2018年8月18日のブックマーク (9件)

  • 大塚家具・久美子社長と石破茂が陥っている「同じ勘違い」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    大塚家具が経営不振に陥っている。大塚久美子社長が当時、会長だった創業者で父親の勝久氏から経営の実権を奪ってから3年半。同社が示す教訓は会社経営にとどまらない。政権運営にも通じる。同じ勘違いをすれば、政権も迷走するのだ。 大塚家具の2018年6月中間決算は、3年連続の通期赤字予想に修正したほか、決算短信に「継続基調の前提に関する注記(ゴーイングコンサーン)」が加えられた。これは「事業継続にリスクがありますよ」という投資家向けの警告である(https://www.idc-otsuka.jp/company/ir/tanshin/h-30/h30-08-14.pdf)。 もっとも懸念されているのは、営業損失と営業活動に伴う現金の出入りを示す営業キャッシュフローのマイナスだ。営業損失は35億600万円、営業キャッシュフローは20億8000万円のマイナスに上った。営業しても利益が出ないだけでなく、会

    大塚家具・久美子社長と石破茂が陥っている「同じ勘違い」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • なぜドイツ政府は「送電線会社」の株を10億ユーロで買ったのか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    「50Hertz」の株をめぐって 7月の終わり、ドイツ政府が、中国ドイツで進めている企業買収に「待った」をかけた。 ドイツ政府が阻止したのは、中国の国営コンツェルンSGCC (State Grid Corporation of China)の進出。SGCCが買おうとしていたのは、ドイツの送電線会社50Hertzの株の20%だった。 ドイツの電力市場が自由化されて、今年でちょうど20年。現在、小規模な地域発電を除くと、ドイツ全域の電気は、E.on、 RWE、 Vattenfall、EnBWという4つの電力会社によって供給されている。どの電力会社も、発電、送電を一手に運営していたが、自由化後、EU委員会の強い圧力で、送電部門を分離しなければならなくなった。 そのため、各社の送電部門は売ったり買ったりされ、かつてのVattenfallの送電部門は、「50Hertz」という名で、ベルギーの送電会

    なぜドイツ政府は「送電線会社」の株を10億ユーロで買ったのか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 「待っている約束」がある―― 木村拓哉が向き合う自分と未来

    ピアニスト、美容師、検事、総理大臣、パイロット、医師、ボディーガード……。1988年のテレビドラマ初出演を皮切りに、木村拓哉は主にテレビドラマの世界で数々の役を演じ、高視聴率をはじき出してきた。 一つのスペシャリストを演じると、表向きだけではなくて、そのバックヤードを知ることもあって。それは時に汚れた面だったり、人が知らない陰の努力だったりする。例えばホテルにお邪魔する時、ヘアサロンを訪れた時、飛行機に乗った時、国会議事堂や検察庁の前を通った時、そのバックヤードが垣間見えるような感覚を覚える瞬間はあります。どんな役であれ、作品を作り上げた経験は、自分のポケットの中に絶対に入っている。でも、それが次の仕事に向けて使い物になるかどうかは、作品がヒットしたかどうかによっても変わってきますからね。 以前と環境が変わったことは自分なりに理解しています。作品を観た人のコメントがすぐ目に飛び込んでくるよ

    「待っている約束」がある―― 木村拓哉が向き合う自分と未来
  • アジア大会:ボランティアに破格の報酬 18日夜開会式 | 毎日新聞

    メインメディアセンターに入場するメディア関係者を手を合わせて出迎えるボランティアスタッフの女性(中央)。そろいの赤色シャツを着用した人たちはボランティアスタッフ=ジャカルタで2018年8月17日、宮間俊樹撮影 【ジャカルタ倉沢仁志】第18回アジア大会は18日午後7時(日時間同9時)からインドネシアの首都ジャカルタのブンカルノ競技場で開会式を行う。大会を支えるのが約1万5000人の地元ボランティアだ。大会組織委員会によると、ボランティアには交通費と費を含め30万ルピア(約2300円)の日当が支給される。ジャカルタの最低賃金を大きく上回る破格の待遇だ。 「前回の1962年大会以来の歴史的な国際イベント。一翼を担いたいと思った」。ジャカルタ郊外の自宅から約1時間かけ、同競技場に通う大学生のリナ・ウランダリさん(19)は観客らの案内役をする。着用しているTシャツはもちろん、やバッグなども組織

    アジア大会:ボランティアに破格の報酬 18日夜開会式 | 毎日新聞
    QueSTioN
    QueSTioN 2018/08/18
    報酬出した方が、クオリティの担保というか、ダメな人を辞めさせやすいと思うんだけどな。>東京五輪
  • ほのぼのした漫画教えて

