タグ

ブックマーク / otasyou.cocolog-nifty.com (7)

  • 才能のたたきつぶし方 - オタク商品研究所plus

    とある編集さんの話 「まず、新人には書かせる。 それに徹底的に駄目出しをするんですよ。 若い頃は善し悪しなんか分からないから、徹底的に自分のやってることを考えさせる。 そうすると何が役に立って、何が役に立たないか分かってくる。 作家にとって必要なのは自分が要求されることに忠実になることなんですよ。 それが分かってる作家は大成するんで、新人のウチに何度も書き直しさせて徹底的に鍛えなければならないんです」 という話を聞いた某ベテラン編集の人が大激怒。 「お前は一回でも、今まで自分のやり方を批判されたことがあるのか! 反論できない新人にクソみたいな理論押しつけて、何人たたきつぶしたんだ!」 「新人は馬鹿とは付き合わなくて良い、才能がすりつぶされる! 自分の納得できる相手が見つかるまで、投稿持ち込みを繰り返した方が、我慢して書くより100倍ましだ」

    才能のたたきつぶし方 - オタク商品研究所plus
    REV
    REV 2011/09/18
    で、そのベテランでない方の編集さんが、どの程度成果を上げたのか気になる。
  • ラノベの明日 - オタク商品研究所plus

    とある編集者さんの話。 ラノベバブル崩壊がやばいですね、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式にどんどん出した結果、下手なほうの部数落ち込みが激しすぎるんですよ。 来年以降電子書籍ラノベがメインになるんじゃないですか、イラストがふんだんに入れられるんで、イラストレーターがただ働き同然で大量に描かされると思いますよ。 中身の無いものが多すぎます。設定の説明に3割。ありがちなラブコメに4割、残りがバトル。最後はしょぼい逆転劇。 当に書くものがどれもいっしょ。 物語を書く力が失われているんですよ。物語をデコレーションするのが創作だと思っている。読む側も美味しい要素しか求めないから、内容の空洞化に拍車がかかっている。 出版コストのかからない、電子ラノベで「実は内容が良い」ものが浮上することを祈りたいですね。

    ラノベの明日 - オタク商品研究所plus
    REV
    REV 2010/09/29
    「実は内容の良い」タイトルが列挙されていると、信憑性が増すような気がした。ラノベバブルの崩壊は、何年も前から言われていて、まあ、チキンレース中ではあろう。
  • 業界怖い話: オタク商品研究所plus

    とある編集部にある若者が漫画の持ち込みに来ました。 「これは大傑作なんです。これを掲載すればすごい売れ行きになります」 たーまに、こういう自信満々な人が来ます。ちょっと違うのは 「アイデアを盗まれると嫌なので、守秘義務契約を結ばないと見せられません」 とか言い出してきました。 当然門前払いすべきとこだったのですが、怖いもの見たさで持ち込み担当が契約書にサインをしてしまったそうです。(普通はしません、念のため) で、読んだ後、周囲の人間がどんな内容だったか聞きに来るわけです。 担当も曲がりなりにもサインをした以上は他言は出来ません。 「悪口言わせないための作戦としては、今までで最上級の方法。 これをずる賢くやってるなら、当に才能が有る。一緒に仕事はするだろう。 残念なのは、彼が天然だったことだ」 とだけ漏らしましたとさ。

    業界怖い話: オタク商品研究所plus
    REV
    REV 2010/03/08
  • 私は傲慢でした - オタク商品研究所plus

    先日、某監督と話をする機会があって「最近の○○で良い所とか、悪いところとかありますか?」と質問しました。 すると、私を睨み付けて一言 「(葉山)君は、傲慢な性格だと言われるでしょう」 えー、はい。だいたいそんな風に言われることがあります。 「評価する時にはね、良い点と、自分が気になる点 の二つしかないんですよ」 「どんなにヘタクソであってもゼロから見ればプラス。それが何で悪いって言えるの?」 。 。 / / ポーン! ( Д ) 「ぼくらはね、暴力が書けないから「正義」に置き換えてる、浅ましい仕事なんです」 「「正義」じゃなくて「倫理(モラル)」で対決すること。これが分からないような人間はプロになっちゃいけない」 痛烈に身に染みたお言葉でした。 他人を論する時に「悪い」と思ったら(決めつけたら)、それは討伐されるべき、と思い違いをしやすいという話です。 全体的には批評批判禁止ではなく、気

