基本的に「人からチヤホヤされたい」という渇望が有る人に、ひねくれキャラは向かないので要注意だ。特にひねくれキャラがシャドウボクシングを始めると、生暖かく見守られる。
基本的に「人からチヤホヤされたい」という渇望が有る人に、ひねくれキャラは向かないので要注意だ。特にひねくれキャラがシャドウボクシングを始めると、生暖かく見守られる。
シロクマの屑籠(汎適所属) - おたく/オタクの流通分岐点は、大体ネット以前/以後でok? http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20061018/p2 大塚英志氏、岡田斗司夫氏といった、前世代のおたく評論家の人達は、あくまでカタカナ表記を嫌ってひらがな表記を続けていたけど、 え、岡田斗司夫氏って「おたく」表記を好んで使ってたっけ?と思って、とりあえず単行本の名前を調べてみた。 単行本一覧 http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/lib_tankoubon.html オタク学入門 オタクアミーゴス! 東大オタク学講座 東大オタキングゼミ 国際おたく大学 オタクの迷い道 「国際おたく大学」だけひらがな表記の「おたく」を使っている以外はすべてカタカナ表記。 オタクウィークリーで大塚英志氏が岡田斗司夫氏を批判した時も
日日ノ日キ - エロをめぐる冒険〜私たちは素敵な何かを手に入れられるのか?私たちは素敵な何かを作れるのか?〜 http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20061019/1161240642 エロが入っていたら何やってもいい!一時期の山本直樹のマンガもそんな感じだったなあ、と思い出します。エロゲーも細分化していってるので、今や無理矢理エロを入れなくとも一定のファンがつくようになった(←今ココ)で、エロはどんなものの最初に居るようです。 本題は重いので、小ネタに反応。 自分の印象でいうと、エロゲーは1995年末に『雫』が出て、エロゲーでこういうのもあっていいんだみたいな認識ができて、Windowsが普及し始め、参入メーカーが一挙に増えた1999年ぐらいまでが一番「エロが入っていたら何やってもいい」という時代だった感じ。 さらに言うと、その当時のエロゲー業界は昭和40年
はてなIDで呼ぶ時に敬称をつけない人って結構見かけるけど、これを名前呼び捨てと同じ感覚で捉える人はいそうだが、どのぐらいいるんだろうか。ネガティブな印象を受けないような文脈でのID敬称なしなら悪意を感じなくても、批判的文脈で敬称がついてないと悪意を感じて、カチンとくることはあるだろうなあ。ケンカ売ってんの?みたいな。 自分の場合、まず「ハンドル+敬称(さん)」、ハンドルがわからない場合「はID+敬称」にしてる。無用なトラブルを避けたいので。 自分が敬称なしで呼ばれている場合は、その人が普段どういうスタイルかを見てから判断する。普段からそういうスタイルなのか、それとも特別に敬称なしだったのか?とか。
とある作品のチャットに参加した人から聞いた話。 絵描きばかり集まったので、PCの環境の話題になり、ある人が「メモリ2GB積んでます」と言ったら、「自慢テラワロスw」と言われたりして不穏な空気に。そして「嘘でも512(MB)って言うもんでしょ!」とたしなめられたという。 その作品はファンが女性中心で年齢層が低いそうなので(10代中心)、そのためだと思うが、それにしても「嘘でも512って言うもんでしょ!」はオモシロ過ぎる。
というのは相手にしないのがいいよとブログセキュリティ脳のゴーストがささやいた。「君」、「くん」、「クン」の順番で気の毒さはどんどん上がっていく。 敬称で自分の優位性をアピールしたいんだろうなあと思うんだけど、そういう人とはあまり実のある議論にならないと。
ARTIFACT@ハテナ系 - ネット上でキャラを作り込み過ぎた人はオフ会に出られないという法則 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061004/netchara の続き。つぶやき系発言は誤読されてもいいやと思うつもりで書いてはいるのだけど、誤読の方を見て反応されている方もいたので、ちょっと見逃せないなあと思って書きます。 たまごまごごはん - クネクネくねくね。 http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20061008/1160242450 ululunさんの記事だけ読まれたようですが、元々の自分の発言を読んでいただきたいと思います。 煩悩是道場 - オフ会に出ないと「あいつはキャラを作り込み過ぎているから」と思われるという法則 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20061005/neta061005 あの記
Batonを渡す時に人間関係のしがらみが出る訳だけど、その視点で見た意見をメモ。 Goldenbat::Blosxom http://goldenbat.org/misc/p200506241420.html 結局この問題もモテ非モテの自意識問題に到達しちゃって、モテは普段自分が周囲から好意的に受け入れられているのを当然と思ってるだろうから、相手がコレを受け取った際に面白がる筈だと思う(或いはそうした相手に対する思慮がそもそも無い)からコレを良いモノだとさえ思ってしまうのだろうし、非モテは自らのモテナイ経験から自分が相手にこの様なモノを送ったりして嫌われないか?とか心配する。その相手に対する一種の無頓着さや楽観主義、或いは悲観主義がそのままこのMusical Batonへの評価になっているのではないだろうか。そんな気がスルーと思ったけど思い付きだから前言全部撤回。 もなQらいとの過去記事
