ブックマーク / president.jp (169)

  • 深夜のオフィスで破水した伝説の女

    イノーバ 幸村潮菜 1974年生まれ。大学卒業後、NOVAを経て、楽天入社。同社営業統括部部長などを経て、2013年イノーバ入社。現在、同社COO(共同経営者)。 このオフィスに入ってすぐの壁に、額縁がかけてあるのを見ていただけましたか? 「攻撃を一点に集約せよ 無駄なことはするな」 そう書いてあるのですが、これ、私の好きな織田信長の言葉なんです。社長の宗像(淳)さんのお父様の知人に達筆の方がいて、頼んで書いてもらったんですよ。 私はこれまで上場して間もないNOVAや楽天などにいたのですが、そこでは「倒れるなら前に倒れろ」とばかりに働いてきたという実感があるんです。いま3歳の子どもがいるんですが、その子が産まれる直前も会社にいました。当時は楽天で働いていて、深夜のオフィスで破水したんです。楽天では今でも伝説になっているみたいです(笑)。 変わっていると思われるかもしれませんが、とにかくハー

    深夜のオフィスで破水した伝説の女
    ROYGB
    ROYGB 2014/06/23
  • なぜ、父は「訪問介護入浴」を拒否したのか?

    父は2週間風呂に入っていなかった 「いよいよ父(89)の在宅介護が格的に始まるんだな」 介護用の電動ベッドをはじめ、車椅子、玄関先の段差対策のスロープ(以上、レンタルで一式月2000円)。そして、レンタルできず2000円で購入した介護用ポータブルトイレ(介護保険適用)が我が家に届いたとき、私はなんとなく身の引き締まる思いがした。 介護の「司令塔」役であるケアマネージャーとは、ホームヘルパーなどの人員的な介護サービスを頼むのは「少し様子を見てから」ということになりました。 聞けば、介護サービスはその事業者にケアマネージャーが連絡し、サービス担当者の空きを確認したうえで毎週何曜日の何時から入るという契約を交わしてから来てもらうことになるとのこと。 ウチは在宅介護が始まったばかりで、いつ何をしてもらえばいいか見当もつかない状態です。加えて、要介護度に応じて介護保険適用で受けられるサービスの上限

    なぜ、父は「訪問介護入浴」を拒否したのか?
    ROYGB
    ROYGB 2014/05/26
  • プロが見せた「奇跡の訪問介護入浴」実況中継 ~なぜ、親子だと険悪になるのか

    だった父が、目尻を下げて笑った 初めて訪問入浴のサービスを受ける日の朝、父は沈んだ表情をしていました。 人にしたら、いい大人が赤の他人に裸にされ、体を委ねることに対する抵抗感や緊張があったのでしょう。そんな父の気持ちを和らげ支えるために、私はサービス中はそばについているつもりでした。 が、サービスを受けるに当たって、別室での了解事項の説明や契約書の署名捺印などに30分あまりがかかり、それはかないませんでした。ですから契約の手続きが終わると、急いで父の様子を見に行ったわけです。 「入浴を拒絶し、迷惑をかけているかもしれない」 ところが、前回記したように、父が入浴サービスを受けている寝室は思いがけないほど明るい雰囲気に包まれており、沈そのものだった父は信じられないことに笑顔さえ見せていました。 この「空白の30分間」でいったいどのようなことが行われていたのか。 2回目以降に見た訪問入浴

    プロが見せた「奇跡の訪問介護入浴」実況中継 ~なぜ、親子だと険悪になるのか
    ROYGB
    ROYGB 2014/05/26
  • 実はカンタン「怒らない技術」10のコツ 原因は親の"心の枠"

    言うことを聞かないわが子にイライラ。ついカッとなってしまうのは、親の"心の枠"に原因が。自己嫌悪に陥る前に、体質改善を図りましょう。 怒ることを選んでいるのは親自身 子育てをしていると、言うことを聞かないわが子にイライラし、ついカッとなって怒鳴ってしまうことがある。 たとえば慌ただしい朝、子供を学校へ送り出し、家事をすませて仕事に向かわなければならないのに、「早くべなさい」と何度催促しても、子供がのんびり事をしているとき。ましてや兄弟でふざけてみそ汁でもひっくり返そうものなら「どうして怒らせるようなことばかりするの!」と怒鳴りたくもなるだろう。 しかし、80万部を超える「怒らない技術」シリーズの著者で、怒りをコントロールする技術の普及に努めている日アンガーマネジメント協会の理事も務める嶋津良智氏は、「“怒る”ことを選んでいるのは親自身」と言う。 「仮に、子供の学校も自分の仕事もない日

    実はカンタン「怒らない技術」10のコツ 原因は親の"心の枠"
    ROYGB
    ROYGB 2014/04/28
  • アントニオ猪木が独白「誰も知らない訪朝の理由」

    朝鮮ナンバー2・張成沢が処刑されたことで、2013年11月に会談したアントニオ猪木参院議員は「最後に張成沢と会った日人」となった。「闘魂外交」は、日朝関係の未来をどう描くのか。 アントニオ猪木参議院議員は、国会の許可を得ずに北朝鮮を訪問したとして、30日間の登院停止という処分を受けた。国会議員を敵に回してまで北朝鮮と独自外交を続ける猪木議員に大義や正義はあるのか。プレジデント誌はこうした疑問をぶつけるべく直撃インタビューを敢行した。 ――今まで猪木議員は27回(取材当時)訪朝していますが、その目的はどこにあるのか。 【猪木】今、日では、プロレス流に言うと北朝鮮が悪役、日が善玉という構図が染みついています。常々私が言っていることは、日の物差しだけで相手を測ってはいけないということ。「外交に勝利なし」という発想に立つ必要があります。 訪朝では私がこれまで先方と約束してきたことが、いまで

    アントニオ猪木が独白「誰も知らない訪朝の理由」
    ROYGB
    ROYGB 2014/03/29
  • 車を買うのと一生レンタルではどちらが得か?