    私は傲慢でした - オタク商品研究所plus
    REV
    REV 2009/08/29
    クソゲーを通常店頭価格で買ってプラス評価できるほど心の広い人に… ならなくてもいいや。
  • 自分たちで生き延びる3 - オタク商品研究所plus

    例えばあなたが新人で、良い編集者やプロデューサーと巡り会って、自分の作品を良い方向に指導してくれることを期待するなら大きな間違いです。 ごくまれに、天才的な才覚を持っている人も確かにいますが、だいたいが素人意見を押しつけられるだけです。プロの編集だから、プロデューサーだからと言って思い違いをしてはいけません、彼らは進行や調整能力のプロなので、作家業のプロとは全然違います。作家の方が儲かるのでどんどん作家業に転進していきます。 あなたの作品があって、10人の編集者(プロデューサー)に見せたら、同じ欠点でも、全員が違う矯正法を指示すると思います。「また書いて」とか、ありがちなことしか言わないのはやる気が無い人です。言われたことが自分の運命ではありません。 他人の意見は、あなたにとって宝である。 だが、その言葉に従ったら奴隷になる。 言われた意見は貴重な物として尊重し、決して忘れてはいけませんが

    自分たちで生き延びる3 - オタク商品研究所plus
    REV
    REV 2009/01/25
  • コミケ同人誌の99.9%はゴミ - オタク商品研究所plus

    コミケの目的というと様々ですが、私の場合は違った価値観を捜しに行くところにあります。 よくコミケの悪口で、参加サークルの出してる99.9%ぐらいが紙ゴミなどという話を聞きますが、その度に、あなたの価値観に合わないものが、(あなたにとって)無駄な代物で有るのは当たり前 と思うのでした。 99.99999999%がゴミなら、価値観の許容量は0.1%以下。ずいぶんと小っさい器です。 絵が下手とか、内容が稚拙とか言っても、それをバカにすることは簡単ですが、少なくとも最低一人以上は、一生涯の思い出の一部でもあるのです。 ゴミだ何だというのはそれだけ器が小さい証なので、全然偉くもなんともないのです。価値観が合わないものは、自分価値観が別のモノってだけです。 ごくごくせまーい範囲の価値観が渾然一体となってるから、面白いのであって、技術的レベルを問うなら普通の書店に行けばすむこと。 なんじゃこれは。 と思

    コミケ同人誌の99.9%はゴミ - オタク商品研究所plus
    REV
    REV 2008/08/22
     この調子でタイトルをつけていけば、スタージョンの域に達することができるかもしれませんね。
  • 初音ミクの恨み節 - オタク商品研究所plus

    今回のJASRAC登録からの配信騒動に関して面白い話を聞きました。 「ありゃー(初音ミクは)DTM民の恨みの子みたいなものですから、JASRAC登録だけは絶対に無いですよ」 話は7年ほど遡ります。2000年にJASRACはMIDI配信に関しても音楽配信権利を言い出しました。これにはDTM民の大反発があったのですが押し切られる形で、ネットワーク上での音楽配信が制約されました。 建前上このことは正規利用の道筋を開いたことになってます。こちらの料金表を見てみましょう。ダウンロードできる場合は10曲登録して年額1万円、記録不可のストリーム放送なら曲制限無しで年額1万円です。それぐらい安いじゃないかと思うかもしれませんが、貧乏な学生MIDI師には死刑宣告と同じです。事実上多くの音楽サイトが閉鎖されるハメに陥りました。 基的に、仕事として音楽を扱う人間にはJASRACのような組織も必要だと思いますが

    初音ミクの恨み節 - オタク商品研究所plus
  • 1