タグ

ブックマーク / withnews.jp (47)

  • 人気の〝往診サービス〟が突然の終了、理由は「診療報酬改定」なぜ?

    「最短30分で自宅に医師を呼ぶことができる」とうたう人気の往診サービスが、突然の往診サービスの提供終了を発表した。理由として挙げられたのは「診療報酬改定」だった。何が起きているのか。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎) 「最短30分で自宅に医師を呼ぶことができる」「健康保険が適用可能」とうたう夜間・休日の往診アプリ「みてねコールドクター」が、2月16日、往診サービスの終了を発表した。約400名の医師が在籍し、アプリから医師の往診を依頼でき、その場で薬を渡すことができるなどとしていた。 株式会社コールドクターが2018年から運営を開始し、2022年には株式会社ミクシィと資提携。ミクシィ社が運営するダウンロード数1000万人(当時)の子どもの写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」と連携を強化し、サービス名を「みてねコールドクター」に変更していた。 コールドクター社は往診サービスの

    人気の〝往診サービス〟が突然の終了、理由は「診療報酬改定」なぜ?
    REV
    REV 2024/02/19
     本文未読だが、行政は誘導したい施策があると当初は過剰に予算を出しそんで定着すると予算を縮小する。昔はバランス良く運用できたのかもしれないが、現代だと『お試し半額』が食いつくされて終了。
  • 「レバーをひねってミルク」の壁…ミルクスタンド開店への試行錯誤

    父とスタートさせた放牧牛乳のミルクスタンド。無事にオープンできましたが、格的に店作りをはじめてから1年かかりました。店作りの方法を探るところから、会社との調整、資料作り、資金集め――。会社員をしながらスタンドを完成させるには色々なことがありましたが、何より大切だったのは仲間づくりでした。(木村充慶) 開店 いったいいくらかかるのか? 「親子で放牧牛乳を集めたミルクスタンドを作る」。そう決めて、格的に店づくりがスタートしてから1年。 ようやく6月11日に都内にミルクスタンド「武蔵野デーリー」をオープンしました。 ありがたいことに、いまのところ地元のお客さんを中心にたくさんの方々に来ていただいていますが、店ができるまでの道のりは決して楽ではありませんでした。 父親も私も飲店の経験はなく、どのように店を作っていくのか、費用がどれくらいかも分かりません。正直何から始めたら良いか全く分かりませ

    「レバーをひねってミルク」の壁…ミルクスタンド開店への試行錯誤
    REV
    REV 2022/07/17
    ミルクスチーマーがついてラテが作れるコーヒーメーカーをメンテ不良でダメにして以来、バラエティ番組で食品工場の動画を見ると「メンテ大変だろうなー」って同情してしまう。
  • メガバンクを3ヶ月で辞めた東大生 「日本型雇用慣行」への違和感

    銀行内定、浮かんだ心配 感じたベンチャーとの違い 転勤、退職理由の一つに 東大卒、留学も経験してメガバンクに昨春入行しましたが3ヶ月で退職を決めた東京都に住む20代の男性がいます。職場は決して「ブラック」ではなかったと言います。しかし、「定められたルールを忠実に回していくこと」「電子化されるであろう紙での仕事の多さ」、そして「辞令一つでどこかに行かなくてはいけない転勤」をきっかけに、辞表を出しました。男性の決断からは若者が抱く「日型雇用慣行」への違和感が見えてきます。 銀行内定、浮かんだ心配 男性は、大学4年生で海外留学をし、就職活動では銀行や商社などの大企業に加え、ベンチャー企業も含めて幅広く受験。 「お金を稼ぐことに関わる知識とスキルを身につけたい」。そんな思いがありました。 希望通りメガバンクから内定をもらい、就活を終えました。ただ「銀行は肌に合わないのではないか」との思いもあった

    メガバンクを3ヶ月で辞めた東大生 「日本型雇用慣行」への違和感
    REV
    REV 2022/06/12
  • 「このつけ方は壊れます!」老舗バッグ店ツイッターで呼びかけた内容