    レンタカーやカーリース、カーシェアリングなど、買わなくても、必要に応じて車を利用できる手段が増えている。とくにカーシェアリングは、2011年頃から貸し出しステーションや車両が増えたこともあり、会員数が急増。交通エコロジー・モビリティ財団の調査では、今年1月時点で約29万人が利用するほどだ。 車を所有しないで、借りて済ませる人が増えている背景には、ガソリン価格の高騰や長引く不況も無関係ではないだろう。 1999年6月に1リットルあたり91円だったレギュラーガソリンの小売価格は年々上昇、今年6月以降は150円以上が続く。そのためか車を乗り控える傾向で、99年に480キロメートルだった月間走行距離は、2011年には410キロメートルと15%ほど短くなっている(日自動車工業会「乗用車市場動向調査」)。 車を持てば、税金、保険料、駐車場代などのランニングコストもかかる。使用頻度が低いなら、車は持た

    車を買うのと一生レンタルではどちらが得か?
    ROYGB
    ROYGB 2013/09/09
    持ち家か賃貸かというのと似たような話。車の場合は住む所に比べると絶対に必要でもないけど、その分だけ趣味的な要素が高くなるかも。
  • 縁を切った親が生活保護。面倒をみなくてはいけないか

    や子どもに比べて親への義務は軽い 売れっ子のお笑いタレントが、十分な仕送りをせず、実母に生活保護を受給させていた――。 12年5月、こうした「不正受給疑惑」が週刊誌で報じられ、大きな騒動になった。「裕福な子どもが、親の面倒をみないのはおかしい」という批判が聞かれたが、子どもは親の生活に対して、どこまでの義務があるのだろうか。 民法は、夫婦と直系血族および兄弟姉妹、特別な場合には3親等以内の親族には互いに扶養する義務があると定めている(752条、877条)。ただし、過去の判例などから扶養義務は人との続柄に応じて強さが異なると理解されている。 配偶者間と未成熟な子どもに対する親については、人と同じ程度の生活を保障する「生活保持義務」がある。一方、親に対する子どもや兄弟姉妹、3親等以内の親族には「生活扶助義務」がある。これは、自らの社会的地位にふさわしい生活を成り立たせたうえで、なお余裕が

    縁を切った親が生活保護。面倒をみなくてはいけないか
    ROYGB
    ROYGB 2012/12/30
    “親や親族に対する私的な扶養の負担を軽くして、生活保護などの公的扶助のセーフティネットを強化していくのが、世界的な潮流だ。” その分だけ税金も高いので、他人の親などの面倒もみているような感じかも。
  • 3人娘の進学・成人・結婚が「名ばかり高収入」に追い討ち

    3年前に部長に昇進し、年収は1400万円を超えた。東京近郊にある住まいは4200万円の一戸建てだ。繰り上げ返済を重ね、住宅ローンは7年後に完済する。2000万円に及ぶ貯蓄もある――。 これが大手エネルギー系企業でコンサルティング業務に従事する石山賢介氏(仮名、47歳)の現況である。身なりに派手なところはない。ピンストライプのスーツとナイロン製の鞄は実用性の高さから選ばれたのだろう。澱むことなく的確に家計の実態を説明する様子からも、実務能力の高さがうかがえた。 石山氏の家計を圧迫している要因の一つは、3人娘の教育費だ。上から高校3年、高校2年、中学1年で、3人とも大学まで進学予定。塾などの教育費は月12万円にのぼる。3人はいまのところ公立だが、大学はわからない。2008年度の文部科学省の調査によると、私立大学に4年間通った場合の納付額は約442万円(全平均)。石山氏は一人当たり600万円と試

    3人娘の進学・成人・結婚が「名ばかり高収入」に追い討ち
    ROYGB
    ROYGB 2012/07/18
    こうやって沢山お金を使う人がいるのは日本経済にとってはありがたい。
  • なぜ幸運の確率は5分5分でなく、63%か

    サイエンスナビゲーター 桜井 進(さくらい・すすむ)●1968年、山形県生まれ。東京工業大学理学部数学科卒業、同大学大学院修了。東京工業大学世界文明センターフェロー。主な著書に『感動する!数学』『面白くて眠れなくなる数学』など。 いいことも悪いことも半分ずつ。人生は「五分五分」だと言われますが、実は幸運が訪れる確率のほうが高いのです。一体なぜそのようなことがいえるのか? その理由は「数学」で証明できます。 大げさな表現に聞こえるかもしれませんが、この世の森羅万象は数の世界によって支配されている。世界は数学でできています。よって、例えば素敵な異性と出会えるかどうかといった予測困難と思える現象が起きる確率も算出できるのです。 ひとつ問題を出しましょう。AさんとBさんが1から3までのトランプのカードをよく切ってから順番に机の上に置きます。このとき、出したお互いのカードの数字が一致すれば「出会い」

    なぜ幸運の確率は5分5分でなく、63%か
    ROYGB
    ROYGB 2012/05/29
    前半と後半は関係ないような。“顔の好みや性格、趣味など”は、顔が1で性格が2なら趣味は残りの3のようにはならずに独立しているなど、単純化したモデルとしても同じとは考えられない。