タグ

2008年6月24日のブックマーク (59件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080624-OYT1T00570.htm

  • 田中芳樹『タイタニア』アニメ化 NHK BS2で10月スタート | アニメ!アニメ!

    田中芳樹『タイタニア』アニメ化 NHK BS2で10月スタート | アニメ!アニメ!
    REV
    REV 2008/06/24
    「 1988年に徳間書店から発売され、全3巻で67万部発行されている。」
  • ブロガー・ライター兼業のロールモデル - 萌え理論ブログ

    かーずさんがそうだけれど、やはりネット発でライターにいった場合は、ネットでも更新は続けなくてはならないのかなーって思います。 http://homepage1.nifty.com/maname/log/200806.html#222358p3 まなめさんが触れられたので言っておきますと、かーずさんは私が目標にしている先行者です。 「かーずSP」のかーず氏は、製麺業・ライター・ニュースサイターという三足のわらじを履き、「サイトは麺とともに生まれ」たといいます。サイト更新で睡眠不足になるほど打ち込んでいて、その意欲が活躍の源なのでしょう。 を監修・編集したり(関連書籍参照)声優と仕事をしたりといった、仕事のマルチな広げ方も参考になります。アクセスが多いのでサイトのアフィリエイト収入も結構なものになりそうですが、それは全て趣味に使っておられるということです。 アルファブロガーもライターの方が何

    ブロガー・ライター兼業のロールモデル - 萌え理論ブログ
    REV
    REV 2008/06/24
    「かーずさんは私が目標にしている先行者」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    REV
    REV 2008/06/24
  • 【イタすぎるセレブ達】ハルク・ホーガンの息子、交通事故で厳しい判決 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    【エンタがビタミン♪】【イタすぎるセレブ達】毎日更新中!Techinsightは海外セレブ、国内エンタメの”オンリーワン”をお届けするニュースサイトです。

    【イタすぎるセレブ達】ハルク・ホーガンの息子、交通事故で厳しい判決 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
  • 【イタすぎるセレブ達】全米が怒り心頭。被害者の闘病ビデオに、ハルク・ホーガン呆れた釈明! | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    【エンタがビタミン♪】【イタすぎるセレブ達】毎日更新中!Techinsightは海外セレブ、国内エンタメの”オンリーワン”をお届けするニュースサイトです。

    【イタすぎるセレブ達】全米が怒り心頭。被害者の闘病ビデオに、ハルク・ホーガン呆れた釈明! | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    REV
    REV 2008/06/24
  • 2ch Twitterスレから学ぶRemoveされないための心構え - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ

    ・あいさつbotにならないこと ・つまらない発言をしないこと ・連続POSTをしないこと(←重要) ・アイコンをアニメキャラにしないこと ・アイコンを自分で撮った写真にしないこと ・アイコンを幼女にしないこと ・一つのネタをえんえんとひっぱらないこと ・発言が@ばっかりにならないこと ・リムーブするなら、一言かけてから!などと書かないこと ・何かを履き違えた下ネタや下品な話題は抑えること ・面白くもないニコ動ばっか貼りまくらないこと ・定型文ばっか使わないこと(〜〜爆発しろ!など)

    2ch Twitterスレから学ぶRemoveされないための心構え - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ
    REV
    REV 2008/06/24
    被Favの増減で慣れています//36000bookmarks
  • 前橋からJR高崎駅東口へ-ヤマダ電機、いよいよ本社移転

    高崎駅とヤマダ電機はペデストリアンデッキで直結される。デッキは店舗オープン約1週間前に部分的に開通する ヤマダ電機(社=前橋市日吉4)は6月末日、JR高崎駅東口に完成したビル「LABI TAKASAKI(仮称)」(高崎市栄町)に社移転のための「引っ越し」を行う。登記上の「高崎社」誕生は7月1日。 ヤマダ電機の歴史は、1973年に山田昇前社長兼CEOが開いた「ヤマダ電化センター」にさかのぼる。10年後、法人化に伴い「同電化センター」から「ヤマダ電機」に名称を変更し、2000年には東証1部に上場、2005年には国内専門量販店として初の売上高1兆円を達成した。 「LABI TAKASAKI」は地上12階地下2階建てで、社は10階~12階の3フロアを使用する。店舗は地下1階~4階(2万800平方メートル)。「LABI TAKASAKI」への引っ越し後、社として使用してきた前橋のビルの「用

    前橋からJR高崎駅東口へ-ヤマダ電機、いよいよ本社移転
    REV
    REV 2008/06/24
  • アンタッチャブル - シートン俗物記

    以前、チベット自治区争乱問題で取り上げたが、中国を旅していた時のこと。自分たち、貧乏バックパッカーが買い物をするのに良く利用する手として、「兌換紙幣両替」があった。 当時中国は外国人の貨幣両替に制限があって、兌換紙幣(券)と呼ばれる外国人用紙幣と、人民元が区別されていた。開放政策の初期で、交換レート維持のためだったらしい。海外通貨と交換できるのは兌換券だけで、外国人はホテル・交通機関も兌換券でないと利用できなかった。 そのへんに目を付けた商売が「兌換紙幣両替」である。つまり、公定レートより分のいいレートで、円や兌換券を人民元にしてくれるのだ。当時で1.4〜1.5倍くらいの差があった。兌換券で100元とすれば、140〜150(人民)元になる。これは、こちらでも好都合だった。そこらへんで事したり、買い物するのに資金が増した様なものだからだ。もちろん、人民元になるとホテルや交通機関(といっても

    アンタッチャブル - シートン俗物記
    REV
    REV 2008/06/24
  • 誤認のこと - takoponsの意味

    誤認逮捕する思考プロセスは正しい - 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト まず、前提として、誤認逮捕は違法行為ではありません。推定無罪の原則に従うなら、誤認逮捕は合法の範囲内です。 しかし、思考プロセスがどんなに正しくとも、誤認逮捕するのはマズイでしょう。いくら誤認だったとしても、逮捕された事実は残ってしまうのだから。 刑事ものの映画を見ていると、 目つきの悪い刑事が、見た目が怪しい人物を見つけて 言いがかりをつける場面が良くある。 言いがかりをつけられた方が主人公の場合、 主人公の視点で物語が進むから、刑事はヒドイやつに見える。 でも、いつも思うけど刑事はぜんぜん間違っていないと思う。 そんな怪しいやつを見て見ぬふりをする刑事がいたら そいつは無能で、市民に対してずっとひどいことをしてる。 〜 中略 〜 ドラマやを読んでいると、離婚した刑