    〝ナスカン〟の外掛けで故障 ダメージが蓄積 対処法は内掛け 「このつけ方は壊れます」――。ショルダーバッグのベルトのフック部分である〝ナスカン〟のつけ方に「禁じ手」があるのだと、老舗カバン屋の跡継ぎ、カタオカさん @peterminced は訴えます。話を聞きました。 老舗カバン屋が注意呼びかけ カタオカさんこと、片岡勧さん(38)は、広島市内にあるカバン屋「片岡商店」の取締役で跡取りです。お店は、1897年(明治30年)の創業で、現在は父親の功さんが4代目の社長です。 片岡さんは大学卒業後、メーカーに就職。その後、ブログ運営などに関わりました。東京に住んでいましたが、家業のカバン屋を継ぐため半年前からは広島を拠点にしています。「跡を継ぐと決めていたわけではありません。ただ、社長である父親も高齢になりました。明治から続く家業が途絶えてしまうことは、私自身、受け入れられませんでした」 そんな

    「このつけ方は壊れます!」老舗バッグ店ツイッターで呼びかけた内容
    REV
    REV 2022/04/01
    平ばね一発なナスカンは掛けている最中に外れたりしやすい印象。
  • 共産主義って怖くないんですか? 志位さんに若者政策を聞いてみた

    自衛隊をなくしたら国防はどうなる? 共産党のジャーナリズム 改憲はほんとうに必要ないのか 衆院選挙を控え、野党共闘のあり方が注目される中、野党は若者政策についてどのように考えているのでしょうか。共産党は、格差の解消だけでなく気候変動対策やジェンダー平等にも積極的な一方、「共産主義」を警戒する人が少なくありません。共産党が掲げる「共産主義」とはいったい何のか? 当に怖くないのか? 志位和夫(しい・かずお)委員長にYouTubeたかまつななチャンネルで聞きました。 共産党の理念とは ――まず日共産党は、どういうことを理念にした党ですか? 社会主義、共産主義が理念です。今、世界的にも貧富の格差がひどいじゃないですか。気候変動も大変な危機になっていますよね。お金儲け第一、利潤第一では立ち行かなくなっている。この社会を乗り越えて人類はもっと先に進むことができる。社会主義、共産主義といっても、潰れ

    共産主義って怖くないんですか? 志位さんに若者政策を聞いてみた
    REV
    REV 2021/10/15
    でもまあ、昔は対ソ、今は対中に軍備を保有しているのでどちらかの勢力下に入れば軍備は不要に。しかし、そうなったらそうなったで対米の「革命戦力」「人民解放軍」への莫大な自主的な支出への圧力が掛かる筈
  • 「ルール?展」に若者が殺到の理由、窮屈さを反映?でも変えるのは…

    きっかけはTikTok 「ルールは身近だから」 変えたいと思っても「声を出せない」 今、若い人たちの間で「ルール?展」が空前の人気です。一般的に年齢層が高くなりがちなデザイン、現代アートの展覧会にもかかわらず、大学生を中心に若い人たちであふれかえっています。SNSを通じていろいろなルールに触れやすくなったからなのか。それとも、コロナ禍で社会が大きく変わる中でルールの考え方が変わっているからなのか。若い人たちをとりまくルールについて探ってみました。(FUKKO DESIGN 木村充慶) きっかけはTikTok 現在、東京六木の21_21 DESIGN SIGHT では企画展「ルール?展」が開催されています。法律家の水野祐さん、コグニティブデザイナーの菅俊一さん、キュレーターの田中みゆきさんの3 名が展覧会ディレクターチームとなり、法律、規則、習慣、自然法則まで幅広く「ルール」をテーマに、新

