タグ

ブックマーク / 10e.org (13)

  • アメリカ、ポップコーンを毎日2〜3袋を16年間に渡って食べていた女性が肺移植が必要になりポップコーン会社を訴える

    アメリカ、ポップコーンを毎日2〜3袋を16年間に渡ってべていた女性が肺移植が必要になりポップコーン会社を訴える  [News] アメリカ、ポップコーンを毎日2〜3袋を16年間に渡ってべていた女性が肺移植が必要になりポップコーン会社を訴える 1日3袋×365日×16年=17520袋。 そんだけべればもう死んでも望なんじゃないかとぶっちゃけ思ったりしますが、ちなみに先に言っておきますがこれはポップコーンが悪いっと言うわけではありませんので、日のポップコーン会社を怨んだりするのはよしましょう。あっ、でもこの物質って日でも使ってるんだって・・・。 アメリカのニューヨーク出身の女性が、16年間に渡って大好きな電子レンジで作るポップコーンをべまくっていたら致命的な肺の病気になり、そのためにそのポップコーン製造会社を訴えたそうです。 Agnes Mercadoさんは1991年から20

    REV
    REV 2010/05/09
  • 1969年、ナイアガラの滝がせき止められた瞬間

    ◆1969年、ナイアガラの滝がせき止められた瞬間  [Image] 1969年、ナイアガラの滝がせき止められた瞬間 あの世界的に有名な巨大瀑布のナイアガラの滝ですが、ちょっと想像出来ませんけど過去に一部がせき止められたことがあるそうです。 ナイアガラの滝はカナダとアメリカの国境にあるのですが、その滝自体も「カナダ滝」「アメリカ滝」ってのがありまして、そのアメリカ滝の方が1969年にせき止められたことがあるそうです。 この写真はちょうどその時にこの場所を訪れた観光客の人によって撮影されたそうですが、確かに通常は水が止まることのない滝がカラッカラになってるのです。 何でもこれは1969年の秋にアメリカ軍の工兵の人によって工事が行われたそうで、水による浸の調査を行うために水が止められたそうです。水はパイプを使って迂回させられたそうです。 水が流れてないとこんな風になってるんですネ〜。 元々

    REV
    REV 2010/03/14
  • LIFE誌が公開してるナチスの写真

    ◆LIFE誌が公開してるナチスの写真  [Image] LIFF誌が公開してるナチスの写真その1 →その2 その3 前にも一度どっかで書いたことがあるかもしれませんが、キレイに見やすく並んでいたので。 あのナチスドイツの写真いろいろです。 これだけカラーの写真が残ってるんですネ。別にドイツの悪口を言うつもりもないのですが、当時の異常なまでの熱狂ぶりと言うか、日もそうだったんだと思いますけどネ。

    REV
    REV 2009/08/29
  • ウクライナにある旧ソビエトの元ミサイル基地

    ウクライナにある旧ソビエトの元ミサイル基地  [Image] ウクライナにある旧ソビエトの元ミサイル基地 現在のウクライナにある旧ソビエトのミサイルサイロ跡で、現在は博物館になっているらしい。 ちなみに核ミサイルのサイロ(発射口)だそうです。 冷戦当時のICBMの核ミサイルサイロってことでしょうネ。 その後のSTART(兵器削減条約)とかで大量の核ミサイルが廃棄になったワケですが、まー当時のアメリカとソビエトの核だけで地球を7回とか8回とか壊滅出来るって言われたほどなんで、1回破滅させる分だけ残しておけばいいんじゃねぇ?って思ったんじゃない? 今ではこんな博物館になってるらしいけど、当時はウルトラトップシークレットだったと思いますよ。

