タグ

techに関するREVのブックマーク (2)

  • シベリアンジョーク集積所: ステルスの話の前にレーダーのつまらない話

    まずレーダー方程式 を踏まえてみるもさ。 探知距離を上げるために、たとえば送信電力を16倍にするとレンジが2倍になる、あるいは最小探知電力を16分の1にすると(いわゆる受信感度を16倍にすると)レンジが2倍になると言う式もさね。 送信電力を10000倍にすればレンジは10倍になるもさ。 ここで、アポロ月着陸機(LEM)のランデブーレーダー(LEM-RR)の数値を示すもさね。これは月からの帰路に司令機/支援機(CM/SM)を探知するための装置もさ。 送信電力    300mW(0.3ワット) アンテナ直径  24インチ アンテナ利得  32デシベル 最大探知距離  405nm(浬) このレーダーで探知すべき支援機にはトランスポンダがあって、同じく300mWで信号を送り返すもさ。 だからLEM-RRは普通のレーダーよりも探知距離(レンジ)において倍近く有利もさ。逆に言うと支援機トランスポンダが

    REV
    REV 2009/04/05
    ノイズとか、機動は考えたこともなかった。
  • テレビの歴史年表(トリニトロン生産中止追憶記念)

    累計2億8000万台を出荷したソニーのトリニトロンが、ついに3月末で生産中止になります。 ウォークマンに次ぐソニーの発明だったトリニトロン。高品質のTVまたはモニターの代名詞でしたね。ギズモードではこの偉業を悼んで、TVに関する年表を作ってみました。1873年から始まり、1940年代にはカラーテレビが登場、トリニトロンは1968年に登場します。 画像をクリックすると拡大します。 [Wikipedia and Sony Japan] JESUS DIAZ(MAKI/いちる) 【関連記事】 [特別企画] レゴ50周年のあゆみ 【関連記事】 [特集]アナログ携帯発展史 【関連記事】 お馴染み企業の古~いウェブサイトを見直してみる

  • 1