ブックマーク / www.zukeran.org (7)

  • SUICAが沖縄でも利用可能に? 片利用共通接続システムについて | ず@沖縄

    県内新聞2紙にSuicaが沖縄でも使えるようになる、との記事が掲載され、観光客や沖縄県外への出張が多い方の期待を集めている。OKICAが導入されたのはわずか2年半前の2014年10月であり、その時点では採算に難点があって県外カードとの連携は見送られていたはずだ。何が変わったのだろうか? Suicaなど、沖縄でも利用可能に 国交省が検討 – 琉球新報(2017年5月12日 17:37)Suica 沖縄県内利用も 国交省検討 観光客の利便性向上 – 琉球新報(2017年5月13日 12:03)沖縄でもSuica利用可能へ 国交省が検討 | 沖縄タイムス+プラス(2017年5月12日 18:30)沖縄でもSuica利用へ、国交省が仕組み導入検討 「来県者に利便性」 | 沖縄タイムス+プラス(2017年5月13日 10:42)目次 なぜ県外カードと連携しなかったのか「沖縄の新たな交通環境創造会議」

    SUICAが沖縄でも利用可能に? 片利用共通接続システムについて | ず@沖縄
    ROYGB
    ROYGB 2017/05/16
    1方向にするとスイカのシステム利用料みたいなのが安くすむみたいなメリットがあるんだろうか。
  • 子供が泣き叫ぶ魔の店舗(モスキート音) | ず@沖縄

    スーパー店内、大人には聞こえない高音が出ていたようで子供が泣きわめいてる — ず (@zu2) May 31, 2014先日、県内のとあるスーパーに行った時の話。大人には聞こえない高い周波数(超音波)の不快音が流れていたらしく、ベビーカーに乗った幼児が泣き叫んでいた。 一緒に行った耳の良い若者にも聞こえていて、長居したくないほどの音量だったらしい。 大人には聞こえない周波数の音加齢によって聞こえる周波数の上限は下がってくる。私の耳ではその不快音はまったく聞こえなかった。たぶん、スーパーの店員にも聞こえないので、対策されないのでしょう。 以前、市場通りでも同じようなことがあったけど、そのときも聞こえなかった。 市場通りの謎のモスキート音を聞いたことある?iPhoneのアプリを使って検証比較的品揃えが良く、時々利用している店舗なので対処して欲しいのだけど、音が聞こえない私が言っても説得力が

    子供が泣き叫ぶ魔の店舗(モスキート音) | ず@沖縄
    ROYGB
    ROYGB 2014/06/08
    モスキート音みたいに意図的に出しているのではないだろうから原因は何だろう。インバータとかにしては周波数が低い気がする。20kHzだとデジタル音声のサンプル周波数の半分位だからそこら辺かなあ。
  • 「自然発火する赤ちゃん」記事、ちょっと調べてみた | ず@沖縄

    最近、時事通信の外国記事には眉唾モノの記事が混ざる率が上った気がする。今日見つけた記事も。 時事によると… 燃える赤ちゃん?=生後3カ月、汗で自然発火-インド 【ニューデリー時事】インド南部タミルナド州の生後3カ月の男児が、汗をかくたびに体が自然発火する不思議な症状に見舞われている。(中略)その後3カ月の間に3回炎が発生し、やけどを負った。 キルパウク医科大病院小児科のテンモジ准教授はラフル君の汗に含まれる可燃性物質が自然発火の原因と分析。 (以下略) 時事ドットコム:燃える赤ちゃん?=生後3カ月、汗で自然発火-インド(2013/08/16-06:36) TV朝日も採り上げている(赤ちゃん“自然発火”生後3カ月で4回…汗が原因?)。こちらは内容がかなり短いので、時事ソースかもしれない。 インドだし不動明王の生まれ変わりかもしらんなーなどと、熱中症になりそうな頭で考えたりしたのだが、そんなこ

    「自然発火する赤ちゃん」記事、ちょっと調べてみた | ず@沖縄
    ROYGB
    ROYGB 2013/08/17
  • 漏電遮断器(ブレーカー)故障の原因は  | ず@沖縄

