2009年5月21日のブックマーク (11件)

  • なぜ漫画は完結しなければならないのか。 - Something Orange

    ていうか僕も最終巻読まなきゃ! うーむ、こういう出るペース早くて巻数の多い長編少女漫画や少年漫画は置き場所に困るのでなるべく買わず連載や漫喫で済ませて、単行を定期購読するのは出るペースの遅い青年向け漫画という方針なのだけれど……これは例外に数えちゃって今から全巻揃えようかなあ。既に我慢しきれず買っちゃったやつが歯抜けで何巻か転がっているし。 「『しゃにむにGO』はほんとに傑作です - 敷居の先住民」 うん、漫画は置く場所に困るよね。 そもそも書籍一般がやたらに場所をくうものだけれど、なかでも長編漫画は特に広い空間を必要とする。いうまでもない、巻数が多いからだ。 昨今、二○巻、三○巻の大長編はめずらしくもない。むしろ、ヒット作であれば、ひと桁で終わる作品の方が少ないくらい。 こういう状況では、敷居さんのように、「置き場所に困るのでなるべく買わず連載や漫喫で済ませ」るひとは増える一方だろう。

    なぜ漫画は完結しなければならないのか。 - Something Orange
    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21
    小説についてなら「グイン・サーガ」のあとがきか何かで終わらない物語について書いてあった。
  • asahi.com(朝日新聞社):深夜の公園で騒ぐ若者、不快音で「撃退」 足立区が実験 - 社会

    不快音発信装置「モスキート」を手に解説する松木洋介社長=千代田区公園事務所のシャッターがぼこぼこにされ、ガラス窓も割れた=昨年3月、東京都足立区の北鹿浜公園、区提供  真夜中の公園で騒ぐ若者たちを高周波の音で近づかせない実験を、東京都足立区が21日から始める。若者だけに聞こえる「モスキート音」と呼ばれる不快音を夜中から未明にかけて鳴らす。足立区は「無差別に若者を立ち退かせる方法には批判もあると思うが、苦渋の選択だ」という。  「モスキート音」は、若者しか聞こえないとされる18キロヘルツ前後の高周波発信装置の音。蚊(英語で「モスキート」)のように「キーンキーン」と耳障りな甲高い音がすることから、名付けられた。  20歳前後をピークに聴力が徐々に低下する「老人性難聴」の症状を利用したもので、中高年には聞こえない。街にたむろする若者を追い払うため、英国の科学者が装置を開発。英国のメーカーが06年

    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21
  • 卵が先かニワトリが先か

    キヤノン電子(ヤは大文字ねw)の廊下である一定上の速さで歩かないと警報が鳴る、という記事を見て、この話をした時のアメリカ人の反応を思い出した。この「キヤノンの廊下でゆっくり歩くと警報」というのは、数年前にも聞いたことがあり、一人バカ受けした私は、アメリカ人およびアメリカにいる非日人の知り合い数名にこの話をしたのだが、5−6人くらいに話して、3−4人くらいが 「まじでっ?」 という感じだったのだが、残りの2−3人ほどは 「ゆっくり歩いたらどんな罰則があるんだ?罰則がないなら、どうして警報が鳴るくらいで速く歩くんだ?」 そういえば、昔社費留学したとき、夏休みが3ヵ月もあって、私はもちろん世界行脚の旅に出たのだが、日にダンナさんを残してきていた某邦銀からの派遣の同級生女性は 「ホントに夫と一緒に過ごしたいけど、日に帰ってはダメというのが会社のルールだから・・・」 とアメリカに残っていた。私

    卵が先かニワトリが先か
    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21
  • トンデモは連鎖するのは"自然"な成り行きかも

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    トンデモは連鎖するのは"自然"な成り行きかも
    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21
    光の粒子説と波動説のような、科学の相反する仮説に対しても同じようなことが言えるかも。
  • 水戸署脱走の男、バッグ内に睡眠薬…スキ見てお茶に混入 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県警水戸署の男性巡査長(30)が睡眠薬入りのお茶を飲み、眠ったすきに、窃盗未遂容疑で逮捕されていた住居不定、無職柘植直人被告(24)が取調室から逃走した事件で、県警は20日、検証結果を発表した。 柘植被告は窃盗未遂事件の証拠品として取調室に持ち込まれた自分のセカンドバッグから睡眠薬を取り出し、お茶に混入していた。県警は、巡査長や他の署員が事前にバッグの中身をよく確認しなかったことが大きな原因と結論づけた。他にもミスが重なっており、関係者の処分を検討している。 発表によると、バッグは柘植被告が窃盗未遂事件を起こした際、現場に放置した車の中にあったもの。柘植被告はすきを見てバッグのチャックを開けて、睡眠薬十数錠を取り出し、巡査長がパソコン操作で横を向いた時などを狙って、お茶に混入していたとみられる。 柘植被告はバッグ内の睡眠薬に気づき「たくさん飲ませれば眠らせて逃げられるのでは」と思いつい

    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21
  • 空気が燃料となる次世代バッテリ、英大学で開発中

    空気を燃料として稼動する新たなバッテリの研究が進んでおり、現在のバッテリ設計と比較して、最大10倍のエネルギー供給が可能となるほか、将来的には、電気自動車、携帯電話、ノートPCなどの電源に利用できるようになることが、研究者らによって示された。 英国スコットランドのセントアンドリュース大学化学部のPeter Bruce教授は現地時間5月18日のニュースリリースで、「これまでの研究結果は、非常に望ましいものであり、当初の期待もはるかに上回った」と語っている。 研究者が実験に取り組んでいる、この新たなアイデアでは、現在の充電式リチウム電池内部に用いられている、コバルト酸リチウム正極の代わりに、多孔性炭素正極が用いられる。セントアンドリュース大学で行われている研究を資金面で援助する、英国工学物理科学研究会議(EPSRC)が発表したプレスリリースによれば、これによって、セル内のリチウムイオンおよび電

