タグ

ブックマーク / kim-peace.hatenablog.jp (235)

  • ラノベ編集に転職したんだが担当作品がアニメ化になった件について(最近のラノベ(笑)的、長文タイトル) - 平和の温故知新@はてな

    「灰と幻想のグリムガル」TVアニメ公式サイト http://grimgar.com アニメ公式Twitter https://twitter.com/grimgar_anime 灰と幻想のグリムガル level.6 とるにたらない栄光に向かって (オーバーラップ文庫) 作者: 十文字青,白井鋭利出版社/メーカー: オーバーラップ発売日: 2015/10/22メディア: 文庫この商品を含むブログ (7件) を見る ご無沙汰しています、平和です。 記事タイトルはなんとなく遊んでしまいました…… 正式発表までそわそわ 既報の通り、編集を担当しているシリーズ「灰と幻想のグリムガル」が、 2016年1月よりTVアニメ化されることが決定・発表されました。 ……いやあ、よく事前にバレなかったですよねー…… 過去の経験上、いろいろな形での事前バレを見てきていただけに、 16日のイベント当日までそわそわしっ

    ラノベ編集に転職したんだが担当作品がアニメ化になった件について(最近のラノベ(笑)的、長文タイトル) - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2015/10/17
    界隈のネゴシエーションで涵養した、その能力を発揮し、今後の活躍を期待したいもんです。
  • 「なろう小説」らしくない「なろう小説」、遂に書籍化した「リーングラードの学び舎より」を全力でオススメする - 平和の温故知新@はてな

    ご無沙汰しています。平和(あるいは編集K)です。 もともと4月頭には近況報告とかしようと思っていましたが、 少し前倒しての更新となりました。 サイト更新停止とはいったいなんだったのか…… ともあれ、今回の更新で取り上げるのは3月25日にオーバーラップ文庫から刊行される 「リーングラードの学び舎より」 についてです。 まあ、自分が担当編集なんですが、この作品に関しては一度しっかり紹介しておきたかったので。 なるべく一読者目線で書いていますが、宣伝ではあるので、 そういうのが嫌いな方はそっと閉じて頂ければと。 リーングラードの学び舎より 1 (オーバーラップ文庫) 作者: いえこけい,天之有出版社/メーカー: オーバーラップ発売日: 2015/03/24メディア: 文庫この商品を含むブログ (8件) を見る どんな作品? 「小説家になろう」という小説投稿サイトに連載されていた作品です。 架空の

    「なろう小説」らしくない「なろう小説」、遂に書籍化した「リーングラードの学び舎より」を全力でオススメする - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2015/03/25
  • 「ライトノベル編集への転職ご報告」から一年が経ちましたので生存報告など - 平和の温故知新@はてな

    当は6日に更新しようと思っててうっかりしていたのは秘密だ!) はてなではご無沙汰しています。平和です。 前回の更新から早いもので1年が経過しました。いやホントに早いですね…… はてな記法の使い方をだいぶ忘れています(汗) Twitterではポツポツ呟いていたりするものの、1回くらいはこっちでも生存報告しておこうかな、と。 と言ってもあんまり詳しいことは書けないので当に生存報告くらいです。 報告通り、昨年4月〜現在までオーバーラップ文庫の編集者として活動して、 1年で19作品を担当しました。 (サブ担当的な役割だったものを入れるともう少し増えます) たまに仕事上ご挨拶した方が「平和」名義のことを存じていることもあり、 なんとも言えない気恥ずかしさがあったりもします。 つい先日には担当した作品の初重版などもありまして、 なんとかかんとかやってこれたなぁ……という気分です。 とはいえ反省す

    「ライトノベル編集への転職ご報告」から一年が経ちましたので生存報告など - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2014/04/08
    同じ時期にネットで活躍していた人が、どんどんリアルで活躍するように。 き、きっと、これが生存バイアスって奴だ(震え声で)
  • サイト更新停止&ライトノベル編集への転職ご報告 - 平和の温故知新@はてな

