ブックマーク / homepage3.nifty.com (12)

  • 雑感644-2013.6.18「個人被ばく量計測を、積極的に活用しよう −県民健康管理基本調査に関連して−」| J. Nakanisi Home Page

    雑感645-2013.6.24「三保の松原と中電石炭火力発電所 -少し苦い思いも-」 三保の松原と中電石炭火力発電所 -少し苦い思いも- 世界文化遺産に富士山が登録され、そこに三保の松原(旧清水市、現在は静岡市)が含まれることになって、三保の松原の報道が増えている。三保の松原については、私には、やや苦みのある思い出がある。 かつて、三保の松原に中部電力の石炭火力発電所の建設が計画されたことがある。それに私は関係した。確か・・と思いつつ、1991年の手帖を開いてぱらぱら見ていたら、9月8日(日)に“中電のレポートをかく”という記述が見つかった。やはり、1991年かと思って、最初から丁寧に見ると、かなり中電の記述があり、この問題は1990年から始まっていたことが分かった。 三保の松原に中電は、火力発電所を計画していた。確か200万KWだった。この建設には旧清水市が熱心で環境影響などは問題

    ROYGB
    ROYGB 2013/06/12
    “雑感643-2013.6.12「NIMBYと指定廃棄物と八尾空港」”
  • 雑感585-2012.3.28「新型インフルエンザ特措法についての疑問」 J. Nakanisi Home Page

    900番台(9番台)が実に全体の61%を占めていた。一体、これは何だろう? そもそも、9番台の郵便番号の地域はえらく広がっているがどうしてだろう? 郵便番号の怪 Net情報だが、郵便番号は1968年7月1日に決められた。最初の番号は、その時に付けられたものである。当時、鉄道郵便の路線、経路の駅順に決められたとWikipediaには書かれている。 9番台の郵便番号については、以前に疑問を持った人がいて、netでそのことが論じられている。その中の解釈のひとつとして、当時、すべてのことが、東京、関東、甲信、東海、近畿、中国、四国、九州、(沖縄、)北陸、東北、北海道の順序になっていた、北海道の0は10だと考えれば、この順序として説明がつくというのがあった。最後の沖縄、北陸(新潟を含むようですね)、東北が全部9になったという解釈も成り立ちますね。 ある程度、推定はできるが、やはり郵便番号の

    ROYGB
    ROYGB 2012/03/06
  • 最上の日々「エアコンの効率はやけに低い。」

    ROYGB
    ROYGB 2012/02/24
  • http://homepage3.nifty.com/mogami/diary/d1201.html

    ROYGB
    ROYGB 2012/01/04
    “定価で買った上に、さらに100払ってスキャンする人”ばかりではなく、ブックオフなどで買ってスキャンとかも多そう。
  • http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/201101A.html

    ROYGB
    ROYGB 2011/01/08
    オームの法則の電圧、電流、抵抗で同じようなのがあったのを思い出した。
  • 水の柱の高さと圧力 Part1

    と述べました。このことから派生して、いろいろと日常の生活にも関わる面白いことがいっぱい出てきますので、そのいくつかを紹介しましょう。 まず、基的なところから。 ★ストローでコップの水を吸い上げる話。 吸い上げるというと、「マイナスの圧力」みたいな気がしますが、違います。圧力というものが「押す」のであるのに、「吸う」のだから向きが逆で「負の圧力」のような気がしてしまうのです。でも、負の圧力というものはありません。 圧力というものは、流体を作っている分子や原子が運動して壁に衝突し、向きを変えて跳ね返っていくときに、壁に及ぼす力の総計なのです。衝突の回数が減れば圧力は下がりますが、分子の個数がいくら減って衝突の回数がいくら減っても、圧力はゼロに近づくだけで、マイナスになることはありません。 下の図では、左の方が右に比べて衝突回数が少ないので、P1<P2 となります。 ここで、間を仕切っている壁

    ROYGB
    ROYGB 2010/05/19
  • http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak506_510.html

    ROYGB
    ROYGB 2010/02/17
  • http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/201002B.html