    「ルール?展」に若者が殺到の理由、窮屈さを反映?でも変えるのは…
    REV
    REV 2021/09/30
    高市早苗 :「せやせや」
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
    REV
    REV 2021/07/12
    保育園を排除し、公園遊びを排除し、そしてベンチが牙をむくときがきた。
  • 薬物依存だった母…医師になった娘が気づいた依存症の「本当の敵」

    母親を殺したいと思うことも 薬物依存症だった母親 依存症にならないためにできること テレビのコメンテーターなどで活躍する医師、おおたわ史絵(ふみえ)さん。3年前から刑務所で受刑者の医療措置や健康管理を行う「矯正医療」に携わっています。その背景には自身の過酷な生育環境があるといいます。昨年9月に出版した『母を捨てるということ』(朝日新聞出版)では、薬物依存症に陥った母親との長年の確執を明らかにし、母親に「死んでほしい」と願うまでに追い詰められた心境をつづっています。依存症と向き合うにはどうしたらよいのか、笑下村塾のたかまつななが話を聞きました。 おおたわ史絵(おおたわ・ふみえ) 総合内科専門医。法務省矯正局医師。東京女子医科大学卒業。大学病院、救命救急センター、地域開業医を経て現職。刑務所受刑者たちの診療に携わり、日でも数少ないプリズンドクターを務める。ラジオ、テレビ、雑誌など、各メディア

    薬物依存だった母…医師になった娘が気づいた依存症の「本当の敵」
    REV
    REV 2021/05/29
    鎮痛剤をろくすっぽ用意せず痛けりゃペンタゾシン筋注という構造を作り上げた厚労省が本当の敵って話ではなかったようだ。
  • ヒット連発の医師作家・知念実希人さん 執筆中はまるでボクサー

    そんな注目の作家・知念さんに、ヒット作を生み出す秘訣を聞きました。 ――作家デビューしたのは5年前。今年はおよそ2カ月に一作の驚異的なペースで新作を発表し、ことごとくベストセラーになっています。ヒット作を連発できるのはなぜでしょう。 知念実希人(ちねん・みきと) 1978年、沖縄県生まれ。日内科学会認定医。2011年、「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」を受賞し、翌年デビュー。「天久鷹央シリーズ」(累計45万部)や「死神シリーズ」(累計10万部)、「病棟シリーズ」(累計70万部)など、ヒット作多数 読みやすくするために魅力的なキャラクターづくりを心がけたのがよかったのかもしれません。例えば、「天久鷹央(あめく・たかお)シリーズ」は、天才で変人の女医・天久鷹央が、診断困難な患者の病と事件を次々と解決していくライトテイストな医療ミステリーです。主人公を女子高生のような容姿にしたり、語り口調

    ヒット連発の医師作家・知念実希人さん 執筆中はまるでボクサー
    REV
    REV 2021/01/23
    「医師として働いているのは金曜日と日曜午前だけ。高齢になってきた父を休ませてあげたいので、父の個人医院を手伝っています」 / 医者が執筆始めたっていうより、作家志望青年が医師免許も取得したって雰囲気
  • ネットを荒らす魔物の正体 「まとめ職人」の限界と「note」の急成長

    膨大な情報に出会えるネットの世界を支えているのが、ユーザー自らコンテンツ制作に参加するUGC(UserGeneratedContents=ユーザー生成コンテンツ)です。多様なニーズを満たしてくれるUGCの仕組みですが、サービスを維持し発展するために数字を求めすぎるあまり誤った情報が発信される問題も起きてしまいます。2020年7月、キュレーションという新しい分野を切り開いた「NAVERまとめ」が9月30日にサービスを終了することが発表されました。その一方で急成長しているのが「note」です。変化の激しいネットの世界で起きた「選手交代」から、ユーザーの関心を集めることをゴールにした「アテンションエコノミー」の未来について考えます。(withnews編集部・奥山晶二郎) 「まとめ職人」一大ジャンルに 「NAVERまとめ」は、もともと、韓国のポータルサイトである「NAVER」の日版として始まりま