    突然……でもないですが、一度はっきりしておこう、ということで。 当サイト「平和の温故知新」は日をもって更新を停止いたします。 そして合わせての……というか、ようやくの報告になるのですが、 4月25日に創刊するオーバーラップ文庫の編集者に転職しました。 実のところ、結構前から編集部に参加しておりまして、一部の方には既にお伝え済みだったりもしたのですが、 このサイトを運営してきた経験もあってこその現状ですし、こちらの方でも報告をしておきたい、と思った次第です。 特にネットでのみ繋がっている方には、ご報告が遅くなって申し訳ないです。 とりあえず今後の動向としては、サイト運営はお休み、ライター活動もまぁ休止かな、と。 下読み系のお仕事*1は転職してから遠慮させて頂いていますし、 このラノ関連とかも今後は基関わらないことになると思います。 これまではこっそり(でもないか)関わってたライトノベル

    サイト更新停止&ライトノベル編集への転職ご報告 - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2013/04/06
    おめ /しかし、ラノベサイト界の首領 三代目が気になる (たぶんありません)
  • ラノベサイト管理人的に懐かしい話 - 平和の温故知新@はてな

    日はちょっとした集まりがあって、テキストサイトからブログ時代のラノベサイト管理人と会う機会がありました。 普段は「誰と会った」とかは書かない方針ですが、今日はあまりにも貴重だったのでこうして記録にしてみることに。 むかしむかし、ラノベサイト御三家というネタがごく一部であったのです。 新ライトノベルサイト御三家──というか、むしろ御三卿。(トラコメ遊び) 上記はやや前提となる文脈追わないとわかりにくいですが、 要は「白翁さん、極楽トンボさん、草三井さん」という、御三家と内輪ネタ的に呼ばれてた人たちがいたのです。 トンボさんはずっとあれこれやってるわけですが、今日は残り二人も合わせて全員が揃う場に居合わせたのでした。 更にはそれこそ6年〜8年くらい前、自分がラノベサイトになった頃からの知り合いもちょいちょい居たりして、 なんとも不思議な感じでした。 遠方在住なので今日は不在だったものの、先日

    ラノベサイト管理人的に懐かしい話 - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2012/11/25
  • メンズノンノ9月号でライトノベル特集記事が掲載 - 平和の温故知新@はてな

    MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2012年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/08/10メディア: 雑誌 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る コミケお疲れ様でした(挨拶) バタバタしてて告知も全然出来てなかったのですが、 8/10発売のメンズノンノ9月号にてライトノベル特集「『ラノベ』ワールドへ、ようこそ」という記事のお手伝いをさせて頂きました。 基的にはラノベに縁がない人向けの説明的な内容で、 各種よくあるお題の説明をさせて頂いた感じです。 アニメ放送中の「カンピオーネ!」小特集もあり、 ワーナーの中山Pからのコメント、小説家の丈月城氏のインタビューなども掲載。 後半2ページではジャンル別のラノベガイドがあったり、 このラノ大賞審査員の栗山千明氏、メンズノンノモデルの大友杉兼氏のコメントなども。 個人的には「有名書店員さ

    メンズノンノ9月号でライトノベル特集記事が掲載 - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2012/08/14
  • 「ソードアート・オンライン」を語る際に留意すべきかもしれないこと - 平和の温故知新@はてな

    ソードアート・オンライン1アインクラッド (電撃文庫) 作者: 川原礫,abec出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2009/04/10メディア: 文庫購入: 29人 クリック: 839回この商品を含むブログ (300件) を見るソードアート・オンライン (2) アインクラッド (電撃文庫) 作者: 川原礫,abec出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2009/08/10メディア: 文庫購入: 16人 クリック: 124回この商品を含むブログ (112件) を見るソードアート・オンライン〈8〉アーリー・アンド・レイト (電撃文庫) 作者: 川原礫,abec出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2011/08/10メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 81回この商品を含むブログ (55件) を見る (とりあえず手っ取

