦略PR」の著者で、ブルーカレント・ジャパン社長の田哲也さんとの共著でした。 広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。 [単行(ソフトカバー)]田 哲也ディスカヴァー・トゥエンティワン2014-07-30 前半はまさにメディアと広告の現状をさっくりとまとめた、田端さんらしいリアルな分析・考察。そのへんは前回の『MEDIA MAKER』によく似ているところで、やっぱり面白かったし、非常に有用だと思う。 の詳細については別途、ブログに感想を書くとして、個人的にニヤ

    もはや書籍にも「ざっくり言うと」が付いてる時代! : Blog @narumi
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/07/31
    これ新書では数年前から普通についてると思う
  • ピッコロ「マジ、ポポに迷惑かけた 本当に」 : Blog @narumi

    2014年04月29日12:00 ピッコロ「マジ、ポポに迷惑かけた 当に」 http://narumi.blog.jp/archives/5895125.htmlピッコロ「マジ、ポポに迷惑かけた 当に」 なんかすごい動画を見てしまい動揺しているので共有させてください。 半年前から公開されてるみたいだけど、いったい何なのでしょう、これは。音を出さなくても楽しめるので、試しに再生してみるといいと思います。 ベジータ、ピッコロ、フリーザ、ヤムチャがDragon Ashの国民的マイルドヤンキー賛歌「Grateful Days」を丸ごとドラゴンボールな替え歌にしちゃっています。 特にピッコロパートの破壊力がやばい。 オレはナメック生まれ ユンザビット育ち緑の奴は 大体友達 マジ、ポポに迷惑かけた 当に だが時はたち 今じゃ神コロ様 フリーザの女性ボーカルパート、おねえキャラだけになかなかいい感

    ピッコロ「マジ、ポポに迷惑かけた 本当に」 : Blog @narumi
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/04/29
    無駄にクオリティ高い
  • 2000円の安くて美味いハンバーガーを食べるのもたまにはいいなと。 : Blog @narumi

    2014年02月27日13:30 2000円の安くて美味いハンバーガーをべるのもたまにはいいなと。 http://narumi.blog.jp/archives/3819464.html2000円の安くて美味いハンバーガーをべるのもたまにはいいなと。 たまにガツンとくる高いハンバーガーべたくなりますよね。原宿と渋谷の間にある「THE GREAT BURGER」に行ってきました。 渋谷から徒歩数分、明治通りをちょっと入ったところにあるオシャレすぎて何屋さんだからわからない店構え。ハンバーガーの人気店だそうですが、17時頃はわりと空いてました。 ザ グレートバーガー (THE GREAT BURGER) - 明治神宮前http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13042654/ どうせなら一番高いヤツいっちゃおうってことで、1900円の「GREAT G

    2000円の安くて美味いハンバーガーを食べるのもたまにはいいなと。 : Blog @narumi
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/02/27
    ハンバーガーより突然の大物登場に目が覚めた
  • 「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi

    2014年01月08日10:30 「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読より http://narumi.blog.jp/archives/2169543.html「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読より 「ブロガーに学ぶウェブ時代の文章技術論」といったテーマのイベントについてメモったもので、前回の続きです。 ゲストは「やまもといちろうBLOG」のやまもといちろう氏と、「小鳥ピヨピヨ」の清田いちる氏。この2人の話をライブドアブログの事業責任者・佐々木大輔氏と、日経BPの編集者・竹内靖朗氏がいろいろ聞き出しています。やまもといちろうさんの昔のブログを読み解いたり、歴代人気記事ランキングがすごいという内容です。 ◆◆◆ 佐々木:やまもとさんが、目の前で書いているところを1回見たことがあって、2時間くらいの、クライアント名を出していいかわ

    「切込隊長が、やまもといちろうになるまで」--ウェブ時代の文章読本より : Blog @narumi
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2014/01/08
    トータルアクセスでも1位の記事に勝てるブログはそんなになさそう
  • 渋谷でIT企業勤務の人が心置きなくミーティングできる意外な場所 : Blog @narumi

    2013年12月26日16:31 渋谷でIT企業勤務の人が心置きなくミーティングできる意外な場所 http://narumi.blog.jp/archives/1862069.html渋谷でIT企業勤務の人が心置きなくミーティングできる意外な場所 渋谷ってちょっと窮屈な感じありますね。オフィスが入居するビルのエレベーターの中ではノートPCを開かないのはもちろん、スマホだって見ない。同僚とも余計な話はせずに無言を貫く。 ランチに出たって、そこかしこにいろいろな会社の方がいらっしゃる。夜だって近くで飲んでいると他社の仕事の話が聞こえてきたりして、なんというか、落ち着かないですよね。そんなときは高田馬場とか池袋にでも移動するのが一番なのですが、会社の近くで打ち合わせをする必要があったり、あるいは知人と会っていたらついつい仕事の話になってしまうとか、きっとあるでしょう。 いままでどこまで離れれば安

    渋谷でIT企業勤務の人が心置きなくミーティングできる意外な場所 : Blog @narumi
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2013/12/26
    自分のランチ代3日分なのだが
  • 1