タグ

2007年4月18日のブックマーク (6件)

  • ブックマークのタグ付けの罠

    ブックマークにはいつも何かしらタグをつけようと思ってるのだが、しばしば漢字で始まるタグの取り扱いに困る時がある。 英字はアルファベット順、日語はあいうえお順と辞書順になるのだが、漢字はその一貫性が今ひとつ見られない。UTF-8かSJISかその辺りのコード順なのだろうか? ともかく、漢字の読み方で想定していたのとはエントリ編集時の自動タグ?が違う場所に表示されてしばしば混乱する。 コメントに直書きすればいいのだが、何かそれはそれで負けた気分になってしまう。 タグの表示順番をユーザ側で自由に変更できないんでしょうか。 増田で聞くことじゃないかもしれないけど。

    ブックマークのタグ付けの罠
    REV
    REV 2007/04/18
    バッドノウハウはこちら→http://grev.g.hatena.ne.jp/keyword/bookmark_Links
  • 米大学乱射:報復恐れる韓国人留学生 | Chosun Online | 朝鮮日報

    米国史上最悪の銃乱射事件を引き起こした犯人が韓国系との事実が広く知られると、韓国人留学生会は大きな衝撃を受け留学生全体が犯罪者と見られないか非常に心配している。当初米国の一部マスコミは犯人が中国人留学生と報じていたことから少し安心していた韓国人留学生たちは、犯人が韓国人という意外なニュースに大きな衝撃を受けた。 事件が起きたバージニア工科大学には大学院生を含み約2万6000人の学生が在籍しており、そのうち韓国人留学生や韓国系米国人を含む韓国系は合計500人ほどで、中国系は400人から500人、日系は二十数人だとAFP通信は報じた。しかし犯人のチョ・スンヒ容疑者のような学部生には韓国系米国人2世・3世や留学生の双方が数多く在籍しており、大学院生とは異なり特別な横のつながりはないという。 同大学に在籍する韓国人たちで組織する韓人学生会は17日午前に対策会議を開き、今後の対応について協議した

    REV
    REV 2007/04/18
    「、「今後は韓国から来た韓国人とは言えなくなった。誰かが尋ねれば当分は中国人か日本人と言うしかない」と語り」
  • 速いトゥーラン、遅いトゥーラン:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    速いトゥーラン、遅いトゥーラン:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2007/04/18
  • ホームレスの人を助けなかった私 - G★RDIAS

    前エントリーでは、搦め手から迫ろうと思ったが、うまく成功しなかったので、今回は正面から行きます。これは、x000000000さんのエントリーに発する論争を腑分けするための私なりの第一歩の問いです。x000000000さんは遠いところにいる人々をテーマにしていますが、私はそれを問う前にまず目の前の人のことを考えてみます。 寒い夜、道を歩いていると、ホームレスの人が道ばたで倒れていた。私は警察を呼ぶこともせず、救急車を呼ぶこともせず、黙ってそこを通り過ぎた。夜でもあり、人気は少なかった。 この場合、「間接的ではあろうが、私は他人を見殺しにすることに加担した」と言えるであろうか。 みなさんはどう思いますか? なお、極限状態のケースを創作することで倫理の問題を考えることはよろしくないという趣旨の意見がありましたが、上記の例は私が実際に大阪市で遭遇し、私が実際に取った行動であるということを、(痛みと

    ホームレスの人を助けなかった私 - G★RDIAS
    REV
    REV 2007/04/18
    恣意的に境界線を定めて、全か無か、敵か味方か、を迫るのは、左翼の芸風なのだろうか。労働者の味方か?それともブルジョアジーの味方か?労働者の味方なら、このプチブルを総括しろ。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070413/p1

    REV
    REV 2007/04/18
    で、このエントリーを書いた動機は何ですか|予約→このエントリーを書いた動機を書いた深層心理は何ですか?
  • アニメ「らき☆すた」第2話に見る角川商法まとめ | なつみかん。

    アニメ「らき☆すた」第2話に見る角川商法まとめ 2007.04.17 Tuesday OPには強烈なインパクトがあったものの、編は原作同様まったりと進行した第1話。こんなノリが2クール続くのかと思いきや、第2話では小ネタを大量に仕込んできました。 コンプ祭り開催中 放課後、屋に寄ったこなたは表紙がはっきり確認できるようなアングルでコンプティーク(角川書店のオタク総合誌)を立ち読みし 「お、コンプ祭り!Quoカード全員サービス!全種揃えねば! …よし!バイトでもするか」 とこれ以上ないほど分かりやすいセリフを口にします。コンプ祭りとは期間中に対象の雑誌やコミックを買うとQuoカードが貰えるというキャンペーンですが、コンプ祭りのためならバイトしてでも金を稼ぐという読者の鑑のような発言。これは「金が無いならバイトしてでもうちのを買いなさい」という角川様からのメッセージなのでしょうか。ちなみ

    アニメ「らき☆すた」第2話に見る角川商法まとめ | なつみかん。
    REV
    REV 2007/04/18