    「ソードアート・オンライン」を語る際に留意すべきかもしれないこと - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2012/07/15
  • 電撃文庫で「月に十三冊刊行でうち十冊の表紙にパンツ」という事例は無さそう - 平和の温故知新@はてな

    今日のTwitterでのやりとりを引用。 電撃文庫は月にだいたい13冊くらいは刊行されており、表紙イラストにパンツが描かれた作品にも心当たりはありますが、 「13冊中10冊」というのはちょっと覚えがなかったので確認してみました。 いつものごとく、ラノベの杜さんのお力をお借りします。 http://ranobe-mori.net/label/dengeki-bunko/?page=1 ここから開始。6月刊行分を擬似的に書影貼ってみます。 パンツゼロ。題名的にアレなのが1つと駒都・はいてない・えーじ氏がおられますがまぁノーカウントで。 そのままずーっと遡っていきます。独断ですが水着とブルマとはいてないはセーフ扱いとします。 http://ranobe-mori.net/label/dengeki-bunko/?page=10 10ページ目で2007年9月刊まで見たので、まぁいいかなぁという気分

    電撃文庫で「月に十三冊刊行でうち十冊の表紙にパンツ」という事例は無さそう - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2012/07/02
    まったく関係ないのだが、アニメ化が決まった学生寮を舞台にしたとある作品、絵師の作風もあるのかもしれないが、おとなしい表紙だよね。 …キャラは大人しくないが。
  • KCG文庫の「カゲロウデイズ」を通して見るボカロ曲書籍化の流れ - 平和の温故知新@はてな

    カゲロウデイズ -in a daze- (KCG文庫) 作者: じん(自然の敵P),しづ出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2012/05/30メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 591回この商品を含むブログ (74件) を見る 5月30日発売予定のKCG文庫新刊、「カゲロウデイズ」が凄いです。 現在、Amazonの「ランキングでも4位。 中カテゴリ「文庫総合」では天地明察上下巻を抑え、小カテゴリ「ライトノベル」でも電撃文庫・富士見ファンタジア文庫新刊を抑えて1位をキープ中。 これはどのくらい……というのが示しにくいのですが、ちょっとしたアニメ化作品並かそれ以上、に近い、はずです(やや自信なし Amazonランキングの推移はこの辺り↓で確認できます。 amaran : カゲロウデイズ -in a daze- (KCG文庫) それでこの作品、どういう作品なのか。 ……と言

    KCG文庫の「カゲロウデイズ」を通して見るボカロ曲書籍化の流れ - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2012/05/22
    このへん、売り場が近いので、横目で眺めているだけなので、ほんのわずか興味がある。
  • 一迅社文庫「覚えてないけど、キミが好き」発売記念、比嘉智康スペシャルインタビュー(前編) - 平和の温故知新@はてな

    覚えてないけど、キミが好き (一迅社文庫) 作者: 比嘉智康,希望つばめ出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2012/04/20メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (14件) を見る MF文庫Jにてデビューし、その独特の読み味から根強いファンを獲得している比嘉智康先生が一迅社文庫から新作を刊行! この機会に比嘉先生と担当編集のT澤さんに創作秘話や新作のお話を伺ってきました。 4/23追記 こちらのインタビュー記事は前編にあたり、主に比嘉さんのこれまでの創作活動にスポットを当てています。 そして後編では、まず皆さんが気になる「一迅社文庫で書くことになった経緯」とかにも触れつつ、 新作ができるまでのお話を聞きました。キーワードは「バルチックしてぇ!」ですw 『覚えてないけど、キミが好き』発売記念、比嘉智康スペシャルインタビュー(後編)(一迅社文庫編集部のブログ

    一迅社文庫「覚えてないけど、キミが好き」発売記念、比嘉智康スペシャルインタビュー(前編) - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2012/04/20
    いつの間に一迅社へ…
  • アニメも好調な「這いよれ! ニャル子さん」の舞台って? - 平和の温故知新@はてな