    誤認のこと - takoponsの意味
    REV
    REV 2008/06/24
  • 仕事とあたし、どっちが大事なの!? - OhmyNews:オーマイニュース

    かつて「男に『仕事が忙しい』と言われたら、それはもう彼女に飽きた証拠。どんなに忙しくても、連絡をとる時間くらいあるはず」と恋の法則として、女性の間では言われていたものだった。  ましてや今は携帯電話やメールがある。連絡をとるのは決してむずかしいことではない。 「ただ、それすらする気力がないというのは当にあることなんですよ」  疲れた表情で、功さん(34歳)はそう言った。この春から人事異動で別の部署になると同時に「信じられないような忙しさ」に見舞われている。彼に期待してかわいがってくれた大先輩が引っ張ってくれて異動しただけに、期待を裏切れないと連日残業の日々だ。ところが1年半ほどつきあっている3歳年下の彼女は、彼の状態をなかなか理解してくれない。  「前は昼休みや夜、毎日のようにメールしあっていたんですが、今は昼休みもランチョンミーティングがあったり、あるいは先輩と一緒だったりで、なかな

    REV
    REV 2008/06/24
  • 回答「本気で聞いてます?」 - OhmyNews:オーマイニュース

    REV
    REV 2008/06/24
    「「子どもは医者が産ませてくれるもの」と思い込んでる女性というのはいるものだったのです。」
  • たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(5)

    ●樹林伸vs長崎尚志対談 ←KINO VOL.7 (7) 前回の「マンガ界崩壊を止めるためには(4)」において、俺は「日型マンガ・エージェント」のありかたとして「マンガ・プロデューサー」を挙げ、現実に講談社を独立した樹林伸氏や、小学館を独立した長崎尚志氏のようなベテラン編集者が、「原作者」という名目でフリー活動を始めていることを紹介しました(長崎氏は浦沢直樹氏の『PLUTO』では「プロデューサー」としてクレジットされています)。 実は俺が今年から講義を始めた京都精華大学では、「KINO」というマンガ評論誌を発行しているんですが、今発売中の第7号で「21世紀のマンガ コミック雑誌の消滅する日」という刺激的なタイトルの特集が組まれており、巻頭でまさに樹林伸氏と長崎尚志氏の対談記事がカラーで掲載されています。 この特集には、俺と「マンガ産業論」の中野晴行氏との対談も載っているんですが、この仕

    REV
    REV 2008/06/24
  • 高校のときの国語教師(女)が、授業中ことあるごとに 『私は無味乾燥な数学..

    高校のときの国語教師(女)が、授業中ことあるごとに 『私は無味乾燥な数学が嫌いで…それに引き替え人間らしさに溢れてる文学は…』 みたいなことを繰り返してて、 まぁおめーの趣味にとやかく言うことはしないけどよ、その浅はかさとそれをお前が教育すべき子供の前で臆面もなく言っちゃう馬鹿さ加減はどうなのよ、精神年齢いくつだよ、実年齢はいい年こいてんだろおめーはよ、 と高校生ながらに思ってたのを思い出した。高校(中学)教師は精神年齢が高校(中学)生並の奴が多いから仕方がないのかもよ。

    高校のときの国語教師(女)が、授業中ことあるごとに 『私は無味乾燥な数学..
    REV
    REV 2008/06/24
  • 東方緋想天サポート専用掲示板

    [1679] ゲームが起動しません- ■親トピック/記事引用■ □投稿者/ 名無し0083 -(2008/06/16(Mon) 22:28:10) System Information ------------------ Time of this report: 6/16/2008, 22:20:59 Machine name: OTTYE Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254) Language: Japanese (Regional Setting: Japanese) System Manufacturer: NEC System Model: PC-VL5003D BIOS: PhoenixBIOS 4.0

    REV
    REV 2008/06/24
    凄いSpec
  • 読書と日々の記録2010.03

    うーむなんと、2年弱ぶりか。自分でもびっくりだが、読書欲も、このページを更新する意欲も湧かない。 とはいえ、たまにを読んだりはするし、日常でもたまに書き留めておきたい、と思うことも出てくる。 ということで、読書や日々について記録するのを、別サイトであるはてなダイアリーに移すことにした。thinking about thinkingというタイトルで2007年から作っているページだ。当初は、「考えることについて考えたこと」のなかで、人に知らせたいようなこと、批判的思考のFAQ集のような意味合いで作ったのだが、もう少し自分用メモ的な性格も持たせて、読書や日々を通して考えたことについても書こうと思う(そんな感じのことは、こちらにも書いた)。 これもどのぐらい続くかは分からないが、試験的に2月14日から書いてみた限りでは、今のところコンスタントに更新できている。ということで、今後はこちらを見ていた

    REV
    REV 2008/06/24
    「そもそも法令の背後には,それを通して実現しようとしている「社会的要請」がある。大事なのは,法令を通してその社会的要請に応えることであり,法令を守ることそのものが目的ではないのである。」
  • 自由帳で数学とか物理とか | 嫌儲に走り純粋に作品を評価できないのは悲しい

    【ニコニコ動画】【初音ミク】シンデレラ・ロマンス【オリジナル曲】 日は朝に見つけて「いいなぁ、これ」と思っていたところ、帰ってくるとランキング1位で、こちらまで嬉しくなったこの作品でしたが…… コメントが嫌儲厨のすくts(なぜか変換できない)になってるんですが……^^; 嫌儲:金儲けを、無差別に非難してしまう感情として定義されている。特に無根拠であったり、二律背反に陥っている状態を批判的に表現することが多い。-厨:それを行う人を批判的に言うネットスラング。 あまりに不快だったので、数名NGにしたらけっこうすっきりしたので、どうせ少数に落ちぶれた嫌儲厨が騒いでるだけなのでしょうが、ニコニコ動画という特性上(大文字や色つきのコメントを弾幕として流したり、タグ編集ばかり繰り返すなど)、初見では非常に不愉快で動画を見に来た人に対しても失礼な状況になっています。 ……というか、掲示板があるんだから

