タグ

2010年2月8日のブックマーク (9件)

  • UCC、Twitterを使用したPR活動で謝罪--botでキャンペーン告知を大量送付

    同社は同日10時より、PR活動の一環としてTwitterを開始。「コーヒー」「懸賞」などのキーワードが入ったTweet(つぶやき)を機械により判定し、「bot」と呼ばれるプログラムによってユーザーに向けて「コーヒーにまつわるエッセイとアートを募集中!エッセイで賞金200 万円!アートで賞金100 万円!締切間近!!」という文言とキャンペーンサイトのURLをTweetした。 UCC上島珈琲では、Twitterをチェックする中でユーザーからのTweetにより問題を認識。botでのTweetは正午に中止したが、中止するまでに約600件のTweetを送付したという。 このことはTwitter上で「スパムボット」として話題になり、その様子はハッシュタグ「#UCC」を通して見ることができる。「酷い」「当に公式アカウントなのか」と怒りの声や「Twitterを使ったマーケティングの失敗例」「逆効果だった

    UCC、Twitterを使用したPR活動で謝罪--botでキャンペーン告知を大量送付
    RELHAM
    RELHAM 2010/02/08
    UCCほどの企業にしてこれですか…。まだまだメディアリテラシーって一般化してないってことなんでしょうね。
  • 第4四半期の世界スマートフォン出荷台数、過去最高を記録--IDC調査

    市場調査会社IDCは米国時間2月4日、2009年第4四半期のスマートフォン出荷台数は記録的な水準だったとする調査結果を発表した。ベンダー各社は当期、5440万台のデバイスを出荷したという。IDCは、これが前年同期比で39%の増加だったとしている。 2009年に最高の成長率を記録した携帯電話メーカーはAppleだった。同社の2009年通期の出荷台数は2510万台で、2008年の1380万台から増加した。市場シェアは前年の9.1%から14.4%に拡大し、出荷台数は年間で81.9%増となった。 IDCによれば、これは前年比成長率としては、すべての携帯電話メーカーの中で過去最高の記録だという。 Appleの2009年第4四半期の出荷台数と市場シェアは、さらに良い結果となった。Appleの当期の「iPhone」出荷台数は870万台で、前年同期の440万台から増加した。市場シェアは前年同期の11.2%

    第4四半期の世界スマートフォン出荷台数、過去最高を記録--IDC調査
    RELHAM
    RELHAM 2010/02/08
    iPhoneつえぇ…
  • 省エネ達成企業に“エコマーク”--電気通信関連5団体が省エネ評価のガイドライン

    電気通信事業者協会(TCA)など電気通信関連5団体が、業界をあげた省エネルギー対策のガイドラインを策定した。 このほど公表された「ICT分野におけるエコロジーガイドライン(PDF)」は、総務省が2009年6月に取りまとめた「情報通信分野におけるエコロジー対応に関する研究会」報告書において、通信事業者が省電力化を図った機器などを調達すること、CO2排出削減の取り組みの可視化などがCO2排出量の削減に有効であることが示されたことから検討を開始。5団体で構成される「ICT分野におけるエコロジーガイドライン協議会」で、業界内における省エネ対策の評価基準をガイドラインとしてまとめた。 具体的には、サーバやルータなど7つの装置を対象に、消費電力などの基準値を設けたほか、CO2排出削減の取り組みを自己評価するチェックリストを公開。一定の基準を満たした企業は「エコICTマーク」が使用できるようになる。

    省エネ達成企業に“エコマーク”--電気通信関連5団体が省エネ評価のガイドライン
    RELHAM
    RELHAM 2010/02/08
    そろそろマークを整理した方が良いと思うけれど…。
  • “.日本”と“.jp”は登録者を一致させるべき--ドメイン管理運用の業界団体が意見書

    現在、導入の検討が行われている“.日”ドメインについて、“.jp”と登録者を完全に一致させるべきとする意見書を業界団体・JPRSユーザー会が発表した。 JPRSユーザーは、JPドメイン名の登録管理業務とシステムの運用を行っている日レジストリサービス(JPRS)の指定事業者で構成され、日のドメイン名事業および市場を健全な方向に発展させることを目的に活動する業界団体。このほど表明した意見書では、“.日”ドメインの導入にあたって利用者が混乱しないよう“.jp”と登録者を完全に一致させた上で、“.jp”と同程度の安全性と安定性が図られるべきだと主張している。