    這いよれ! ニャル子さん 1 (初回生産限定) [Blu-ray] 出版社/メーカー: エイベックス・ピクチャーズ発売日: 2012/06/22メディア: Blu-ray購入: 1人 クリック: 103回この商品を含むブログ (49件) を見る (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!(挨拶) ということで、アニメ1話のハイテンションぶりも好評なニャル子さんですが、 ニコ生で見ていたところ、劇中でアニメイトっぽい店舗に行くシーンのコメントが 「アキバw」「アキバだw」 とかになっていたので「あれ?」と思った次第。 札幌出身・在住だったりすると見覚えがあると思うのですが、あれはアニメイト札幌店ではないかと。 比較画像用意できなくてアレなんですが、お店の並びやビルの形状も似通っています。 参考用ぐぐるストリートビュー:http://g.co/maps/mxw2z 原作7巻ではまさかの「ガトー

    アニメも好調な「這いよれ! ニャル子さん」の舞台って? - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2012/04/11
    アキバのアニメイトはもっと細いよね。
  • モバマス第二次普及ブーム?とか思った色々 - 平和の温故知新@はてな

    どうも、微課金で行こうと思っていたらコンプガチャでボロボロにされた平和Pです。 もうあの頃には戻れない…… 相変わらず「ご利用は計画的に」感が酷いですが、 先週末からこっち、Twitterラノベクラスタでも始める人が急に増えて、 1月の双葉杏ショック以来の波がきているのかなぁ、と思うなどした次第です。 先月末からゲーム内で漫画連載が始まっていたり、 天海春香SRのコンプガチャが来たり、CDの試聴が始まるなど、目立った動きが続いたのも大きいかなぁ、と。 パッションなので城ヶ崎莉嘉はCD買うかなぁ、と悩み中。 そしてここから題。 いま開催されているお花見イベントあたりから、新規追加されたアイドルのフレーバーテキストに 他アイドルとの関係性を匂わす発言が目立つようになったんですよね。 先程、twitterで相関まとめ画像を見せてもらったのですが、どうも少し前から一部アイドルの台詞として幾つか存

    REV
    REV 2012/04/05
  • 電撃小説大賞の受賞作における帯推薦コメント担当者の一覧(不完全版) - 平和の温故知新@はてな

    「言いだした人がやればいいじゃん」の法則発動。 念のため説明しておきますと、毎年2月に刊行される電撃小説大賞の受賞作品は、 主に電撃文庫の作家から推薦コメントを受けるのがセオリーになっています。 ある意味「この作品を買っている人はこんな作品も買っています」的なもので、 既存の読者に新人賞作品を手に取るきっかけづくりをしている部分が大きいと思われます。 今年でいうと「妖怪繋がり」とか「魔王勇者繋がり」のコメントなんてのもあってなるほどとなりました。 以下、とりあえず3年分。今年と昨年はAMWからリリースが出ていたので楽でしたが、 それ以前はすぐに出てこないので記憶頼りです。 あとMW文庫賞系は除外してます。MAGAZINE賞系も抜けがあるかも。全体的に敬称略。 作品名 作者 推薦者 エスケヱプ・スピヰド 九丘望 高橋弥七郎 あなたの街の都市伝鬼! 聴芝居 峰守ひろかず ウィザード&ウォーリ

    電撃小説大賞の受賞作における帯推薦コメント担当者の一覧(不完全版) - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2012/03/11
    これこそ、人力検索な案件だよな。そういうわけで、本棚にラノベが並んでいる人は情報を。
  • 3月のスマッシュ文庫が妹ネタ推しすぎてやばい - 平和の温故知新@はてな

    妹がゾンビなんですけど! 3 (スマッシュ文庫) 作者: 伊東ちはや,6U☆出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2012/03/16メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (5件) を見るウルトラマン妹 (スマッシュ文庫) 作者: 小林雄次,円谷プロダクション,水瀬凛出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2012/03/16メディア: 文庫 クリック: 469回この商品を含むブログ (26件) を見るイモート・オブ・ザ・リング (スマッシュ文庫) 作者: 乙鳥形奈,塩原信一出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2012/03/16メディア: 文庫 クリック: 21回この商品を含むブログ (8件) を見る妹がスーパー戦隊に就職しました (スマッシュ文庫) 作者: 大橋崇行,ぐらしおん出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2012/03/16メディ