    REV
    REV 2008/06/24
    嫌儲な人たちが、仲間でイラスト描いて文書いて、同人誌、とまではいかなくても、Webコンテンツ発表したら評価する。
  • 大阪府の破綻って、誰が破綻するの? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    大阪府団交決裂 知事「削減は府民の声」 http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80622a.htm?from=tokusyu 大阪府の総額345億円の人件費削減案を巡り、20日から21日にかけて徹夜で行われた団体交渉。橋下徹知事と二つの職員組合との主張は平行線のまま決裂し、論戦の舞台は7月1日開会の府議会に移ることになった。 府労連との交渉で、橋下知事が「組合の主張は自分たちの生活のことばかり」と指摘すると、新居晴幸委員長が「当然だ。人件費削減に反対する交渉の場だ」と声を荒らげた。背後にいた組合幹部から「ふざけるな」とヤジが飛ぶと、橋下知事が「そういう言い方はいいのか」とやり返した。 あんまりコメント欄を汚すのもなんですねぇって事で。 法人(出資者+経営者)対従業員の交渉の場があるのは、あくまで法人と従業員のメリットが対立するのが前提だと

    大阪府の破綻って、誰が破綻するの? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    REV
    REV 2008/06/24
  • ブログ記事とコメントの一例 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    ブログの記事にと子どもが一緒に遊んでいる写真を載せて「ねぇ、かわいいでしょう」と一言書いたとする。 これに反応して、「自分もかわいいと感じた」という主旨のコメントを書くとする。 いろいろな書き方はあるが、骨子としてはこんな感じかな。 「うわあ、ほんとかわいいねぇ」 「うん、この(子ども)かわいいね」 「かわいいって、のほう? 子どものほう?」 1.は、ディスコミュニケーションがある可能性がある。記事の筆者が何をかわいいと感じたのか、記事だけからでは分からない。だが、何かをかわいいと感じて記事を書いたことは確かなのだから、筆者の内心には「○○がかわいい」の「○○」は明確に存在しているはずだ。しかし、コメントを書く側は、その○○がいったい何なのか、なのか子どもなのか、分からずに同意していることになる。そして、筆者の側は、コメントを書いた人が、「○○」が何なのか分からないにも関わらず同意

    ブログ記事とコメントの一例 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    REV
    REV 2008/06/24
    4:「子どもと猫の写真が(ry」
  • livedoor ニュース - 差別に対して過剰に反応する人たちが差別を助長する

    差別に対して過剰に反応する人たちが差別を助長する 2008年06月23日12時00分 / 提供:デジタルマガジン 先日、BPOに視聴者からの意見としてこんな意見が掲載されていた。「3の倍数と3のつく数字だけアホになる」というネタで有名な「世界のナベアツ」の芸が、障害者(おそらく知的障害者)や顔面神経麻痺の人を傷つけているというのだ。 【お笑い番組に出ている芸人の「3の倍数になるとアホになる」という芸は許せない。というより、これを「芸」と言ってはいけないと思う。スタジオではゲストも客席も「アホ」になった顔を見て笑っているが、これで笑うということは倫理的におかしいと思う。障害者の方々、顔面神経麻痺の方々の気持ちを考えたら、このような程度の低い笑いをテレビで放送することが適切か不適切かはすぐに分かると思う。放送局は、テレビを見ている青少年への影響も真剣に考えるべきだ。】 私はこの意見に興味をそそ

  • 顔が悪いというだけで人生の喜びの9割を失う。 - ガイチ帝国繁盛記

    男子に話しかけられた言葉と言ったら…… http://d.hatena.ne.jp/gensyokuneon/20080621/p2 ちょっとこの二つのエントリをみて思った事を。 ブス、ブサイクに生まれた人間は、学校や幼稚園といった社会で(こどものうちだってものの美醜はわかる)さげすみにあってどんどんこころがねじくれていく。顔もブサイクさに輪をかけてこころもブサイクになっていく。それで、更にそれが顔にでて、顔もさらにブサイクになっていくというデフレスパイラル。逆に、イケメンはどんどん周りから褒められ、嫉妬され、好かれ、どんどん自信がついていってイケメン度が増していく。 もう、このどうしようもない格差社会。ブスはますますブスに、イケメンはますますイケメンになっていく。もうこれはこのセカイに生れ落ちてしまった以上どうしようもない。悲しい事だけれども。 で、人生の結構大きな目的って、かわいい娘や

    顔が悪いというだけで人生の喜びの9割を失う。 - ガイチ帝国繁盛記
    REV
    REV 2008/06/24
  • 北極ネトラジ05:[緊急対談!非モテvs脱オタの対立を超えて・ネットコミュニティやオタクコミュニティの今までとこれから] のおしらせ - シロクマの屑籠

    先日のネトラジの後、改めて私は「今更もう、オタクかどうかは大した問題じゃない」「個人にとって、もっと根的な問題になるのは、コミュニケーションとコミュニティではないか」と感じました。そこで今回の北極ネトラジでは、非モテ関連の同人誌『奇刊クリルタイ』をやってらっしゃるid:republic1963さんをお招きして、近未来のネットコミュニティやオタクコミュニティについてじかに議論をしてみよう、と思い立ちました。 これまで私とrepublic1963さんは、非モテ/脱オタという立脚点の違いや、サブカル/オタクというhobbyの違いから、色々と意見対立してきたように記憶しています。一方で、ネットコミュニティやオタクコミュニティに対しては、実は、割と似たようなことを考えているのかもしれない、とも思っていました。今回のディスカッションを通し、双方の考えの相似や相違を確かめつつ、ネット小規模コミュニティ

    北極ネトラジ05:[緊急対談!非モテvs脱オタの対立を超えて・ネットコミュニティやオタクコミュニティの今までとこれから] のおしらせ - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2008/06/24
  • 『友人から少女漫画を借りた。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『友人から少女漫画を借りた。』へのコメント
    REV
    REV 2008/06/24
    小学館:「頭がフットーしちゃう」印象 集英社:机がステージになったり、上京してバンドやったり 秋田書店:王家の紋章ってどうなったんだろう。 白泉社:主人公が皆にモテモテ(注:全員男) ←俺の偏見
  • http://www.news.janjan.jp/living/0806/0806220292/1.php