    ROYGB
    ROYGB 2010/02/17
    電荷ではなく磁力を利用したマグネットパワーリスト&アンクルなどはどうだろう。
  • 前野[いろもの物理学者]昌弘のページ:日記兼更新記録

    ←2010年1月後半へ 最新の日記兼更新記録へ 2010年2月後半へ→ ■2010.2.2 ★中学生に話  息子の中学校から、「父兄の方で職業についてお話してくださる方」という募集があったので、何も考えずに○をつけておいたところ、話す羽目になった(どうせこっちに回ってこないだろうと軽く考えていたのに(^_^;))。ざっと話したのは、 ・私は大学で「物理の先生」をしています。「物理」というのは皆さんが勉強している「理科」の一部にあたる分野です。 ・大学の先生の仕事は大きく分けて二つあって、一つは大学生に教えることです。 ・もう一つの大学の先生の仕事というのは「研究すること」です。 ・「研究」というのは「勉強」とは違います。もの凄くおおざっぱに分けると、「勉強」ってのは、「誰かが調べて、もうわかっていることを知ること」で、「研究」というのは「世界の誰も知らないことを知ろうとすること」です。

    ROYGB
    ROYGB 2010/02/05
    “「動く図」とか「ユーザの入力に応じて形を変えるグラフ」をどんどん貼り込んでいけるようなシステム”
  • http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/200906A.html

    ROYGB
    ROYGB 2009/06/13
    マイナス質量の惑星上で通常の質量の物体の運動がどうなるかも質問したら面白そう。その次は、質量の絶対値が同じ2つの物体の片方がマイナス質量の場合。去年もそんなことを書いたっけ。d:id:ROYGB:20080124#minusmass
  • J. Nakanisi Home Page 雑感458-2008.12.24「平成20年の終わり」

    雑感460-2009.1.13「環境問題に対する無力感-学生のエッセイ(その2)」 4回目の講義の際の課題 約100名の学部3年の学生を対象にした講義の後に、10分程度でエッセイを書いて出してもらった。1回目と2回目の回答については、雑感455に書いた。4回目の講義では、こういう課題を出した。 中心的な関心は温暖化問題 回答者は約100人。最も悩む問題として、6割くらいの学生が温暖化問題を挙げた。 ・温暖化予測が余りにも不確か、温暖化のリスクがはっきりしない、対策のために何をすべきか分からない、何が効果的か分からない、これだけ努力しても効果が出ないのはそもそも無理ということではないか、来、こういう地球的レベルの環境問題には解決策はないのではないか(3名)、途上国に削減を強制できない、焼畑農業を悪いとは言えないのではないか、米国が問題だ、などの意見が並んだ。 環境影響は必然で今議論

    ROYGB
    ROYGB 2009/01/05
    あんまり関係ないけど、加熱製剤が登場する以前は非加熱製剤は何と呼ばれていたんだろう。
  • J. Nakanisi Home Page 雑感455-2008.12.2「環境リスクと学生のエッセイ」

    雑感451-2008.11.4「信じられない認識と対応−トルエン」 品にトルエンが含まれている、容器に含まれている、気分が悪いなどの報道が続いている。多くの場合、容器の印刷や種々の処理、または、保管中の環境によるものらしい。 それはそれとして、日製の商品からトルエンが検出されたと中国政府から連絡(10月31日)があったというニュースがあった。記事を見ると、醤油やわさびペーストから検出されている。醤油では、1kgあたりのトルエンが0.0053mg、酢酸エチルが0.4mgとあった。この数値の小ささに驚いた。何せトルエンの濃度は1億分の1以下ですから、その非科学的な判断に呆れた。トルエンは、そもそも植物由来の物質ですし。 ところが、昨日畝山さんのblogを見ていたら、 http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20081031#p4 その前に我が国の厚生労働省(医

    ROYGB
    ROYGB 2008/11/04
    害はないとしても、臭いは感じられるレベルなんだろうか。安全性とは別に、風味などで問題があれば回収も合理的。
  • 1