タグ

ブックマーク / benli.cocolog-nifty.com (162)

  • 不真面目な文体やレトリックを用いた批判コメントを投稿する人の目的 - la_causette

    ブログ主が真面目に立ち上げたエントリーに対して、不真面目な文体やレトリックを用いた批判コメントを投稿する人の目的はいったい何なのでしょうか。 文体やレトリックが不真面目であればあるほど、これを無視したり削除したりすることに対する社会的な許容度は高くなります。もちろん、無視したり削除させたりすることでそれを逆手にとってレッテル張りをするというテクニックはあり得なくはないのですが、そこまでしてブログ主への人格攻撃を行いたい動機というのはよくわかりません。 あるいは、それらのコメンテーターさんたちは、Aという人が、Bという人のCという意見に対し、不真面目な文体やレトリックを用いた批判を執拗に行った場合に、「Bという人のCという意見は間違っている」と感じ取ってしまう程度のリタラシーの持主に囲まれて生きており、そのような手法は、「Bという人のCという意見は間違っている」と広く信じ込ませるためのものと

    不真面目な文体やレトリックを用いた批判コメントを投稿する人の目的 - la_causette
    REV
    REV 2006/08/17
    はてぶでブンブンいっている限り、真面目なBlogの読者に迷惑をかけないとおもうんだ。
  • benli: パクリ問題と興奮した第三者について

    AというアーティストのBという作品が、CというアーティストのDという作品の「パクリ」ではないかということで騒ぎになることがネット上では増えたような気がします。 ポピュラーミュージックの世界だと、むしろ、聞き手が「元ネタ」に気付いてにやっとするみたいな反応をすることが多かったので、昨今のネットで横行している「パクリに潔癖すぎる受け手」には正直違和感を感じざるを得ません。Dという作品の全部又は一部がBという作品に組み入れられているということについて、どのような権利処理が行われあるいは行われていないかなどということは、Aの側とBの側との間の問題であって、「受け手」ないし全くの第三者にとっては来どうでもよい話です。 CはAによるBという作品を知らないと言うことはあるかもしれませんから、Dの全部又は一部と同一又は類似する要素がBのなかにあることに気が付いた人が、その旨をCまたはCの所属プロダクショ

    REV
    REV 2005/10/24
    ←「ちょっとなら万引きしてもいいのかよ」