    REV
    REV 2008/06/24
    ブレーキ踏むとき、クラッチ切るの前提だからな/間違えて事故起こした人には、再教習?
  • 何のために挨拶をするのか? - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくの知り合いによく挨拶をする人がいる。最初は気付かなかったけれど、よくよく見ると彼の挨拶は凄い。 まず朝、オフィスに入ってくるなりオフィス中に聞こえる大きな声で「おはようございます」と言う。その声には、全然ためらいがない。内側にこもらず、外側に向かって軽やかに発散していく。それはまるで、一陣の風が吹き抜けたかのようだ。一緒にコンビニに行くと、まずレジに向かって「こんにちは!」と声をかける。知らない人が見たら、きっと顔馴染みの常連だと思うだろう。それほど自然で、また親しげなのだ。しかし彼は、これを通りすがりに入った初めての店でもやる。彼が挨拶すると、つられて返事を返すレジの人もいる。でも、返事を返さない人もいる。あまりにも自然なので、自分が挨拶されたと気付かないのだ。しかし彼は、返事がなくても一向に気にしない。そのままスタスタと店内に進み、買いたい物を手に取ってレジに並ぶ。買う時もまた凄い

    REV
    REV 2008/06/24
    「社会化された自己満足」を尊重したいものです。
  • 通販のカタログの水着ページをめくりながらどの水着が可愛いかなー、って ..

    通販のカタログの水着ページをめくりながらどの水着が可愛いかなー、って その場にいた男の友人に話しかけたら、お前みたいなブスが水着着たら目に毒だわ、 着ない方が周囲のためにいいんじゃね?って笑いながら言われた。 ここ1・2年で化粧を覚えるくらいに今まで垢抜けてなかった私。 でも最近スカート履く楽しみを覚えて、可愛いに目がなくなって、 今まで見向きもしなかったピンクの小物が可愛く見えてきて、髪の毛もストパーかけて、 ああ、女の子に生まれてよかった、どうして今まで何もしてこなかったんだろ、って後悔することの 方が多かった。友達とマニキュア選んだり、キャアキャアはしゃぐのは初めてで、ちょっと楽しかった。 お化粧したらすごく可愛くなった、って同性の子から言って貰ったり、 化粧のせいで自信がついたからか、男の人と話す機会も増えた。 今までは勇気出せなくて友人同士で海なんて行ったことなかったけど、 今

    通販のカタログの水着ページをめくりながらどの水着が可愛いかなー、って ..
    REV
    REV 2008/06/24
  • 私はモテカーストで意外に勝ち組らしい: ギネスに挑戦! 最強フラレンジャー

    『AERA』さんは今週もまた「非モテ」の特集です。(ページ数は少ないですが。) 記事中には『革命的非モテ同盟』のfurukatsu書記長さんや、『全国童貞連合』の渡部伸会長さん、「モテない男のナンパ塾」の藤田サトシさんなど、非モテ界の重鎮が一堂に会した物凄い記事なので、私はもちろん永久保存版として購入して来ました。(今回は田舎でも楽々ゲット。) で、その中に、編集部が作成した「非モテ男カースト」というのがありまして、チェックリストで自分がどの階層に属するのかが分かるようになっています。 私は早速チェックしてみました。(下に書きますんで皆さんもやってみてください。[なお、『AERA』さんには転載許可いただいてません。m(_ _)m]) 女友達がいる  ○ これまでに女性と付き合った経験がある  × 風俗店に行ったことがある  × 日常生活で同年代の女性と接する機会はある  × モテたいという

    私はモテカーストで意外に勝ち組らしい: ギネスに挑戦! 最強フラレンジャー
    REV
    REV 2008/06/24
  • 友人から少女漫画を借りた。

    当方、男。 友人から少女漫画を半ば押し付けられるような形で数冊借りた。 読んだ。 …。 友人は「少女漫画の一つも読まないから女心がわからない」と言っていたが、 すまん。俺には到底理解できそうに無い。 面白くないわけじゃない。 むしろフィクションとしては面白いと思う。 が、そこで「リアル」とか言われて読むとなんだかなーというのが男の印象。 ストーリーとしては凡庸な女子のサクセスストーリー風。 ただ、相手の男がありえねぇ。 出版だのイケメン教師とかはまだいい。 バンドマンだの、実は金持ちだのと一般男性とは結構かけ離れた対象。 うーん。と。 まぁ、あれだ。エロゲの展開とよく似ているんだなと思った。 エロゲでは女の子は無条件で主人公が好き。 少女漫画では男は無条件で主人公が好き。 ある種の神の見えざる手で関係がうまいこと繋がっていくという楽さ加減やありえなさでそっくりだと思った。 だから少女漫画

    友人から少女漫画を借りた。
    REV
    REV 2008/06/24
    //「女心がわかる少女マンガ 10タイトル!」だれか作ってw /机がステージになったり、道が熱くなる女ゴコロと、白泉社の雑誌を読む女ゴコロは結構違いそうな。 
  • 新たなるビジネスチャンスの創出 (え - Kojii.net ココログ別館

    REV
    REV 2008/06/24
    「ノルウェーの弾薬メーカー・Nammo の中の人が「クラスター弾禁止条約により、既存のクラスター弾を廃棄処分する需要が発生する。これで新たなビジネスの機会が創出される」と発言している由。」
  • 差別に対して過剰に反応する人たちが差別を助長する |デジタルマガジン

    2008.06.23 12:00     先日、BPOに視聴者からの意見としてこんな意見が掲載されていた。「3の倍数と3のつく数字だけアホになる」というネタで有名な「世界のナベアツ」の芸が、障害者(おそらく知的障害者)や顔面神経麻痺の人を傷つけているというのだ。 【お笑い番組に出ている芸人の「3の倍数になるとアホになる」という芸は許せない。というより、これを「芸」と言ってはいけないと思う。スタジオではゲストも客席も「アホ」になった顔を見て笑っているが、これで笑うということは倫理的におかしいと思う。障害者の方々、顔面神経麻痺の方々の気持ちを考えたら、このような程度の低い笑いをテレビで放送することが適切か不適切かはすぐに分かると思う。放送局は、テレビを見ている青少年への影響も真剣に考えるべきだ。】 私はこの意見に興味をそそられた。それほどまでに苦情が出る顔、一体どんな顔をしているのだろう

  • http://www.asahi.com/national/update/0624/TKY200806230303.html

    REV
    REV 2008/06/24
    原本が出る→「捏造だ!」「書いた人を連れて来い!!」→連れてくる→「工作員だ!」→…→「日本軍は米軍に勝利した。だが、それを隠蔽するために、米軍のスパイが俺の周りに誤情報を流しているんだ」←ゴール
  • ライトノベルレーベルの装丁・デザイン等の印象 - SSMGの人の日記

