記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kumicit
    kumicit 「あっち側」を覗き込む手段は心理学だったり、戦う懐疑論だったり。

    2013/03/28 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 例えば進化生物学は他分野(地球物理学とか生化学とか)と補強しあう関係にある。自然科学に相互補強ネットワークがある以上、トンデモはこのネットワークに敵対せざるをえなくなる。あるいは因果論思考VS統計的推測

    2012/04/23 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 光の粒子説と波動説のような、科学の相反する仮説に対しても同じようなことが言えるかも。

    2009/05/21 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "一局面であっても通常科学を否定すると、自動的にあらゆるトンデモへの評価を高めてしまって"権威への否定というだけでそのルートに乗るような気が、米原万理の例からしている今日この頃。誤解ならむしろうれしい。

    2009/05/20 リンク

    その他
    parallel-world
    parallel-world ウソを正当化するために、より大きなウソを必要とするみたいなもので。「自然」というより「必然」。

    2009/05/20 リンク

    その他
    kew-na
    kew-na "インテリジェントデザイン=反進化論は、温暖化否定論およびHIV否定論と連鎖している。"

    2009/05/20 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 「敵の敵は味方」の論理なんだろうかねえ。「無能な味方は有能な敵より厄介」と思えるほどの知性があれば、ニセ科学になんかひっからないか。

    2009/05/20 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 『一局面であっても通常科学を否定すると、自動的にあらゆるトンデモへの評価を高めてしまっていて、次々と受け入れてしまっていると見てよいかもしれない。』これは確かにある

    2009/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トンデモは連鎖するのは"自然"な成り行きかも

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/0...

    ブックマークしたユーザー

    • yojik2024/03/07 yojik
    • kumicit2013/03/28 kumicit
    • tikani_nemuru_M2012/04/23 tikani_nemuru_M
    • kamezo2009/05/21 kamezo
    • ROYGB2009/05/21 ROYGB
    • D_Amon2009/05/21 D_Amon
    • mobanama2009/05/20 mobanama
    • tittea2009/05/20 tittea
    • t-sat2009/05/20 t-sat
    • parallel-world2009/05/20 parallel-world
    • kew-na2009/05/20 kew-na
    • doramao2009/05/20 doramao
    • k-takahashi2009/05/20 k-takahashi
    • blackshadow2009/05/20 blackshadow
    • chochonmage2009/05/20 chochonmage
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事