タグ

ブックマーク / walking-gourmet.hateblo.jp (2)

  • 初夏の酒田、鶴岡旅行 - ウォーキングと美味しいもの

    「夏は岩牡蠣がいいぞ」 冬に出会ったおばあちゃんの言葉を忘れずに再び酒田へ向かった。 先週末の金曜日、仕事は午後休をもらい羽田から庄内空港へ。元々は電車旅が好きだったが(今も好きなのは変わらないが)、前回庄内空港経由で帰ってみたらあまりに楽だったということ、それから移動時間を短縮してできる限り酒田で過ごす時間を長くしたかったから、今回は行きから飛行機を使うことにした。 羽田から約1時間で「おいしい庄内空港」、そこから酒田駅行きのシャトルバスに乗りこんでおよそ30分で山居倉庫前着いた。せっかくなのでケヤキ並木を見に行くと、雪が積もっていた前回とはまた違った景色が広がっていた。 穏やかな風景。 旅館は前回同様「若葉旅館」。24時間入れるちょうど良い浴場があるところ、飲み屋街までの適度な距離が気に入っている。早速汗を流して宿を出て井筒まで歩き、店に入った。お店の方々は変わらず同じ顔。安心する。個

    初夏の酒田、鶴岡旅行 - ウォーキングと美味しいもの
    REV
    REV 2017/06/26
  • 1年間住んでみて感じた「神楽坂」の住みやすさ、住んでいて良かった点 - ウォーキングと美味しいもの

    photo credit: sogni_hal via photopin cc 10月で神楽坂に住み始めて1年。以前の勤務地が大手町であったため、「会社まで近くて、良い場所がないか」と色々検討している中で、雰囲気が気に入って住み始めた神楽坂。約1年間住んでみた中で感じた神楽坂の住みやすさ、住んでいて良かった点についてまとめてみたいと思います。 (1)意外と家賃が安い 「神楽坂」というとなんとなく家賃が高そう、高級そう、とイメージを持たれがちですが、近くに早稲田大学や東京理科大学など大学が多く、学生が多いせいか探してみると意外と安い物件があったりします。(確かに高級マンションも多いですが・・)ちなみに自分の家は東京メトロ東西線神楽坂駅から歩いて5分程で、築約15年、1Kで家賃73,000円です。江戸川橋、早稲田のあたりまで探す範囲を広げるとより見つけやすくなると思います。(早稲田、江戸川橋か

    1年間住んでみて感じた「神楽坂」の住みやすさ、住んでいて良かった点 - ウォーキングと美味しいもの
    REV
    REV 2014/10/03
    キッチンコートは駐車場代掛からないしな
  • 1