    角川スニーカー文庫 元々が角川文庫からの派生だからかどうか知らないけど、全体的に落ち着いた印象 改行が少ないと、文字がぎっちり詰まってる感じ(42×18) 紙が薄く、同じ300ページでも他の文庫とは随分厚さが違う気がする 一部シリーズは、折り返しに1巻の書影アリ 創刊当時は裏表紙に著者近影があった 富士見ファンタジア文庫 行間が広く、文字サイズが大きい(40×16) 表紙のイラストに白枠つき。ここ数年は例外も多い⇒⇒ これから発売される新シリーズは全て白枠が取っ払われるらしい。それに合わせて最古参の『スレイヤーズ』も新装版が発売されている 富士見ミステリー文庫 表紙・裏表紙合わせた全面イラストなど、スーパーブースト前後で大きく変わる。個人的にはスーパーブースト前のが好き。 電撃文庫 あとがきの後に他の出版社も含めた著作リストあり。便利 著者近影のネタ度数高め、というか人の写真を載せている

    ライトノベルレーベルの装丁・デザイン等の印象 - SSMGの人の日記
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    REV
    REV 2008/06/24
    っていうか、二次電池って信用してないんだけど。一台数百万、キレイなギャルがよっかかって写真取った車も、半年も経つと電池が劣化してそうな。
  • 原子炉のモジュール化 - 池田信夫 blog

    地球温暖化は「非問題」だと思うが、石油の枯渇は必ず起こる。石油連盟はそれが70年後だというが、これは「逃げ水」のように先送りされるので、現在のように原油価格が上がれば、もっと寿命は延びるだろう。それにしても有限であることは事実なので、その価格が上がることは長期的には望ましい。 温暖化にとっても石油の枯渇にとっても、ベストの代替案は原子力だろう。不幸な事故があったため、一時は原子力産業は壊滅したが、実際にはスリーマイル島は炉心溶融ではなかった。最大の炉心溶融であるチェルノブイリ事故は、黒鉛減速炉という古い技術で、格納容器もない裸の状態で操業していた。先進国の原子炉の安全設計は、これよりもはるかに高度なので、原子炉事故で死ぬ確率は隕石に当たって死ぬ確率より低い。 とはいえ人々のリスク態度は確率では決まらないので、炉心溶融が論理的に起こりえない設計にする必要がある。それは可能で、原子炉の出力

    REV
    REV 2008/06/24
    具体例については「?」だけど、選択肢として。
  • 戦争の相手は自分の脚本通りには動いてくれない - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2008年06月23日 戦争の相手は自分の脚通りには動いてくれない テーマ:戦争反対(1189) カテゴリ:ネット言論 しかしまあ、勝手な脳内補完で自分の思い通りの敵役の行動をとってくれないとイヤダイヤダと駄々をこねるネトウヨ君には、ホント困ってしまいます。 しかし、最近ではこの人でもまだマシと思えるような、更に凄まじい人もウロウロしているようで、ホント、ヤレヤレです。 で、延々と何か書いておられるようですので、対応させていただきましょうか。 >なるほど。 >必要な領土のみ占領する価値があり、土は放っておけばよいと。 >そんなもんが通るわけがない。 そんなもん通るわけがないでしょ。 誰もそんなことを言って無いんですから。 勝手にシャドー・ボクシングでも何でもやって下さい。 >そもそも陸軍で占領せずに日を破壊する、という事になると、空海のみで日の空自、海自、米軍と戦わなければならず、

    戦争の相手は自分の脚本通りには動いてくれない - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
    REV
    REV 2008/06/24
  • mohno : 刑事罰は医療崩壊をまねくか?

    刑事罰は医療崩壊をまねくか? 小倉弁護士の「刑事罰は業界を崩壊させるのか」と矢部弁護士の「刑事罰は業界を崩壊させ得る」のやりとりについて、少しコメントする。 矢部弁護士のブログで医療関係者がコメントし合っていること自体は、(小倉弁護士が指摘するような)問題を感じておらず、そのコメントが主観的なものであるかもしれないにせよ、ねつ造とまでは思わなかった。ところが、このところは矢部弁護士の方が極論に走ってきているように感じる。 問題視していたのは「通常の医療行為によって刑事責任を負わされること」ではなかったのか? (それは確かに問題だ) しかし、たんに「医療行為について免責を求める」というのでは、「問題のある医療行為に対して刑事責任を問えなくなる」可能性があり、それもまた問題だろう。そんなものが受け入れられるはずがない。例示されている福島大野病院事件については、wikipedia によれ

    REV
    REV 2008/06/24
    海外の事例を出すと参考になると思う。
  • もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    モエリロンさんの、「ブログとライターの違い」について思ったこと。 私がブログあがりのライターであるために、「(紙媒体ではなくても)ブログで読めばいいじゃん」という批判は想定の範囲内*1でしたが、とうとう編集者の方にまで、「紙媒体とネットの違いは何か」という趣旨のことを言われてしまったので、ブロガーとライターの差異化は今後の課題になりました。 たしかに現時点ではブログで喰えそうな感じはしないのですが、ブログ開始からここまでが確率的に結構狭い道のりだったので、ここからプロのブロガーになるのも夢ではないような気がしています。甘いかな。 ブロガーとライターの違い『萌え理論blog』 あと、もいっこ、ある意味この辺の話題の発端でもある有村さんのこれにも。 * プロのライターであるお前がまずブログをやめろよ 実際に、これを規範としているライターは存在する。同僚にも、ブログはあくまで仕事を告知する場、名

    もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ!
    REV
    REV 2008/06/24
  • 「失われた10年」からの回復は、どういう課題を残したか?:村上敬亮 情報産業の未来図

    6月19日付、日経済新聞朝刊17面の「大磯小磯」というコラムに、「景気回復の性格と経済政策」と題して、わかりやすい解説が載っていたので、今回は、これをネタに話を始めてみようと思います。ITの話とは大分距離がありますが、たまには、こういうのも良いかなと。 1.「失われた10年」は、どう回復されたか? コラムでは、2002年からの日経済の緩やかな回復プロセスについて、以下のように解説をしています。 景気の底だった01年度から07年度までの実質国民総生産の平均成長率は、1.9%。うち半分以上は、輸出で稼ぎ出した(寄与度は1.0%)。・・・(中略)・・・二番目に寄与したのは、民間企業の設備投資である(同0.5%)。 これに対し、最大の需要項目である民間最終消費支出の寄与は0.7%台にとどまり、公共事業である公的固定資形成は成長率押し下げ要因となった。消費の貢献度が成長率の半分にも満たないと