    深夜に「世界中のアリと人類の総体重は同じくらい」との Tweetの真偽を調べてたら いきなり停電した。ブレーカーが落ちたのかと思って調べたが原因不明。 「ブレーカーの操作方法|沖縄電力」の手順で確認してもダメ。どうやらどこかが漏電しているようだ。 仕方が無いのでいつもの電気工事屋さんにお願いして、朝一で修理いただいた。 (停電の間 このサイトにアクセスできない状態でした。ごめんなさい) ブレーカーの故障だった梅雨時なので停電当時の大雨が降っていた。そのため最初は雨漏りによる漏電を疑っていたのだが、調査の結果、どうやらブレーカー体が壊れているとのこと。さくっと交換していただいて電気復旧。部屋に騒音が戻った。 このブレーカーを設置したのは8年前。こんなに簡単に壊れるものなの? と思って、調べると一般家庭用は13年程度で交換することを推奨しているらしい。産業用に比べて過酷な環境とのこと。たしか

    漏電遮断器(ブレーカー)故障の原因は  | ず@沖縄
    ROYGB
    ROYGB 2013/06/03
    福島の原発での配電盤故障は小動物だったけど、こちらはさらに小さい生き物。
  • 事故があったときの対応を 人は忘れない | ず@沖縄

    最近の報道を見てて思うんだけど。 自分の不利益になるかもしれない話を持ちかけてくる人がいた場合、「過去にその人はどんな動きをしたか?」ってのは受け入れする・しないの判断の重要な要素。特に、過去に事故やトラブルがあったときに、その人がどんな対応をしたのかってのは、被害にあった方は覚えてるんだよね。 過去に事故の解決過程で不快な思いをした人は「また事故が起きたら同じように不快な対応をされるんじゃないか?」って思ってるわけで。そちらを解消しない限りは経済性や安全性をいくら説かれても受け入れられないだろう。事故そのものの問題じゃなくて、事故対応の問題。逆に、大きな被害を受けても誠意ある対応がなされた実績があれば、このへんは大きな問題にはなりにくい。 特に、対応する側が組織である場合は、組織体質なんてそうそう変わるものじゃないから、「また事故が起きたら前回と同じ対応をされるであろう」という判断は正し

    事故があったときの対応を 人は忘れない | ず@沖縄
    ROYGB
    ROYGB 2012/07/04
  • 「高校卒業程度の知識」の話 | ず@沖縄

    学力の程度を示すときに「高校卒業程度の知識」と書かれていることがあるんだけど、これっていったいどれぐらいのレベルなんだろうか? そう思ったのは「キッズサイエンティスト」のヒッグス粒子の説明が難しすぎて挫折する人多数だったのを twitterにて見かけたこと。これでキッズは詐欺だよな (^_^; どうやら人間には「自分にできることは簡単なことで、できないことは難しいこと」だと思う認知バイアスがあるようで、例えば「初段になるための将棋勉強法」には「誰でも初段になれる」なんて書いてあったりする。さすがにそれはないだろうと思う。(自体は良いです。お勧め)。 高校卒業程度ってどれぐらい?原発事故以来、放射線関連でも「高校卒業程度の物理の知識があれば理解できる」という説明記事があったけど、それがめちゃくちゃ難しかったりする。たぶん、書いている側からすると基的かつ当たり前の、高校時代に習った知識な

    「高校卒業程度の知識」の話 | ず@沖縄
    ROYGB
    ROYGB 2011/12/28
    英検2級が高校卒業程度だったかな。高校を卒業したからといって、高校卒業程度が身についているとは限らない。むしろ身についているほうがまれな気がする。
  • 昔の子供向けの本 / 石川球太さんの「おもちゃの作り方」 | ず@沖縄

    メカAGさんの記事「マッチ箱の思い出」という記事を読んで、この読んだことあるなーと思って棚を探したらやっぱりあった。石川球太著「おもちゃの作り方」だ。出版元は主婦と生活社。21世紀ブックスのシリーズはあちこちの屋でよく見かけたような気がする。 昭和48年に購入したらしい。1973年か。復帰直後で小学生だ。どこで買ったのかまでは書かれていないけど、当時のことだから平和通りにあったみつや書店・安木屋あるいは国際ショッピングセンター内の球陽堂あたりだろうか? 40年近く前のだ。 (巻末の21世紀ブックスのの紹介には中国関連が目立つ。日中国交回復後、という時代を表してるね) メカAGさんの記事にあった「マッチでできた小屋や人形は一瞬にして炎に包まれ…」が激しくて記憶に残るんだよなあ。やりましたよ、これ。危険といえば危険だけど、当時はこれぐらいは普通だったような。他ので「石合戦」を見たと

    昔の子供向けの本 / 石川球太さんの「おもちゃの作り方」 | ず@沖縄
    ROYGB
    ROYGB 2010/12/23
  • 1