以前から気になっているんだけど、はてなブックマークでブックマークされた記事のタイトルからサイト名を消す人がいる。最初から入ってない訳ではなく、普通にブックマークしたら、サイト名が入るはずなのに消しているのだ。見かけるたびに直してるんだけど、これはサイト名で検索することもあるから。
「で、みちアキはどうするの?」 - なぜ「結婚しなくてはいけない」(と、多くの人は漠然と感じている)のか? http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20060906#1157553760 なんでかフラメンコ - 結婚したがる人々の根底にあるもの http://d.hatena.ne.jp/orochon56/20060907#p1 「で、みちアキはどうするの?」 - 「そんなものさ」とうそぶきながら生きて、「こんなものか」とつぶやきながら死ねばいい http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20060907#1157639511 一見穏やかに見える、でも実はすごいギスギスした緊張感溢れる議論を見るのは、はてなカラスにとっては手に汗を握る至福の時だ。 ブクマコメントにも書いたけど、「あなたはロマンティストだ」というのは、結構水掛け論になりやすいので注
先生 「今日の議題は『銀河通信』です。最近ブログを使っていても、こっそりつぶやきたい。多数の人に読まれたくないという人が増えてきています。こういった欲望はサイコドクターによって『銀河通信』の名前が与えられてます。今日は花子ちゃんがブログで“無断リンク禁止”“私は平穏に自分の周りだけの人に対してブログを書きたいんです”と書いたら、言及されていたモヒ子ちゃんに批判されて、花子ちゃんはブログを閉鎖してしまいました。この議題について、皆さんで考えてみましょう」 モヒ子 「そもそもブログはリンクされやすくするためのツールなので、ブログを使うのがおかしいと思いまーす。リンクされたくないのなら、mixiを使うとか、固定リンクをなくしたりとか、コメント欄をなくすとか、もっと自分の努力をするべきだと思いまーす。自分がリンクを自由に張っているのに、自分のブログは張られるのがイヤだと言うから指摘してんるんでーす
Discommunicative - はてブのクオリティを低くしているのははてな村の連中だ http://d.hatena.ne.jp/todesking/20060825/1156446478 ローカルな話題が注目の記事に入ってきてうざい!という意見を見かけて思った。 はてなキーワードは公共の場のように認識されていて、個人的なキーワードを作りたい場合はグループダイアリーを使えばいいようになっている。 はてなブックマークでも、注目の記事は、ローカルな話題と思われるものが入りやすく、こうした意見のようにノイズと取られやすい。そこでグループダイアリーのサブ機能として、グループブックマーク機能があれば、住み分けられないだろうか。
ARTIFACT ―人工事実― | テキストサイトの衰退? http://artifact-jp.com/mt/archives/200309/textsite.html ちょっと必要にかられて、自分の書いた記事を読み直していたのだが、この記事で引用した発言(引用先は消えているのでリンクしない)はネタだとしても、いい味を出している。『教科書ry教科書』にも使われているぐらいだもんなあ。 テキスレとかで「たろたま騒動」とか「ネガティブアクセス剛掌波」とか「脳死大戦」とか言ってりゃウェブの中心、少なくとも人口の多いコミュニティーに属せるんじゃないかと漠然と思っていたのが、なんか違うらしいと。 で、この名言はテンプレにできることに気付いたので考えてみた。 はてなダイアリーとかで「中二病」とか「サークルクラッシャー」とか「モヒカン族」とか言ってりゃウェブの中心、少なくとも人口の多いコミュニティーに
ネット硬派系 - 同人活動の健全さへの疑問 http://d.hatena.ne.jp/yugyu/20060817/p1 地方の小さい即売会って僕から見たら不健全ですよ。いついっても1枚絵を集めたものとか、起承転結のないポエムが書き連ねられてる漫画とか便箋ばっかりだもん。こっちはパロディでもエロでも創作でも漫画探しに行ってるのに、そこにあるのはポエムと便箋。 地方の即売会は、10代の女性が多く、グッズだらけになっていると指摘されていたのは、かなり前からだけど、実際に目立ったのはどのぐらいの時期なんだろうか。女性でも本気で漫画の同人誌を売りたい人は都市圏の即売会に行くそうだ。 ただでさえ同人は歴史が把握しにくく、コミックマーケット中心史観になりやすいが、地方の話は興味深い。自分が知った面白い例は岡山県だ。岡山市はなぜかメイド喫茶が6店舗ぐらいあるのだが、これはどうもコスプレイヤーが多いこと
naoyaグループ - naoyaの日記 - 最近のブックマーク http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060819/1155976332 自分の場合、ダイアリーやはてブで同じ記事をよくブクマする人をお気に入りにいれるようにしたけど、似た傾向の記事をブクマする人を教えてくれる機能があるといいのかもしれない。 こういった似た傾向を教えてくれる機能ならば、このURLをブクマした人はこの記事もブクマしてます、みたいなのもあると面白そう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く