タグ

ブックマーク / mandanatsusin.cocolog-nifty.com (11)

  • マンガの自家コピー問題『アイアムアヒーロー』 - 漫棚通信ブログ版

    今のひとはあまり知らないかもしれませんが、ディズニーのアニメが、商業的にも作品的にもダメダメだった時代があります。 長編アニメのリストを見れば、「ロビン・フッド」が1973年(日公開はずっと遅れて1975年)、次の「ビアンカの大冒険」が1977年(日公開はなんと1981年)です。この間、ディズニーアニメの商業的価値は地をはっていました。 劇場公開時に「ロビン・フッド」を見に行ったわたしがいちばんあきれたのは(地方とはいえ、観客10人程度?)、同じ絵、同じ動きがくりかえし、違うシーンで出てくるところ。すでにTVアニメではあたりまえのテクニックだったのでしょうが、あのディズニーが、劇場用長編で、それをやるかー、という感想でした。 ときは流れて2016年。花沢健吾『アイアムアヒーロー』21巻(2016年小学館、552円+税、amazon)について。 いやもうなんだよこれは。 同じアングルの同

    マンガの自家コピー問題『アイアムアヒーロー』 - 漫棚通信ブログ版
    REV
    REV 2016/11/01
    Windのopに「ほしのこえ」の空を使い回していたとか言ってたな。ファン的には「いつもの新海雲や!」
  • 『キャラクターとは何か』とは何か - 漫棚通信ブログ版

    小田切博『キャラクターとは何か』(2010年ちくま新書、700円+税、amazon)読みました。 章立ては四つからなります。 第一章「キャラクタービジネスの近代史」、第二章「キャラクタービジネスという問題」、第三章「キャラクターの起源と構造」、第四章「日型キャラクタービジネス」。 第一章で日の戦後キャラクタービジネスを振り返り、文化と市場が不可分であることを示す。第二章では国際著作権をめぐる世界の状況変化を語り、日ローカルで定義された「メディア芸術」という言葉や国内で語られるコンテンツ論の不備をつく。 第四章では日市場の特殊性を語り、日発のキャラクターが世界進出するに当たっての歴史や現状認識の不足を指摘しています。 どの部分もドメスティックな論を廃するための啓蒙書です。要は海外の状況を知らず、あるいは恣意的な現状分析をもとにして、日発のコンテンツやキャラクターを語るなということ

    『キャラクターとは何か』とは何か - 漫棚通信ブログ版
    REV
    REV 2010/01/12
    「キャラクターは「意味」「内面」「図像」の三要素より構成されると説きます。この場合、「意味」は「役割」と言い換えることも可能でしょう。」
  • 酒井法子とは何だったのか - 漫棚通信ブログ版

    それにしてもNHKの19時のニュースでトップてのはどうなんだ。 一連の事件がどういう結末になるか、だれも知らない時点でもうしわけないのですが、「マンガ的には」酒井のりピーとは何だったのか。 酒井法子の顔、とくにその目がすべて。彼女の目は大きすぎず小さすぎず、まさに微妙なバランスで形成されています。 酒井法子が登場するまでは、日アイドルの目は大きければ大きいほど良いと考えられていました。また日マンガの女性キャラも、ひたすら大きい目をめざしていたのです。 ところが。酒井法子が登場し、その目を見たとき、日人はアジア人として理想の目の大きさを発見したのではないか。 彼女の目のバランスをマンガ化したのは、桂正和。彼が描くすべてのヒロインが、酒井法子です。 1990年代以後、酒井法子が香港、台湾中国で人気になったのも、彼女の顔の造作のためでしょう。わたしは、台湾イラストレーター、陳淑芬/平

    酒井法子とは何だったのか - 漫棚通信ブログ版
    REV
    REV 2009/08/08
  • 「秒速5センチメートル」に対する一般女子の反応 - 漫棚通信ブログ版

    新海誠のアニメ「ほしのこえ」は、いちおうハヤリモノということでDVDを持ってるのですが、その他の作品は見たことがありませんでした。そのうち「秒速5センチメートル」が先日BSで放送されてました。 そこで日は録画してあった「秒速5センチメートル」を見ておったわけです。真っ昼間からけっこう大音量で。休日だしいいじゃないか。 で、うしろで見ていた女子三人が外野からうるさい。 「なぜこういう暗いアニメを見るのか」「プリキュアとこれとふたつあったとして、こっちを選ぶのか」「ヤマがなくて単調」「セリフを聞いていられない」「心が暗くなる」「胃のあたりが痛くなる」「サブイボがたつ」「尻がかゆくなる」「たのむから夜中にひとりで見てくれ」 じゃかましわっ。 そういう側面がなくはないにしても、すばらしい風景描写とか、詩情とか、いいところがいっぱいあるじゃないかよう。 しかし、もしわたしが独身男性であったとして、