    ネットを荒らす魔物の正体 「まとめ職人」の限界と「note」の急成長
    REV
    REV 2020/08/28
    HP、(匿名)掲示板、Blog、SNS、匿名ダイアリーと何が違うのかちょっと理解していない。ただまあ、システムのサポートによるのか、一定の品質を維持できている感はある。
  • #脱ステ は「親のエゴだった」ステロイドへの不安、信じた結果……

    「酸性の水」を吹きかけるように言われ 医師のあきれ顔、冷笑に「脱ステで治す」 あの人、脱ステだったのに…「裏切られた」 「ステロイドは怖い薬」と信じ込んでいたお母さんは、子どものアトピー性皮膚炎の治療をステロイドの塗り薬に切り替えたママ友に、「ずるしてキレイに治ってどうするの?」とさえ思っていた――。インスタグラムやネットで「 #脱ステ 」を検索しては「同志」を探す日々。根拠のないネガティブな情報ばかりを信じた結果は……。「怖くて使えない、というのは親のエゴだった」。過去に子どもを「脱ステ」で治そうとしたお母さんに話を聞いた。 ネット上の「保湿する力が育たない」情報信じ… 8年前に長男(7)を出産した大阪在住のなーみんさん(36)。ブログ(http://na-min.blog.jp/)で育児のようすをイラストつきで発信している。 長男は赤ちゃんの頃からおなか周りの皮膚がざらざらしていた。ネ

    #脱ステ は「親のエゴだった」ステロイドへの不安、信じた結果……
    REV
    REV 2020/08/19
  • 設計図どおりの「最期」迎えた父 おかざき真里が描く「医療と宗教」

    死の匂いがしない世代が描くおこがましさ ネットの医療情報、怖いことは書いてあっても…… 人は物語の中を生きている 「医療現場のコミュニケーション・エラーで苦しむ人たちを救いたい」とボランティアの医師4人が活動するプロジェクトSNS医療のカタチ」。この活動費にあてようと売り出したチャリティーグッズには、漫画家のおかざき真里さんがイラストを寄せています。2年前、がんの父が自宅で息を引き取ったというおかざきさんは「人は〝物語〟の中を生きていると思います。父が『自分の希望する最期』の設計図を示してくれたから、大変だっただろうけれど家族はそれをかなえられた」と振り返ります。 ――おかざきさんの描いたチャリティーグッズのイラスト、スプーンの上のクジラがとてもかわいいです。 SNS医療のカタチでグッズをつくるので、何かイラストを描いてくれないかとお願いされました。SNS上で医師の皆さんの活躍は拝見して

    設計図どおりの「最期」迎えた父 おかざき真里が描く「医療と宗教」
    REV
    REV 2020/08/19
    「平安時代は、仏教が医療までカバーしていました」 令和も仏教で医療をカバーすればいいんじゃないかな。PCRやめてコロナ退散護摩壇を。
  • 段ボール、ひっくり返さず縛れます! 漫画に「早く知りたかった」

    段ボールをビニールひもなどで束ねる際に、何枚も重ねた段ボールをひっくり返すのは大変です。しかし、ひっくり返さなくても十字に縛ることができる方法をご存じでしょうか。わかりやすく紹介する4コマ漫画に、「これ早く知りたかった!」とツイッターで話題になっています。

    段ボール、ひっくり返さず縛れます! 漫画に「早く知りたかった」
    REV
    REV 2020/07/02
    理論的にはできそうだと思っているが、うまくいかないので浮かせて下を潜らせる派
  • 「15歳の妊婦」の衝撃 中国の留守児童、「自撮り」写真の深刻さ

    「15歳の妊婦」の衝撃 中国の留守児童、「自撮り」写真の深刻さ 中国で、15歳の少女の妊娠した写真がネットに投稿され波紋を広げています。女性は20歳からしか結婚できない中国。伝統的な家族の価値観を揺るがす行為に批判の声が殺到しました。少女の両親は音信不通で出稼ぎ労働者の可能性が高く、15歳の妊娠は、中国社会が抱える「留守児童」という問題も浮き彫りにしています。

