タグ

ブックマーク / catfist.s115.xrea.com (9)

  • Diary/2006-03-05 - きゃっと・ふぃすと

  • Diary/2006-09-09 - きゃっと・ふぃすと

    REV
    REV 2006/09/10
  • きゃっと・ふぃすと - わかりやすく説明してみよう:『君が望む永遠』とはどういう作品なのか & 『School Days』の何がスゴいのか

    わかりやすく説明してみよう:『君が望む永遠』とはどういう作品なのか わかりやすく説明してみよう:『School Days』の何がスゴいのか [エロゲー]わかりやすく説明してみよう:『君が望む永遠』とはどういう作品なのか 「思ったんだけどさ、ToHeart2って君望に似てないか?」 「そりゃアレか? このみが遙で、タマ姉が水月でっていう」 「そうそう。似てねえ?」 「あーあー、そうだな。構造的には似てる。当然っちゃ当然の話なんだけど……。初代ToHeartはさあ……」 「俺やってない」 「あーっと……。よく言われるのは、ToHeartの最大の発明は「仲良し空間」っていうことなんだけどさ。幼なじみのあかりと、悪友の志保と、かわいい男の子の雅史ってのがいてな。こいつらがルート関係なく仲良く遊んでるんだよ」 「ふーん」 「これが当時は新しかったんだな。だってさ、エロゲーなんて目当ての女の子のケツ追

    REV
    REV 2006/08/21
  • Diary/2005-09-22 - きゃっと・ふぃすと 『Fate/stay night』はセカイ系か

    『Fate/stay night』はセカイ系か セカイ系の世界ときみとぼく [エロゲー]『Fate/stay night』はセカイ系か 考えてみると興味深いテーマだ。kagamiさんがFateのセカイ系性に言及する中であやかしびとと比較している。あやかしびとを考えるときにTYPE-MOONについて考えないわけにいかないので、俺も両者の関係については考えてみたのだけど、俺はあやかしびとの「そういうところ」はTYPE-MOONの遺産だと思う。 エロゲーというのは、「女の子を選ぶ」ことで物語が分岐する構造を持つ。また、主人公が視点人物となるので、プレイヤーの感情移入を妨げぬよう、主人公の個性は薄くなる傾向がある。自然、分岐した物語は選んだ女の子の物語となり、その中で問題が起こり、主人公=プレイヤーがその解決に手を貸すのが基パターンとなるわけだ。ゆえに、ここでは主人公がヒロインにコミットする。

    REV
    REV 2006/06/14
    俺は伝奇とセカイ系の共通点を「個人が物語を背負う」ところに見る。」
  • Diary/2006-06-13 - きゃっと・ふぃすと 『Fate/stay night』における主人公とヒロインの対立

    『Fate/stay night』における主人公とヒロインの対立 [エロゲー]『Fate/stay night』における主人公とヒロインの対立 相方向性と相互関係の時代 主人公の復権とエロス ネタバレ注意……必要かなあ。 エロゲーの主人公はヒロインのために戦う。 というのは、当然チャンバラやドンパチを意味するのではない。なにがしかの障害を乗り越えることを指す。 障害を乗り越えるとは、ゲームシステム上においてはフラグを立てることに他ならず、それはヒロインの物語における「変数」を動かすことを意味する。 つまり、主人公がヒロインにコミットする。 エロゲーのシナリオにおいて、主人公がヒロインにコミットすることは多いが、ヒロインが主人公にコミットすることは少ない。 コミットするとは、好意を向けることとは異なる。相手固有の物語の変数に対して影響を与えることである。エロゲーの主人公の多くは、固有の物語を

    REV
    REV 2006/06/14
  • Diary/2006-03-28 - きゃっと・ふぃすと

    魔法少女としてのネギ 魔法少女の世界観/ネギまの世界観 期間限定の魔法少女/魔法先生 箱庭系としての特異性 補足:エヴァンジェリンは内部/外部に葛藤する 補足2:カードキャプターさくらとリリカルなのはの魔法少女空間 「引越しにつき活動停止中。」とか書いておきながら今日中に出発できなくなったよ! そしてしばらく書けなくなると思うと色々書いておきたくて仕方ないよ! [漫画]魔法少女としてのネギ ネギまはラブひなよりカードキャプターさくらかもしれない ラブひなとネギまの箱庭の違い 『ネギま!』連続更新第三弾。 ネギが魔法少女っぽいポイントはいくつかある。 平凡(?)な少年の面と、悪と戦う戦士としての面を併せ持つ。(変身ヒロイン系) 正体がバレると罰を受けなければならない。(魔女っ娘系) 定型の呪文がある。(魔女っ娘系) 小動物マスコットがいる。(全般) まあわりと今更というか、殊更に言い立てるよ

    REV
    REV 2006/03/29
  • きゃっと・ふぃすと :: ネギまはラブひなよりカードキャプターさくらかもしれない / なのはハーレムアニメとしてのリリカルなのは

    ネギまはラブひなよりカードキャプターさくらかもしれない なのはハーレムアニメとしてのリリカルなのは 通りすがり - (2006年03月28日 01時54分08秒) もりやん - (2006年03月28日 02時23分15秒) 通りすがり - (2006年03月29日 03時22分42秒) もりやん - (2006年03月29日 09時48分16秒) 通りすがり - (2006年03月30日 00時51分21秒) もりやん - (2006年04月06日 13時57分06秒) [漫画]ネギまはラブひなよりカードキャプターさくらかもしれない 『カードキャプターさくら』の面白さは決定的に主人公の木之桜だと思うんだけど、それは人の魅力がどうとかより彼女の持つ幸せフィールドが世界観の中心から作品を支えているのだー、みたいな話を『リリカルなのは』叩きに絡めて書いたことがある。 ハーレムものの作品を表

  • きゃっと・ふぃすと :: エロゲー的な漫画 エロ漫画的な漫画

    トップ 一覧 Farm 置換 検索 ヘルプ RSS ログイン エラー ページの編集は許可されていません。 Copyright (C) 2002-2005 もりやん Powered by FreeStyleWiki3.6.2 with Perl5.016003 きゃっと・ふぃすと

    REV
    REV 2006/03/09
  • Diary/2006-01-25 - きゃっと・ふぃすと

    REV
    REV 2006/01/26
    儲けはいいこと
  • 1