    「秒速5センチメートル」に対する一般女子の反応 - 漫棚通信ブログ版
    REV
    REV 2009/03/22
  • ストーリーとプロットの違い - 漫棚通信ブログ版

    ストーリー、そしてプロットという言葉はよく聞きますし、わたしも使ってるのですが、このふたつの違いは何か。みなさんは、ぱっと答えられるでしょうか。 実はこれについてわたしが意識したのは、野田昌宏『スペース・オペラの書き方』(1988年早川書房)を読んだときでした。このではストーリーとプロットの違いについて、SF作家、今日泊亜蘭が自作を語る形で、このように述べられています。 そりゃそうだよ、お前、いいかね、『光の塔』で言ゃぁ……だ。 未来の連中が、自分たちの悲惨な現状をなんとかしようと、原子力を乱用してその原因を作った過去の歴史を改変しようと狙って未来から攻め込んできやがって……と、 これが『光の塔』のプロットよ。 それに対して、な。 まず、の冒頭で主人公が木星から帰ってくる宇宙船のなかから窓外に奇妙な飛び火を見る。 そして地球に帰って来てから渋谷で原因不明の絶電現象に出会わす。 それから

    ストーリーとプロットの違い - 漫棚通信ブログ版
    REV
    REV 2008/04/28
  • マンガキャラとしてのムハンマド(その1) - 漫棚通信ブログ版

    マンガはこの世のあらゆる事象をマンガにしてしまおうとしてきました。ムハンマドの生涯も劇的ですから、もちろんマンガの題材になりえます。しかしイスラム教スンニ派では神や預言者を絵にすることを禁じています。それでは、ムハンマドはマンガでどのように描かれてきたのでしょうか。 ◆ どこの図書館にも小学校にも置いてあるのが学習マンガ。学習マンガが世界史を扱おうとするなら、ムハンマドは無視できません。 まずは集英社、1980年代のものから。 ●『集英社版・学習漫画 世界の歴史人物事典』(1984年集英社、amazon、bk1) これは現行のものより、ひとつ古いシリーズになります。1984年に出版されたこのマンガ事典では、マホメット=ムハンマドについて2ページのマンガが掲載されていますが、とくに表現に特殊なものがあるわけではありません。 このにはムハンマドの肖像画の模写も載ってますし、マンガのなかで

    マンガキャラとしてのムハンマド(その1) - 漫棚通信ブログ版
    REV
    REV 2008/02/02
  • これは盗作とちゃうんかいっ・途中経過2 - 漫棚通信ブログ版

    (前回からの続きです) お騒がせしております。 唐沢俊一氏および幻冬舎とは、現在も交渉中です。 幻冬舎側からの連絡が、先週の最後が6/9(土)、その後今週になって6/13(水)に二通のメールがありました。で、一日おいて日6/15(金)の13時ごろ、幻冬舎からメールがあったのですが、これが一週間以上前、6/7に来たメールとまるきり同じ文面。あれ、わたしタイムスリップしちゃった? ここ一週間の交渉はなかったことになったのか? どう考えても手違いで出されたメールとしか思えなかったので、10分後すぐに、それを指摘する返信を出しましたところ、1時間後に修正のメールが来て、日は以後二通のやりとりがありました。どうにもまあ、いったいいつになったら解決(あるいは決裂)するのやら。でも最終局面にはなってるような気がします。結末は近いのか。来週中には何とかならないか。 現在の交渉内容につきましては、ここに

    これは盗作とちゃうんかいっ・途中経過2 - 漫棚通信ブログ版
    REV
    REV 2007/06/16
    ああ、いろいろ遅滞戦術やって、不用意な発言が出たら、それを引っ張り出して名誉毀損だ訴訟だとやる戦術なのかな。
  • 続・これは盗作とちゃうんかいっ - 漫棚通信ブログ版