    「15歳の妊婦」の衝撃 中国の留守児童、「自撮り」写真の深刻さ
    REV
    REV 2020/05/22
    中国は、法律で固定された戸籍格差で国を回してる予感。
  • あざの顔、見るのは仕方ない? 「自意識過剰」で片付けられない問題

    心に引っかかっていた問い 素直な反応に思わず…… 見てしまうのは仕方ないこと? 顔の変形やあざ、まひ、傷の痕……。人とは違う外見の人たちが学校でいじめられ、就職や結婚で差別にあう「見た目問題」。中には、ジロジロ見られたり、逆に無視されたりする人たちがいます。当事者の親として取材を続けてきた私が、他者から向けられる視線について考えたいと、顔にあざの特殊メイクをして、街に出ました。 心に引っかかっていた問い 私は自分の長男(8)が生まれつき右顔の筋肉がなく、笑うと顔がゆがみます。見た目問題に強い関心を持ち、これまで20人ほどの当事者にインタビューをしてきました。 あるとき、顔にあざのある男性が私にこう語りました。 「『見た目の悩みなんてたいしたことではない。大切なのは、顔よりも心だ』という言う人がいます。ならば、顔に赤いペンキを塗って外を歩けますか」 この問いかけが、私の心にずっと引っかかって

    あざの顔、見るのは仕方ない? 「自意識過剰」で片付けられない問題
  • 「日本死ね!」ブログが予言した日本 自己責任論でがんじがらめ

    大騒動を巻き起こした匿名ブログ 「右肩上がりの時代」をもう一度 つぶやきが罵声に変わる時 2016年(平成28年)、ブログ「保育園落ちた日死ね!!!」が「炎上ワード」となり、国会でも議論されるほど注目を集めた。それから3年。巨額の税金が使われているとして批判された東京五輪の準備は着々と進み、参院選ではポピュリズムと呼ばれる政党が躍進した。「社会の問題」を自己責任論などによって「個人化」させてしまったのは誰なのか? 「保育園落ちた日死ね!!!」が明らかにした「不安な時代のささくれ立った気分」の行き先を考える。(評論家、著述家・真鍋厚) 大騒動を巻き起こした匿名ブログ 2016年(平成28年)、「何なんだよ日。/一億総活躍社会じゃねーのかよ。/昨日見事に保育園落ちたわ」というつぶやきから始まる匿名ブログが大騒動を巻き起こした。 ブログのタイトルである「保育園落ちた日死ね!!!」が「炎上

    「日本死ね!」ブログが予言した日本 自己責任論でがんじがらめ
    REV
    REV 2019/09/23
    で、保育園作ろうとすると「音が煩い」「道路が危険」「作るなら、せめて半万年前からじっくり議論を」って言い始める手のひらの回転数があれば日本の未来も高回転
  • 世界初のアニメ専門映画館が破産開始決定 客足が伸び悩んだ理由とは

    「世界初のアニメ専門シアター」との触れ込みでオープンしていた秋葉原の映画館を運営する会社が破産開始決定を受けたことが、16日分かりました。東京商工リサーチによると、集客に苦労して事業の継続が難しかったとのこと。作品に対して熱心な購買欲を持つアニメファンならではの、映画を見に来なかった理由とは。 秋葉原オリエンタルコミックシアターとして開館 この会社は株式会社「オーシーシー」。東京商工リサーチによると、今月9日に東京地裁から破産開始決定を受けました。負債総額は4260万円。 独立系ミニシアターの支配人だった社長が「秋葉原オリエンタルコミックシアター」として2004年に設立しました。秋葉原電気街の一角である東京都千代田区外神田3丁目に、世界初のアニメ映画館として105席の劇場を開設しました。 「自分でアニメDVDを所有しているケースが多い」 アニメファンの新しい聖地に、との期待を受けながら、初