    “.日本”と“.jp”は登録者を一致させるべき--ドメイン管理運用の業界団体が意見書
    RELHAM
    RELHAM 2010/02/08
    「.jp」持っているユーザに、ただで自動的に「.日本」を割り当ててくれる、って言うんならまぁ、反対はしないけれど…。それはやらないんでしょ、どうせ?
  • RIAAの二の舞にはなりたくない--米作家協会がグーグル書籍検索問題の和解理由を明かす

    米作家協会(Authors Guild)は米国時間2月5日、論争を呼んでいるGoogleの書籍スキャンプロジェクトの問題で同社と和解した理由について、音楽業界の犯した過ちを繰り返したくないからだと述べた。 6年間で1200万件の作品をデジタル化した書籍スキャンプロジェクトを継続する権利をGoogleに与える和解の最終承認を得ようと、Googleと米作家協会は努力してきたが、作家や学者からは和解に対する激しい反対が起きている。そして、和解案の修正にもかかわらず、米司法省(DOJ)は4日、「著作権法の中核的な原則は、著作権が有効な限り、著作権保有者が作品利用の可否および方法について全体的に管理できるというものだ。(修正合意案)は、その原則と整合させるのが困難な法的権利の付与を認めている」と述べ、原則的な理由から和解への反対を続けている。 それを踏まえて考えると、絶版ではあるが著作権によって保護

    RIAAの二の舞にはなりたくない--米作家協会がグーグル書籍検索問題の和解理由を明かす
    RELHAM
    RELHAM 2010/02/08
    人の振り見て…か。
  • 「iPad購入に関心なし」、発表後に増加--米調査

    発表前の期待が大きかったAppleiPad」だが、その発表後では、同デバイスの購入に関心がないと考える米国消費者の割合が上昇したという。米国時間2月5日に公開の調査から明らかになった。Computerworldの5日付けの報道によると、製品比較サイトRetrevoは、1000人以上の米国消費者に対し、iPad発表の前と後で同デバイスに関する意識調査を実施したという。その結果、Apple製タブレットについて聞いたことはあるが購入には関心はないと回答した割合は、発表前では26%だったが、発表後では2倍の52%になった、とComputerworldは報じている。また、同製品を購入したいと回答した割合は、3%から9%になったという。

    「iPad購入に関心なし」、発表後に増加--米調査
    RELHAM
    RELHAM 2010/02/08
    ユーザの側はMacBook側から見ている人が多いから、だろう。
  • EU、排出権取り引きシステムへのサイバー攻撃を受け、改善策発表  

    RELHAM
    RELHAM 2010/02/08
    それだけ排出権取引システムの運用にカネが廻されてない、ということか。まぁ、普通の証券取引システムよりは低予算での運営が必要だろうが。
  • Intel、48コアのIAプロセッサを開発

    RELHAM
    RELHAM 2010/02/08
    これだと1VMあたり8コアを割り当てても6台の仮想マシンがフルでCPUを使える計算?そんなに上手く行くかどうか。実用化はともかく、このレベルになるともうサーバ向けだろう。
  • 変わるプロセッサ(3)“Many-Core”への足掛かり

    辻 寛之 日ヒューレット・パッカード インテルは2006年末にクアッドコアXeonプロセッサを出荷し,これによりクアッドコア時代が到来した。一方のAMDも,開発の遅れもあって2008年になってしまったが,クアッドコアOpteronプロセッサを出荷した。現在は両社が出そろった状況である。 クアッドコア・プロセッサについても,両社の実装方法は異なっている(図1)。インテルXeonのクアッドコアは,非常に簡単に言えば,2つのデュアルコア・プロセッサを1つにパッケージ化したイメージである。一方のAMD Opteronでは,コアごとにL2キャッシュを用意し,さらに4つのコアでL3キャッシュを共有することで性能向上を図るアーキテクチャである。 この3年の性能向上は7倍にも クアッドコアを使うと,どれだけ性能が向上するのだろうか。図2にSPEC(Standard Performance Evaluat

    変わるプロセッサ(3)“Many-Core”への足掛かり
    RELHAM
    RELHAM 2010/02/08
    ちょっと古い記事。これが実際に搭載され始めた時に仮想サーバの普及率がどうなるか?