    REV
    REV 2009/06/06
  • 自分の免疫細胞を培養して体内に戻しガンが治癒した男性

    ◆自分の免疫細胞を培養して体内に戻しガンが治癒した男性  [Science] 自分の免疫細胞を培養して体内に戻しガンが治癒した男性 近年になって様々な新しいガン治療などがニュースになっていますが、これもそんな一つかと。 アメリカの研究者が52歳のメラノーマ(悪性黒色腫、皮膚ガン)にかかっている男性からガンと戦う免疫細胞を取り出し、それを体外で50億個まで増殖させて再び男性の体内に戻すと言う処置を行ったそうです。 この男性はガンが肺とリンパ節まで転移してしまっていたそうですが、その免疫細胞を戻してから2年が経ち男性からガンが無くなったそうです。ちなみに黒色腫ってのは死ぬこともある病気です。 シアトルにあるフレッドハッチントンガン研究センターの研究者は「CD4+ T」と言う免疫細胞に注目し、男性の白血球の中から前もってこの黒色腫の細胞に攻撃をするように設計されているこの「CD4+ T」を取り

    REV
    REV 2008/06/24
  • ランナーにとっての義足は有益すぎるのか?

    ◆ランナーにとっての義足は有益すぎるのか?  [Science] ランナーにとっての義足は有益すぎるのか? 何らかの原因で足を失ってしまった人は義足をつけますが、今回の話はそのスポーツ用の義足は走る上で生身の人間よりも有益すぎてしまうのではないか?!って言う、なんかとっても今までは考えもしなかったような内容なんです。つまり「義足の方が早く走れてしまうんじゃないのか?」ってことです。 リンク先に実際にスポーツようの義足をつけて陸上の短距離の試合に出ている映像があるのですが、走っている人はOscar Pistoriusさんと言う人で両足が義足のランナーです。しかし彼はそのハンディキャップをものともせず、傷害を持っていながらも公式の通常のレースに出場することが認められた初めてのランナーなんだそうです。彼は足にカーボン繊維で出来たスポーツ用の義足をつけています。 そして彼は実際にローマで行われた陸

    REV
    REV 2007/07/25
  • LGM-118A、ピースキーパーミサイル

    LGM-118A、ピースキーパーミサイル リンク先に1枚の写真があるんですが、その写真が人類皆殺し爆弾並にスゴイんです。 これはLGM-118A、ピースキーパーミサイルって言うアメリカ軍のICBM(大陸間弾道弾)の一種類らしいのですが、マーシャル群島においてその実験をしたときの写真らしい。 このミサイルは核弾頭搭載可能のモノで、最大にして10個の核を搭載可能で、さらにその10個を別々のターゲットに向けて爆発させることが出来るんだそうです。つまり一発撃つと写真のように複数の弾頭が着弾するんだと思う。その威力は広島型原爆の実に25倍。一発で国が一個この世から消滅する威力です。 日語の記事もあった。 →Wikipedia:ピースキーパーミサイル(実物の写真があるよ) スタルト(兵器削減条約)の締結で2002年に退役が決定し、2005年には既に廃棄されているそうです。 この「ピースキー

    REV
    REV 2007/02/02
  • 第二次世界大戦当時の硫黄島戦闘の写真

  • 中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像を撮影

    中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像を撮影  [News] 中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像を撮影 →実際の映像がこちら (一部ショッキングな部分がありますのでそのツモリで) このプロTVってサイトのカメラマンがヒマラヤを経由してルーマニアから帰ってくる時に目撃して映像に納めたそうなんですが、中国軍の軍人がチベットの巡礼者をいきなりライフルで射殺する映像です。撮影されたのは今年の9月30日。 一列で歩くチベットの巡礼者の先頭の人間と最後尾の人間少なくとも二人が撃ち殺されたらしい。映像にはその瞬間があります。(巡礼者と言うか「難民」って書いてあるニュースサイトもあるみたい) 中国当局はこの事実を否定し、逆にチベットを非難したそうです。 チベットは現在中国による実行支配が行われているコトは知っていると思いますが、こういう話と映像が世界的に配信されるのは非常に珍し