    3月のスマッシュ文庫が妹ネタ推しすぎてやばい - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2012/02/04
    OHOTDのスマッシュ文庫、TKGのSD文庫と語り継がれるのだろうか…
  • 2011年冬のラノベオフで実施したアンケートの結果 - 平和の温故知新@はてな

    ホワルバ2やってコミケ行ってラノベ読む方に集中してたら年が明けていました。すみません・・・ ということで、まずは12月29日にあったラノベオフにて実施した 「2011年に読んで面白かった作品アンケート」 の結果を貼っておきます。 指定が曖昧だったので、刊行年が2010年のも混ざってますがご愛嬌。 あと2枚目の用紙に 「薔薇のマリア」 「この中に1人、妹がいる!」 「ニンジャスレイヤー」 の3作品へ1票ずつ入ってました。 あえて強調しておきますが、「あなたがラノベだと思ったものが(ry」の精神です。 基的に皆さん票をばらけさせるのが好きな傾向にありますが、 それでも下記2作品は4票で最多タイになっていました。 東雲侑子は短編小説をあいしている (ファミ通文庫) 作者: 森橋ビンゴ,Nardack出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2011/09/30メディア: 文庫購入: 10人

    2011年冬のラノベオフで実施したアンケートの結果 - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2012/01/05
  • REVさんのラノベアニメ化シーケンスに補足してみる。 - 平和の温故知新@はてな

    アニメ化シーケンス(REVの雑記) 発売 ↓ 大阪屋で30位以内 ↓ 「緊急重版!」 ↓ オリコン30位に入る ↓ ドラマCD(別売 or 特装版) ↓ コミカライズ ↓ フェアで特集・PRでイラストが出る ↓ アニメ化リーク*1 ↓ アニメ化発表・部数発表 ↓ あちこちのメディアで取り上げられる ↓ 大重版・書店でコーナー化 ↓ アニメ放映開始 ↓ 新刊発売 ↓ オリコン絨毯爆撃 ↓ (それなりのビデオグラム売上があると) ↓ 二期・映画化 ↓ ↓ ↓ *1:Web通販の書影や、FGで帯バレ・チラシバレ 凄く納得の流れ。基こんな感じですよね。 んで、幾つか補足できそうなところにコメント。 まず大前提として、これはシリーズ1作目から一気に人気が出た時のモデルケースみたいなものなので、 ジワ売れしてからメディア展開、みたいなパターンとはズレが出るかと。 あとは 「緊急重版」の告知はレーベル

    REVさんのラノベアニメ化シーケンスに補足してみる。 - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2011/12/14
    そういえば、雑誌で特集を組む、なんていうのもありましたね。表紙になるとか。
  • ラノベの「アニメ化決定!」が季節の風物詩になってきた感 - 平和の温故知新@はてな

    ラノベのTVアニメ化(Matsuの日記) ここ1〜2ヶ月くらいで各レーベルから来年のアニメ化作品が発表になってきましたね。 今日も今日とて、出所のよくわからん画像により、ガガガ文庫の某作品がアニメ化決定とのニュースが流れました。 (検索すりゃすぐわかるんですが、いちおう公式発表まで伏せてみる) 1クールにだいたい4〜7くらいラノベ原作アニメが入ってるのがここ数年くらいの傾向なので、 1つのクールが終わる頃にはまた先の季節に向けたアニメ化の発表がやってくる形です。 そして毎度毎度「もう弾切れだろ」みたいなコメントを見かけるところまでお約束ですね(苦笑 2012年についても1月からの新番組が大体出揃っており、 春以降の放送と思われる案件が発表になってきた感じでしょうか。 幾つか発表になっている中でも、やはり注目なのは電撃文庫の「アクセル・ワールド」と「ソードアート・オンライン」かと。 とも