    世界初のアニメ専門映画館が破産開始決定 客足が伸び悩んだ理由とは
    REV
    REV 2019/08/07
  • 中国研究者に愛された代々木の老舗書店が閉店 90歳店主が残したもの

    がびっしり、カバンを持って入れない 「どこにもないばかり」中国人研究者も驚く 大量のは閉店後、どこへ… 東京・代々木にある中国書専門店「東豊書店」が6月末、ひっそりと閉店しました。1964年に開店して以来55年。中国研究者だけでなく、中国の書物を愛する多くの人たちから惜しむ声が相次いでいます。(朝日新聞国際報道部・今村優莉) カバンを持って入れない JR代々木駅の改札を出て右側に進むこと約20歩。周囲の発展からそこだけ取り残されたかのような、古ぼけた8階建てのビルが目の前に飛び込んできます。 いまにも朽ちかけてしまいそうな外観から、ネットではかつて香港にあったスラム街、「九龍城砦」に見たてて「代々木の九龍城」などと呼ぶ人もいます。 この建物の正式名称は「代々木会館」。8月に取り壊しが決まっています。このビルの3階に、最後まで残ったお店として「東豊書店」はありました。 階段を上っていく

    中国研究者に愛された代々木の老舗書店が閉店 90歳店主が残したもの
    REV
    REV 2019/07/22
    ビルの閉鎖と映画の公開日は摺り合せたんだろうな。下手したら
  • ロリータ好き過ぎて留学決意、中国人女子が見た現実「聖地なのに…」

    「lo娘」以外は「地球人」 「聖地」なのに少ない! 「一生ロリータ服を着たい。何歳でも。永遠に」 日のカルチャーとして世界でも有名なのがロリータファッションです。ロリータファッションをこよなく愛し、中国から日に来たロリータ女子がいます。「日の大学院でサブカルチャーを学んで、ロリータファッション中国に広めたい」と語る彼女。その一方で「日はロリータの世代交代に失敗した」との指摘も。中国人女子が日で目にしたロリータの現実とは? 「lo娘」以外は「地球人」 話を聞いたのは、安徽省出身で、上海の出版社で仕事をしていた24歳のロリータ女子、翼ちゃん(翼兒)です。現在は日の大学院進学をめざし日語学校に通っています。 ロリータ女子の間では、自分のことを「lo娘」と呼び、またロリータファッション以外の人は「地球人」と呼んでいるそうです。 ロリータファッションにも、色々なジャンルがあります。例

    ロリータ好き過ぎて留学決意、中国人女子が見た現実「聖地なのに…」
    REV
    REV 2019/07/22
  • 学校現場は「定額働かせ放題」 小学校の先生、残業代求め異例の裁判

    埼玉県内の公立小学校の先生が残業代240万円を請求 どんなに働いても手当は一律4% 「現場の教員は残業を強いられている」 先生の働き方は「定額働かせ放題」とも言われています。月給の4%分にあたる手当が支給される代わりに、いくら長く働いても残業代が支払われないからです。そんな制度を変えようと、埼玉県内の小学校に勤める現役の先生が裁判を起こしました。働きすぎで疲弊している仲間たちを救いたいという狙いもあるそうです。法廷を取材しました。(朝日新聞記者・牧内昇平) 埼玉県内の公立小学校の先生が残業代240万円を請求 「教員の時間外労働に対して一切の手当を支払わないという取り扱いは、法的に許されません」 5月17日、さいたま地方裁判所で開かれた口頭弁論で、田中まさおさん(仮名・60歳)が長年の思いを訴えました。 田中さんは1981年に大学を卒業し、埼玉県内の小学校の先生になりました。今年3月に定年を

    学校現場は「定額働かせ放題」 小学校の先生、残業代求め異例の裁判
    REV
    REV 2019/06/27
    そりゃあ、学校を卒業した生徒は「定時後も自発的」に働き、部下を持つと「定時後も自発的」に働くことを期待するようになるわけだ。