    なんか嫌な気持ちになったからおすすめのほのぼのとした漫画教えて 人間の欲とかがあんまり前面に出てこない性善としたやつ できれば人間じゃないキャラが出てくるやつがいいな 自分が好きなのは 弱虫(穂月想多) 星の島のるるちゃん まぼろし谷のねんねこ姫(ふくやまけいこ) ぼのちゃん(いがらしみきお) あとアニメだけどおじゃる丸も好き 増田の皆のおすすめ教えて 追記 教えてくれてありがとう ほのぼの系でも最近のやつでバズ狙いみたいなのは苦手なんだよな なんか・・・そこで人間の欲にじみ出しちゃうのかよというか・・・・・・ >ぼのぼの ぼのちゃんの方が好きなんだよね ぼのぼのっていがらしみきおのダークな部分がちょっとにじみ出てる時があるので・・・ シュールな漫画読みたいときには最高 クマのプー太郎、コジコジ、ぼのぼのの御三家 >午後のあくび 最高最高最高 >くるねこ 最高・・・・・・・・・・・・・・・

    ほのぼのした漫画教えて
    QueSTioN
    QueSTioN 2018/08/18
    ちょっと違うけど、それ町はダメですか。
  • 高知県立大焚書記事問題を元大学図書館の人視点から

    高知新聞の記事見出しを見たとき、ツタヤ図書館的なことを 大学図書館がやるなんて世も末だなと衝撃受けたけど 記事読んだら通常業務してるだけじゃねーか!と二度びっくりしたので 元図書館(私立大学)の中の人として補足を書くことにした。 蔵書を廃棄するまで図書館書架が有限である以上、図書は買った分だけ捨てないと書架に収まらない。 購入・整備と同じように廃棄も定常業務のひとつ。 購入→開架→閉架→検討→廃棄通常、図書を購入して廃棄するまでは上記の流れを辿る。 購入図書は新着図書コーナーを経て開架へ配架。開架に配架されている図書のうち一定期間(うちは3年)貸出利用されていない図書は閉架に移動。閉架に配架された図書で閲覧申請があったものは開架に戻す。閉架に配架された図書でさらに一定期間(うちは5年~20年)閲覧申請がない図書を図書館職員が廃棄リストを作成※。大学図書館委員会(各学科の図書担当教員)に廃棄

    高知県立大焚書記事問題を元大学図書館の人視点から
  • 【生産性】『メールに使われる上司、エクセルで潰れる部下 利益生むホントの働き方改革』各務晶久 : マインドマップ的読書感想文

    メールに使われる上司、エクセルで潰れる部下 利益生むホントの働き方改革 (朝日新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのも、昨日に続いて「未読・気になる」の記事にて人気だった「生産性向上」。 著者の各務晶久さんは経営・人事コンサルタントであり、書も実際のお話に基づいた形で展開する仕様になっています。 アマゾンの内容紹介から。真の働き方改革は単なる時短ではない。 じつは営業・事務職場はムダだらけ。 上司とのメールのやりとり、エクセルの資料作り……やめるだけで信じられないほど利益が生まれる。 大きな投資AI化も不要、明日からできる目からウロコのオフィス革命の決定版。 なお、新刊にもかかわらず、Kindle版なら「24%OFF」と大変お買い得となっています! Business woman working on laptop in her office / perzonseo 【ポイント】■

    【生産性】『メールに使われる上司、エクセルで潰れる部下 利益生むホントの働き方改革』各務晶久 : マインドマップ的読書感想文
  • セブン、1万店で挑む「売り場大改装」の勝算

    千葉県松戸市のとあるセブン-イレブン店舗。一見すると普通の店舗と何ら変わらないが、店内に足を踏み入れると不思議な違和感を覚えた。 コンビニの定番である雑誌コーナーのスペースが縮小されている一方で、冷凍品を収容する巨大なオープンケースを2台も設置。中にはギョーザなど定番アイテムにとどまらず、「かつ煮」や「グリル野菜」など卓を彩りそうなアイテムがずらりと並ぶ。品ぞろえは “スーパーさながら”といった様子だ。 ここ数年で変わった消費者ニーズ この店舗はセブンが2017年から導入を進めている新レイアウト店舗だ。冷凍品売り場の拡張に加え、レジカウンターの長さを従来の店舗の1.5倍にすることで、揚げ物などの総菜類やカフェマシンを充実させた。 全国約2万店のうち、新レイアウトの導入店舗数は2018年5月までに1600店になった。新店は基的に新レイアウトを導入し、既存店についても2021年度までに

    セブン、1万店で挑む「売り場大改装」の勝算
  • 高知県立大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note

    最善策ではないが、このような非難を受けるものではないのではないか?というのが私の考えです。 私自身、地方で10年以上古書店に勤めており、ここに上がっている書籍の大部分を扱った経験があるためこのトピックについて言及する資格があるのではないかと思い筆をとりました。 発端はこちら 「高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土、絶版多数」 https://news.google.com/articles/CBMiK2h0dHBzOi8vd3d3LmtvY2hpbmV3cy5jby5qcC9hcnRpY2xlLzIwNzg1My_SAQA?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja 高知県立大焚書 知の機会奪う 職員「移行へダイエット」 https://www.kochinews.co.jp/article/207844/ 高知新聞のかなりセンセーショナルな見出しにSNS等で「遂に大

    高知県立大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note
    QueSTioN
    QueSTioN 2018/08/18
    そもそも大学図書館って入館できるのがカード持ってる学生、教職員、卒業生だけなんだから、内部で話ついてるんだったらブクマカが文句言う筋合いはない。