  • 刑務所で囚人達にオデコにイレズミを入れられた少女殺害犯

    ◆刑務所で囚人達にオデコにイレズミを入れられた少女殺害犯  [News] 刑務所で囚人達にオデコにイレズミを入れられた少女殺害犯 微妙にわかりづらいタイトルなんですが、つまりこのイレズミを入れられた人も囚人で、その犯人も更に囚人っと言うことです。 この男性はAnthony Ray Stockelman(39歳)、彼は10歳の少女に性的乱暴をしそして溺死させた罪で終身刑を宣告され収監されています。そしてその収監先の刑務所内で別の囚人達に無理矢理オデコに「KATIE'S REVENGE(ケイティーの復讐)」っとイレズミを入れられたそうです。このケイティーってのは殺害された少女の名前。 この事件が発覚し、それ以降はこの男性は他の囚人から身も守るために別のところにおかれているそうです。 何故に囚人同士でこんなコトをされるのか?っとか不思議に思いそうな人もいるかもしれませんけど、日ではどうだか

    REV
    REV 2006/10/04
  • オオカミ群れアート

    オオカミ群れアート 中国人のツァイグオチャンさんって人が作った作品で、現在ドイツのベルリンで展示されているらしい。 コレはオオカミの群れなんですが、ホンモノのオオカミの剥製ではなく羊の毛皮を着色してそれを針金をつかってオオカミの形にして、中には干し草が詰まっているそうです。ちなみに全部で99匹いるらしい。 オオカミを羊の毛皮で作る・・・ってのは、なんかやっぱり意味が込められているんですかネ?ちょっとその辺は書いてないのでワカラン。 微妙に悪趣味なんですけどネ・・・。 いろいろ勝手に宣伝コーナぁー なにかがだめぽの管理人の和茶さんとモナ倉さんによるFLASHお勉強。 ネットでおもしろFLASHなどを見て自分も作ってみたいなぁ〜って思った人にオススメのとってもわかりやすい説明のです。FLASH作品の具体的な作り方から公開の仕方まで、ソフトの使い方だけではなく様々な部分のフォローもして

    REV
    REV 2006/08/30
  • Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン

    ◆Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン  [Blog News] Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン かゆいトコロに手が届く人もいるかもしれないFirefox用のプラグインです。 Youtube, Google Video, iFilm, Metacafe, Dailymotion・・・・などなど、かなり大量のサイトに対応しているようです。 エルエルも実際にインストールしてみましたけど、日語版のFirefoxでも問題なく使えました。 プラグインのインストールの仕方は簡単で、実際にFirefoxを起動して↑のページにアクセスして「Install Now for Windows」ってトコロをクリックすると「インストールしますか?」って警告画面が出て、OKするとインストール出来ます。 インストールしたあとにFirefo

  • ルイス・ウェインさんの描く猫の変遷

    ◆ルイス・ウェインさんの描くの変遷  [Art] ルイス・ウェインさんの描くの変遷 ルイス・ウェインさんって知ってます?(実はこのネタは2年くらい前にもありました) この人は1860年にイギリスで生まれた人で、イラストレーターで特にの絵を多く描いた人なんです。何でも、彼は若くして当時家庭教師の職業をしていたエミリーさんと結婚するも、しかしこのエミリーさんはその3年後に乳ガンで亡くなってしまったそうです。そのエミリーさんの病床で、彼女を楽しませるためにの絵を描いたのが始まりだったらしい。 そのの絵をエミリーさんが見て「是非雑誌や新聞などに投稿しなさい」って激励したのが彼のイラストレーターとしての職業の始まりなんだそうです。 彼の初期の作品はまるで擬人化されたようなカワイイが特徴で、とても人気があり彼は一躍売れっ子イラストレーターになりました。 しかし1917年、彼が57歳の

    REV
    REV 2006/02/26
  • 1