タグ

ロボットとAIに関するRBBTODAYのブックマーク (2)

  • 女性型ロボットと自動運転車で楽しくドライブ…アウディが動画を公開 | レスポンス(Response.jp)

    自動運転車の開発に力を入れているアウディが6月13日、ユニークな映像を公式サイトを通じて配信した。 映像のタイトルは、「Audi AI - Test drive Jack and Sophia」。『A7スポーツバック』ベースのアウディの自動運転開発プロトタイプ車が、女性AI人工知能)ロボットを助手席に乗せて、高速道路でテスト走行を行っている。 この女性AIロボットは、香港のHanson Robotics社の創設者、David Hanson博士が開発したもので、名前はソフィア。女優のオードリー・ヘップバーンをイメージして製作。最新のロボット技術人工知能技術を搭載しており、あらゆる種類の人の表情を作り出したり、人とコミュニケーケーションすることが可能。 ところで、アウディのルパート・シュタートラーCEOは6月7日、スイス・ジュネーブで開催された国連会議、「第1回AIグローバルサミット」で講

    女性型ロボットと自動運転車で楽しくドライブ…アウディが動画を公開 | レスポンス(Response.jp)
  • 人工知能はクラウドロボティクスで進化する! | RBB TODAY

    ■クラウドのAIがロボットを賢くする 「三人寄れば文殊(もんじゅ)の知恵」ということわざがある。凡人でも大勢が協力し合えば素晴らしい結果が生まれるという意味だ。これのロボット版が「クラウドロボティクス」だと思うといい。ロボットだってクラウドを通じて大勢が協力し合えば、とてつもない力を発揮するのだ。 たとえば学習能力だ。ロボット1台だけでは、頭脳に当たるコンピューターやメモリーに限りがあるから、学習の質や量にも同じように限りが出てくる。しかし多くのロボットが、自分が学んだことをせっせとクラウドに送り、そこで高性能コンピューターの人工知能AI)がそのデータを整理、分析。ロボットに「知恵」として送り返したらどうなるだろうか。圧倒的な速さでロボットは賢くなっていくに違いない。 あるいは、こんなことも可能だ。お掃除ロボットにカメラやマイクなどの「目」や「耳」を搭載し、クラウドに情報を送るようにさせ

    人工知能はクラウドロボティクスで進化する! | RBB TODAY
  • 1