    ラノベの「アニメ化決定!」が季節の風物詩になってきた感 - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2011/12/14
    いつものシーケンス http://lightnovel.g.hatena.ne.jp/REV/20111214/p2
  • 「このラノ2012」の作品紹介・インタビューをお手伝いしました - 平和の温故知新@はてな

    このライトノベルがすごい! 2012 作者: 『このライトノベルがすごい!』編集部出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2011/11/19メディア: 単行購入: 2人 クリック: 159回この商品を含むブログ (29件) を見る このラノのブックガイドコーナー「ライトノベルジャンル別ガイド」にて作品紹介をお手伝いしています。 今年は下記の20作品を担当。 ミスマルカ興国物語 円環少女 火の国、風の国物語 ほうかご百物語 俺の妹がこんなに可愛いわけがない ★変態王子と笑わない。 六畳間の侵略者!? ストライク・ザ・ブラッド ベン・トー 緋弾のアリア 魔法科高校の劣等生 踊る星降るレネシクル ★千の魔剣と盾の乙女 狼と香辛料 STEINS;GATE―シュタインズゲート― 円環連鎖のウロボロス ログ・ホライズン フルメタル・パニック! フルメタル・パニック!アナザー 僕と彼女のゲーム戦争

    「このラノ2012」の作品紹介・インタビューをお手伝いしました - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2011/11/20
    シュタゲは読んでいない… ゲームやっていないので読めない
  • 1クールだけど良作だったライトノベル原作アニメもあるよね - 平和の温故知新@はてな

    (画像は「ユリイカ2011年11月臨時増刊号 総特集=魔法少女まどか☆マギカ 魔法少女に花束を」収録の対談記事から) 某所より転載。 なんか言葉足らずだなぁ・・・と思ったらいずみのさんだった件。まぁいいや。 とりあえず焦点を「1クールもの深夜アニメ、ライトノベル原作」に絞ったとしても、 別にマリみてから7年間ずっとアレだったわけではなく、ハルヒ(1期)やバッカーノのような話数シャッフルで見せ方を工夫した作品もあったよなぁ、と。 「狼と香辛料」はじっくり2冊分を1クールかけましたが、むしろホロとロレンスの掛け合いがじっくり楽しめたので、 一部のアマーティファン以外はそれほど不満なかった記憶があります。 あ、同じ「丁寧な1クール」なら大正野球娘もいいなぁ。 あそびにいくヨ!も最終エピソードに見応えのある事件があって、丁度よい構成だった印象。 これゾンも1クールで割と謎の満足感があったんですが、

    1クールだけど良作だったライトノベル原作アニメもあるよね - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2011/10/31
    AIRは、1クールでゴールしたよね。人生は4クール。
  • 「パパのいうことを聞きなさい!」制作発表会に行ってきた - 平和の温故知新@はてな

    ご縁があってアニメ「パパのいうことを聞きなさい!」の制作発表会に行って来ました。 一般公募の方でなくプレス向けの方だったので、トークなどは基的に真面目路線でしたが、 色々と詳細なコラボの紹介もあって興味深かったです。 声優さん達の挨拶に加えて色々と新情報もあり、1月からのアニメが楽しみになる内容でした。 最初に初出情報ぽいのをまとめておくと、まずスタッフ陣の詳細が発表。以下に一部抜粋。 監督:川崎逸朗 シリーズ構成:荒川稔久 脚:荒川稔久、成田良美、あみやまさはる、大知慶一郎 キャラクターデザイン:豆塚隆 制作:feel. 次いで、キャスト追加発表。 織田莱香はなんとCV:堀江由衣さんということで、これはちょっと驚きでした。 つか、こないだベン・トーの時も似たような感じでしたが(笑 さらにキャラソンやオープニング・エンディング主題歌の発表も。上のはキャラソンジャケ絵です。 喜多村英梨さ

    「パパのいうことを聞きなさい!」制作発表会に行ってきた - 平和の温故知新@はてな
    REV
    REV 2011/10/30
    …で、絵師の交代はいつなのか気になる。