    空気が燃料となる次世代バッテリ、英大学で開発中
    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21
    空気が燃料というのは明らかな間違い。
  • 制約が少ないPACS(パックス)選択が増える「フランス婚」事情 | MediaSabor メディアサボール

    <記事概要> 結婚よりも制約が少ない連帯市民協約PACS(パックス)を選ぶカップルが、フランスで2007年に10万件を超えた。税制上で結婚とほぼ同様の法的優遇権が付加された2005年から成立件数が増え続け、2007年は前年度の32%増しで、10万2012件にのぼった。 パックスが制定された1999年当初は、法的に結婚が認められてなかった同性愛者のカップルのためのものと見なされ、成立件数の42%を占めていたが、現在では、同性愛者カップルは7%のみ。 だた、離婚に当たるパクス解約も同様に急増している。2007年は13474件のパックス解消が発生している。パクス解消の方が、離婚より法的手続きが簡単なため、2001年から解消件数も伸び続けている。 2月15日付け日刊紙Le FIGARO誌より http://www.lefigaro.fr/actualites/2008/02/16/01001-20

    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21
    正規雇用ではなく、派遣などの非正規雇用が増えているのを連想した。
  • 【裁判員制度】陪審制“発祥”の英国 生涯、内容口外できず - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】日で裁判員制度が始まるのを前に、陪審制の起源とされる英国の刑事陪審を傍聴した。陪審員には「生涯、評議内容を口外してはならぬ」という重い責務が課されている。裁判の公正を期すため、陪審員に予断を与える事件・裁判報道は法律で禁じられており、報道各社の自主規制に委ねられている日とは異なる。 4月下旬、ロンドンの刑事法院で傷害事件の公判が開かれていた。陪審員は選挙登録名簿からコンピューターで無作為に選ばれる。公判の当日、裁判所の待合室で15人の名が呼ばれ、入廷後、最終的に12人が選ばれた。陪審員は1人ずつ聖書に手を載せ「証拠に基づき偽りなき評決を下す」と宣誓。裁判官は「いったん法廷を出たら家族や友人にも事件のことは話してはならない」とクギを刺した。 3日間にわたる証拠調べの後、4日目に陪審員12人が別室で評議し、全員一致で無罪の評決を伝えた。評決の理由は示されなかった。誤判

    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21
  • アナログTVでの視聴続行も明記、地デジ移行で答申案 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)の完全移行に向けた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の答申案が20日、明らかになった。 完全移行後も、アナログ方式に変換した地デジをケーブルテレビ(CATV)で届け、アナログテレビでの視聴を続けることができる「デジアナ変換」の導入を促進し、国が支援することを初めて明記した。悪質商法を防止する観点から、アンテナ工事のあっせん制度を検討することも盛り込まれた。25日に決定する。 答申案は、デジアナ変換について、完全移行後もアナログテレビを捨てずに、使い続けたいという視聴者の要望に対応できることなどから、「緊急避難措置として導入を促進することが適当」と提言した。導入の最終的な判断は各CATV事業者に委ねるが、実施期間や終了時期については政府が定めることとした。 このほか、高齢者も利用しやすいようにボタンの大きさや配置を工夫したリモコンの普及なども求めた。

    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21
  • ハンドルネームを実名に - 4mat.jp

    Web で使う名前 (ハンドルネーム) を改めさせていただきます。これからは実名です。 知人なら、たとえハンドルネームでサイトを公開していても名が知れているわけで、実名にしたところで何の問題もなかったりします。今までのハンドルネームも、下の名前をそのまま平仮名にしていただけで問題ありませんでしたしね。 正直、ハンドルネームというか、名前を複数持つことって疲れると思うのですよ。演じるわけではないけれど、自分はひとりしかいないわけで、周りに合わせて名前を変えてゆくのが、なんだか……ねえ。オフ会で名前を呼ばれるのは、まあ、もともと下の名ですし、変ではないのですが。ただ、名字も出すことによって文責の重みが増すと思うのです。 当は別の理由があったりします。著作権の話になるのですが、ハンドルネームや団体名など、個人を特定できない名前を使っていれば著作権は作品の公開後 50 年しか保護されません。しか

    ハンドルネームを実名に - 4mat.jp
    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21
    ハンドルネームで個人を特定できるようにする方法もありそう。また、実名をハンドルネームとして使用する場合でも、それだけでは個人を特定できるとは限らないので、手続きとしてはそれほど変わらないかも。
  • 入国17人の追跡調査急ぐ=感染の女子生徒と同乗−厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    米国から帰国した東京都八王子市と川崎市の女子高校生2人が新型インフルエンザに感染していた問題で、厚生労働省は21日、米国発の同じ便で生徒の近くの席に座っていた乗客17人の追跡調査を進めた。 同省によると、私立洗足学園高校(川崎市)に通う2人はニューヨークでの滞在を終え、コンチネンタル航空9便(乗客乗員224人)で成田空港に到着。機内では「20B」「20C」に並んで座っていた。 乗客名簿を確認したところ、2人から2メートル以内の席に座っていた乗客は24人。同行者1人と合わせた計25人は感染の恐れがある「濃厚接触者」に該当し、うち17人が入国したという。 17人の内訳は、日人6人、米国人10人、スペイン人1人。到着時の健康状態質問票で体調不良を訴えたケースはなかったが、同省は自治体を通じて健康に異常がないか7日間確認する。外出の自粛も要請するが、連絡が取りづらい外国人旅行者も含まれてい

    ROYGB
    ROYGB 2009/05/21