    「失われた10年」からの回復は、どういう課題を残したか?:村上敬亮 情報産業の未来図
    REV
    REV 2008/06/24
  • 自分の免疫細胞を培養して体内に戻しガンが治癒した男性

    ◆自分の免疫細胞を培養して体内に戻しガンが治癒した男性  [Science] 自分の免疫細胞を培養して体内に戻しガンが治癒した男性 近年になって様々な新しいガン治療などがニュースになっていますが、これもそんな一つかと。 アメリカの研究者が52歳のメラノーマ(悪性黒色腫、皮膚ガン)にかかっている男性からガンと戦う免疫細胞を取り出し、それを体外で50億個まで増殖させて再び男性の体内に戻すと言う処置を行ったそうです。 この男性はガンが肺とリンパ節まで転移してしまっていたそうですが、その免疫細胞を戻してから2年が経ち男性からガンが無くなったそうです。ちなみに黒色腫ってのは死ぬこともある病気です。 シアトルにあるフレッドハッチントンガン研究センターの研究者は「CD4+ T」と言う免疫細胞に注目し、男性の白血球の中から前もってこの黒色腫の細胞に攻撃をするように設計されているこの「CD4+ T」を取り

    REV
    REV 2008/06/24
  • 暗黙共同体へ―秋葉原事件で考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    ジモティの若者と会った ある晴れた五月の午後、地方に住んでいる二十代後半の若者に会った。ここではA君と呼ぼう。A君は、小さな工場で働いている。おそらく収入が三百万円に満たないが、でも恋人もいて、人生には充足しているように見えた。笑顔が素敵で、いつも朗らかな表情をしている。思春期は不良だったというが、いまはその片鱗もない。 A君は生まれ育った土地にずっといて、中学や高校のころからの仲間たちが、周囲にはたくさんいる。その仲間の数は、おおよそ四十人。最初は数人の小さなグループからスタートしたが、数年のうちにここまで大きくなった。暴走族や暴力団のような反社会的要素はなく、ただひたすら集まって騒ぐだけの集まりだ。 「集まったときに何を話すの?」と聞いてみると、A君は言った。「音楽の話とか、ゲームの話とか」「みんなでゲーム機を持ち寄って、一緒に対戦したりとかさ」。仲間が溜まり場にしているカフェが地元に

    暗黙共同体へ―秋葉原事件で考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    REV
    REV 2008/06/24
    中学校、高校でいじめられて、そのまま地元に残れなくなって消えてしまう奴はたくさんいた。人付き合いのしかたを教わる経験がなかったから、ますます孤立しちゃうんだ。秋葉原の事件の犯人もそういう奴でしょう?」
  • 公器たる身分の憂うつ~コラムはコラムとして扱え - Ca mp4 - 断片部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    公器たる身分の憂うつ~コラムはコラムとして扱え - Ca mp4 - 断片部
    REV
    REV 2008/06/24
    「最近、下手くそなたとえ話を出すと、ぼこぼこに突っ込みたくてしょうがない連中が多いような気がするよ」
  • 他人の弱さを不快に感じる人の弱さ|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    匿名ダイアリーに自ら不寛容を暴露する記事をよく見かける。 ・高校時代の友達(だった人)の話(※誤ってはてブにリンクしていたため修正) ・無い内定の友人を見下してしまう自分が卑しい ひとつ目のリンク先は他を否定する話、ふたつ目は他を否定する自分を否定する(かに見える)話である。自分はそれなりに努力をしてそれなりの結果を出した。友人(?)はさしたる努力もせずに怠惰と自己正当化の海に溺れるばかりである。どちらもそういう視点で書かれたエントリーに見える。まあ、若さ故の不寛容といえばそれまでなのだけれど、今時の若い人たちがこうした旧弊な価値観をしっかりと受け継ぎ、かつナイーブに反応してみせていることに驚く。これだけネット上に様々な人生観が溢れていても、自分の人生を相対化するのは難しいらしい。 めでたく被雇用者への道を歩み始めた増田氏の気持ちや深慮遠謀を友人らが解しないのと同様に、増田氏だって被雇用者

    REV
    REV 2008/06/24
  • 覚悟のススメ - 地を這う難破船

    「ひっ 人質が補佐の娘さんでも殺すど おっしゃいますか!?」 「撃たす訳ねえだろ。誰が撃たすかよ、俺の娘だぞ。だが…幸いにして人質は俺の娘じゃ…ねえんだ!! こりゃ警察の…キャリアの…ピッカピカの特権だ」 (中略) 「殴るか? 殺すか? 謝るか? あ? ハンパなんだよ。貴様はビクビクと人質を見限る理由を探すバカだ。半端な理恵で屁理屈こねくりまわす舶来のバカ!! まさしくバカだ!! もう一人のバカが言ってたろ。問題は命じゃねえ社会と個人、どっちが選べってよ。集団・社会・国家・世界を統べる者たちも転覆を謀る奴等も、必要なら殺す知恵のある者は皆殺してきたんだよ。殺すってのは倫理じゃねえ…覚悟だ。もう一人のバカ、ジョージ・クリーナー・須賀原。あいつは即答する『娘であっても殺せ』とな…」 塩見の掌底が薬師寺のアゴを捉えていた。ヨダレが弧を描いて薬師寺は倒れた。 「否(いな)っ!!」 (中略) 「……

    覚悟のススメ - 地を這う難破船
    REV
    REV 2008/06/24
  • 荒木飛呂彦先生、川端康成「伊豆の踊子」の表紙を手掛ける! : 痛いニュース(ノ∀`)

    荒木飛呂彦先生、川端康成「伊豆の踊子」の表紙を手掛ける! 1 名前: ツマンネ(佐賀県) 投稿日:2008/06/23(月) 16:15:06.04 ID:yCvkD+YR0 ?2BP “文豪の名作”ד人気漫画家”! 川端康成『伊豆の踊子』の表紙カバーを、 荒木飛呂彦先生が手掛ける! 集英社文庫が毎年この時期に行っている「夏の一冊 ナツイチフェア」が、今年も6月下旬より全国の参加書店にて実施され、このフェアの企画として、集英社文庫の川端康成『伊豆の踊子』が、荒木飛呂彦先生描き下ろし表紙カバーにリニューアルされ、6月下旬より書店に順次並べられるとの事。 (画像:左・集英社文庫「伊豆の踊り子」 右・荒木氏の「伊豆の踊り子」) http://atmarkjojo.org/archives/2008/2008-06-22-001678.html 3 名前: 女尼女尼(兵庫県)[] 投稿日:200