    (前回からの続きです) 昨日から日にかけて、いろいろありまして。 まず、唐沢俊一氏から早々に謝罪メールをいただきました。そして、唐沢氏のサイトには「ご報告(6/5)」という文章が新たに追加されました。すばやい対応には感謝しております。 唐沢氏からのメール内容は、基的には「ご報告(6/5)」と大きくは違いません(ただしもう少し細かく書かれております)。ただし、現在まで幻冬舎からの連絡はまだありません。それを待って、今後のわたしの対応を決めることになると思います。その旨、唐沢氏へもメールいたしました。 ただし、現状でもわたしの不満はなお残っております。 (1) ひとつは、唐沢氏のサイトに新しく書かれた文章のうち、 ・大いに参考にさせていただいた ・ある作品のストーリィを紹介するという性格上、参考にさせていただいたサイトとの記述の非常な類似のあることも事実 ・『漫棚通信』の記述より多くのもの

    続・これは盗作とちゃうんかいっ - 漫棚通信ブログ版
    REV
    REV 2007/06/05
    高級乗用車で乗り付けて、お前、金が欲しいんだろ?じゃあ、くれてやるよ、と千円札をばら撒いて、ほら、拾えよ、と、無用に炎上させる姿を妄想した。
  • 漫棚通信ブログ版: これは盗作とちゃうんかいっ

    あー胃が痛い。 昨夕、ソファに寝っ転がって、唐沢俊一『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(2007年幻冬舎新書)を、へらへらと楽しく読んでおりましたところ。 自分がかつてブログに書いた記事と、ネタがかぶってるところもあるなあ。ふーん。 アレ? …… アレレレレ? こ、これは、オレが書いた文章と、まるっきりおんなじやんけっっっ!!! はぁはぁ。待て待て。落ち着け。というわけで風呂に入ってからもう一度、過去の自分の記事と見比べながら読み直し。 これは似てるというレベルじゃねえぞっっっ!!! 棒を飲んだよう、というのはこのことかしら。胃のあたりがどーんとしてきて、結局昨夜はもんもんとして眠れませんでした。 『新・UFO入門』のどの部分かといいますと、山川惣治とUFOのかかわりを書いた「第6章 影響を受けた者たち-三島由紀夫と山川惣治」の、「『少年ケニヤ』の原作者もUFOを目

    漫棚通信ブログ版: これは盗作とちゃうんかいっ
    REV
    REV 2007/06/05
  • 初出を書けっ! - 漫棚通信ブログ版

    今でこそマンガ単行には雑誌初出の記載があるのがふつうになりましたが、これがされるには相当な時間がかかりました。 初出の記載は書誌的記述の基だと思うのですが、マンガはしょせん子ども向け。マンガの文化的側面なんか、出版社自身がどうでもいいと考えていたのがよくわかります。かつて新書版マンガ単行には、例外を除いて雑誌初出の記載なんかないのがアタリマエ。雑誌の名前だけ書いてあったり、発表の年月だけ書いてあったりすればいいほうでした。 初出がふつうに書かれるようになったのは、少女マンガのほうが早かった。集英社マーガレットコミックスは1960年代から存在しましたが、たしか最初はカバーがなかったのかな、そのころは雑誌初出の記載はありませんでした。それが1973年ごろになると、カバーソデか文か、どちらかに初出の記載がなされるようになりました。「ベルばら」の途中ぐらいからでしょうか。 1974年、小学

    初出を書けっ! - 漫棚通信ブログ版
    REV
    REV 2007/02/18
  • 漫棚通信ブログ版 : 小説もキビシイ : すがやみつる/横山えいじ「マンガでわかる小説入門」読みました。

    すがやみつる/横山えいじ「マンガでわかる小説入門」読みました。 もうすぐ発売というとき、タイトルを知ってぷっと吹き出してしまいました。だって「マンガ」で「小説入門」ですよ。小説にとってはマンガは仮想敵なんじゃなかったのか。企画したのは女性編集者らしくて、いやこういうことを考える人がいるとは。 で、できあがったは、実は、すごくマジメでちゃんとしております。かっちりした横山えいじの絵も、学習マンガに向いてるみたい。 しもぶくれ顔の若い小説家志望者が、スカタンな文章を書いては、指導役の作家にいろんなことを教わって作品を完成させていく、という体裁です。ギャグもいろいろありますが、書かれていることがいちいちごもっとも。「ほとんどの小説は才能ではなく技術で書かれているんですから」という発言があります。 こののポイントは三点。 ひとつは、視点の問題をしつこく取り上げている点。マンガやアニメのイメージ

    漫棚通信ブログ版 : 小説もキビシイ : すがやみつる/横山えいじ「マンガでわかる小説入門」読みました。
  • 1