    荒木飛呂彦先生、川端康成「伊豆の踊子」の表紙を手掛ける! : 痛いニュース(ノ∀`)
    REV
    REV 2008/06/24
    >611
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2008/06/24
    ただ、管理下にある、戦線のこちら側の軍人/民間人を殺害するのと、戦線のあちら側の軍人/民間人を死に至らしめるのとでは、印象が違うので注意。
  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20080623

    REV
    REV 2008/06/24
    「ストレスは外部から定量的に測定できない」
  • 細谷実「美醜としての身体――美醜評価のまなざしの中で生きる」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    これは、金井淑子編「身体とアイデンティティ・トラブル―ジェンダー/セックスの二元論を超えて」に収録された短い文章である。 身体とアイデンティティ・トラブル 作者: 金井淑子出版社/メーカー: 明石書店発売日: 2008/05/30メディア: 単行購入: 1人 クリック: 36回この商品を含むブログ (10件) を見る 細谷さんは、美醜という基準は、常に「美/醜」を序列化する作用が伴うことを指摘する。「Aは美しい」と言明することは、常に同時に、「Aでないものは醜い」とする作用を伴うのだ。そして、醜い人は、美しい人より下位に位置づけられる。この序列化により、醜いとされた人は、他者に攻撃されるだけでなく、自分自身を卑下し、嫌悪して苦しむことがある。これが、美醜によるハラスメントである。 さて、細谷さんは、このハラスメントの被害にどう対処するのかを考察する。細谷さんは藤野美奈子「不美人論」とデイ

    細谷実「美醜としての身体――美醜評価のまなざしの中で生きる」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    REV
    REV 2008/06/24
  • 論争の拠り所 - novtan別館

    ウェブってルール無用な議論が良く展開されていて、みんなが思い思いの自分基準でジャッジしちゃったりするからカオスな状態から抜けられなかったり、無限ループが発生したりして色んなところで無駄にリソースが消費されちゃってるように思えます。Ctrl-C!Ctrl-C!*1 リアルで論争の足場がある人は、例えば書いてないことについては書かない的な議論のルールを暗黙の前提にしてたりするのかな。でもウェブでは無名者の傲慢によりそのルールは踏みつけにされてしまったり。あるいは、ウェブ人格に対して実名でないと価値がないなんていっちゃうのはウェブではルール違反なように思えるけど、リアルでは相手にされないから仕方がないかも。 拠って立つ位置も、覚悟の程も、発言によって何を成し遂げようとしているかもみんな違うなかで、モデレーションの機能もないままに、また、モデレーターの存在もないままに、好き勝手に議論していったらそ

    論争の拠り所 - novtan別館
    REV
    REV 2008/06/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2008/06/24
  • 散録イリノイア - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このサイトは非公開です 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 毎日新聞のニュース・情報サイト

    REV
    REV 2008/06/24
  • しんぶん赤旗 - 主張/大阪府財政再建/赤字の元凶にメス入れてこそ

    大阪府の橋下徹知事が発表した府財政の「再建」案(「大阪維新」プログラム案)が議論を広げています。 五兆円にのぼる借金を抱えた大阪府の財政「再建」策として今年度まず千百億円の収支を「改善」するとして、府民生活に直結する医療、福祉、教育などの施策の切り捨てや府民の負担増、文化やスポーツなど府の施設の統廃合、府の職員の人件費削減などを打ち出したものです。 橋下知事は今回の案を踏まえ、今年度の予算案を七月の臨時府議会に提出する予定です。 府民サービスの切り捨て 自民党などに推されてことし二月府知事に就任した橋下氏は、府の「収入の範囲内で予算を組む」ことを公言し、とりあえず九年間で六千五百億円歳出を減らすとしてきました。そのためには府民にも「“少しずつのがまん”をお願いする」(プログラム案)と、府民に「自己責任」と「互助」を押し付け、府民向けの歳出を削減対象にしてきました。 今回の知事提案にも、私

    REV
    REV 2008/06/24
    言いたいことは分かるが、この文面だと賛同は多くなさそう。
  • 末端の役人を悪役にして大阪府民を破滅へ誘う 2008-06-23 - ▼CLick for Anti War 最新メモ

    ▼08年6月18日 山形浩生さんの『「はだかの王様」の経済学』評の件 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_80618.html ・・・俺には山形氏が比喩的な意味で「自殺」しようとしているとしか思えない。 なぜこんな、音速で突っ込まれるようなことを書いてしまうのだろう? ▼『ケータイ小説的。』の衝撃 http://blog.lv99.com/?eid=806265 >“ケータイ小説の中でヒロインと恋人が交わす会話やメールといった日常的なコミュニケーションの中から、専門家が掲げるデートDVの加害者と被害者の関係と一致するような状況−具体的には束縛は威圧の行為−を自然に見つけだすことができるのだ”P168 ・・・思い出したが、池袋ウエストゲートパーク石田衣良の小説「親指の恋人」というのは、わざと携帯小説っぽくしあげた作品だった。中味の古めかしささえも。 親指の恋人

    末端の役人を悪役にして大阪府民を破滅へ誘う 2008-06-23 - ▼CLick for Anti War 最新メモ
    REV
    REV 2008/06/24
  • ヒトカラいってきた - ねこかわいい

    俺の大好きな女医さんジョイサウンドにCYCLONE MUTANTが入っていた。だからジョイサウンドがだいすきだ。女医さんには高校のころ泌尿器科にからんだものすごいトラウマがあるのだがそれはまたこんどふたりっきりのときにお話しようね。 http://joysound.com/ex/search/karaoke/_selSongNo_168027_song.htm;jsessionid=9520DF420989DD35B694F18339067591.s3 この曲がカラオケに入るのを中学のころから数えて10年以上まちわびた。残念なことにすでにIcemanは俺を独占してないが、Iceman(及びTMR、ACCESS)が俺の中の音楽の全てを独占していた時期があるというのは今思うと恐ろしいな。10いくつのちっちゃい子の可能性の芽をつぶそうとしてたわけだからな。全部のアルバムシングルビデオを集めるまで

    ヒトカラいってきた - ねこかわいい
    REV
    REV 2008/06/24
    「「自分以外誰もしらないが超いい音楽」」の紹介
  • 漂流する厚労官僚 士気低下 /「意志」不足 「大学教授に」転身願望

    士気低下・…漂流する厚労官僚 今や、「負担増の伝道者」 2008/06/23 毎日新聞朝刊 「読む政治」 年金記録漏れ間題に続き、後期高齢者医療制度でも厳しい批判を浴びた厚生労働省の官僚たち。今後は国家プロジェクトと言うべき医療、年金、介護の総台的な社会保障政策の立案を担わねばならない。ところが官僚たちは社会保障も聖域としない小泉改革の継承と、少子高齢化による必然的な負担増のはざまで方向性がつかめず、漂流している。省内には早めに退職して大学教授になろうという転身願望も広がる。厚労官僚の今を報告する。 「与党批判」に喝采 首相問責決議が可決された11日の夜、首相を囲む有志議員の会が開かれた。福田康夫首椙の激励が目的だったが、実は首相にとっては極めて不愉快な出来事が起きていた。 首相が会場に到着する前、松浪健太・厚労政務官は「後期高齢者医療制度与党PT案の問題点」と題するA4判のぺ-パー2枚を

    漂流する厚労官僚 士気低下 /「意志」不足 「大学教授に」転身願望
    REV
    REV 2008/06/24
    「70年度、国民所得の5・8%に過ぎなかった社会保障給付費は25%近くに達した。」「社会保障の制度設計は、税制論議を軸にした大きな政府か小さな政府かという、国家のあり方の議論なしに成り立たなくなった。」
  • 元外科医のブログ | 厚労省から保団連への抗議文 ―保険局医療課のとんでもない勘違い―

    厚労省から保団連への抗議文 ―保険局医療課のとんでもない勘違い― 保団連情報通信ネットワーク部長 田孝也 保団連は2008年6月10日、調査データを不正流用した「外来管理5分ルール」に関して厚労省に質問状を出していましたが、6月21日、厚労省からの抗議文が配達証明付で保団連に到着しました。 その中に厚労省保険局医療課のとんでもない勘違いがありました。 厚労省から保団連への抗議文 抗議文は全国保険医新聞(6月15日号)の記事を、「誤った開示資料の文言をそのまま用いて執筆している」とし、「単なる事実誤認の域を超え、意図的に誤った情報を流布したものである」とあります。 とんでもありません。事実誤認は保険局医療課のほうです。 全国保険医新聞(6月15日号)の記事は「誤った開示資料」ではなく、「時間外診療に関する実態調査」の調査用紙に同封されていた、みずほ情報総研の「ご協力のお願い

    REV
    REV 2008/06/24
  • ナベアツで小学校教員が悲鳴だとか。それは指導力の問題だ(笑) - 我が九条

    日刊ゲンダイの記事。 3の倍数と3がつく数字の時だけアホに――。このネタで一躍ブレークしたお笑い芸人の“世界のナベアツ”。 ところが人気の急上昇と比例するように、教育現場から悲鳴が上がり始めている。 埼玉県の公立小学校で2年生のクラスを受け持つ女性教員(35)が疲れ切った表情で語る。 「国語の授業で教科書を朗読させると、数字が出てくるたびに子供たちが“アホ”になる。最悪なのが算数の時間です」 小学校低学年では“倍数”の概念がないため、1から100までどの数字でも全部アホ。算数はまったく授業にならないというのだ。 「単純な芸は子供がすぐ真似をする。ちょっと前は小島よしお。何か注意されても“そんなの関係ねえ!”と口ごたえする子供に辟易(へきえき)しましたが、ナベアツには完全にお手上げ。クラス全員がアホになって騒いでいる授業風景を想像してください。まるで悪夢ですよ」(前出の教員) それはそれで“

    ナベアツで小学校教員が悲鳴だとか。それは指導力の問題だ(笑) - 我が九条
    REV
    REV 2008/06/24
    タイトルをみてDisろうかと思ったが、実行(試行)可能なエントリーで面白かった。具体性の無い「指導力不足」という非難はつまらない。万能だから。
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 著作権云々言う輩は、ニコニコ動画もYoutubeも使わないんだよね?

    2008年06月23日 著作権云々言う輩は、ニコニコ動画もYoutubeも使わないんだよね? 先日もうCD買わなくていい!フリーの音楽共有サイト集45個というエントリーを公開したところ、様々な反響がありましたが、同時に例のごとく当サイトへの批判もございました。明らかな、著作権違法サイトを幇助しているらしいのですが、わかりました。その理論が正しいとして、彼らはニコニコ動画やYoutubeは一切使わないのでしょうか? ◆著作権違法サイト とはいえ、ニコニコ動画が著作権違法じゃないか!というと、たぶんニコニコはアニメDVDの売り上げに貢献しているし著作権保持者から削除要請があれば削除するスタンスだ!と言い張るのだろうけれども、そんなんどこだって同じじゃねえか。 ちなみに著作権の話はここらへんでいろいろ書かれておりますが。 我々が音楽に払うもの:Paying Money or Attention

    REV
    REV 2008/06/24
  • 10年後のブス増田より。- はてな匿名ダイアリー

    http://anond.hatelabo.jp/20080622033714 やっほー。元気? もうすぐ30歳の女増田だけど、学生時代の境遇が他人とは思えずトラバします。 私も高校で男子に告白されたとき(もちろんイタズラ)は、罰ゲームとは言え私なんぞに告白させられた男子のことが逆に不憫でたまらなくなったものです。 大学を卒業して、IT企業に就職しました。 あ。結局、大学ではお昼ご飯はずーっと一人でべました。ゼミにも馴染めず、卒業式には出席しませんでした。集団での活動経験が無い(イジメられるか無視されるかなので集団怖い)ので、集団活動の成果をアピールしないといけない就職活動は若干難航しましたが、ま、なんとかなりました。 就職してしばらくは研修で、新卒ばかり集まる場ではやっぱり容姿の劣る私は誰からも相手にされませんでしたが、研修でソコソコよい成績を修めたためマネージャーからの評価も悪くなく

    10年後のブス増田より。- はてな匿名ダイアリー
    REV
    REV 2008/06/24