タグ

2017年12月1日のブックマーク (6件)

  • アース製薬、「殺虫剤」改め「虫ケア用品」に なぜ?

    アース製薬は10月末から、「殺虫剤」と呼んできたカテゴリーを「虫ケア用品」に変更し、公式Webサイトで使い始めた。「殺虫剤」は「人体に有害なイメージがあり、使うのが怖い」と考える消費者が全体の5%程度存在するといい、「マイナスイメージを払拭(ふっしょく)する狙いがある」(広報担当者)という。 「当社の殺虫剤は安全性を重視しており、有効成分が天然由来の製品もある。『毒性が高そう』という印象を変えたかった」という。業界の区分では虫よけ剤も殺虫剤に該当するなど、製品がカテゴリーの呼称にそぐわないケースがあるため、「呼称を変えることで分かりやすさを向上する目的もある」としている。 同業他社への普及活動も始めており、業界全体で「虫ケア用品」の定着を目指す。今後は小売店にも趣旨を説明し、売り場表示の変更も図っていく予定だ。 現在、殺虫剤の市場規模は約1200億円。広報担当者は「呼称変更が市場にもたらす

    アース製薬、「殺虫剤」改め「虫ケア用品」に なぜ?
    RPM
    RPM 2017/12/01
    「ケアマネージャー」とか「ヘアケア」が愉快な意味になるな。 / 殺傷することを意味がよくわからないカタカナに変えるという点で、だいぶポアみがある。
  • 「niconico」最大画質引き上げへ 「く」批判受け、川上会長が謝罪

    ドワンゴが「niconico」の動画・生放送の最大画質を引き上げると発表。新バージョン「く」の機能への批判を受け、基機能を見直す。 ドワンゴは11月30日、動画サービス「niconico」で、動画・生放送の最大画質を引き上げると発表した。28日に発表したniconicoの新バージョン「く」の機能内容について、「新機能よりも画質・重さの改善を優先すべき」との批判が殺到したことを受け、基機能を見直す。同社の川上量生会長は「ユーザーの不便や不満点に十分目を向けられていなかった」と謝罪している。 動画の最大画質を720pから1080pへ向上。近日中にテスト運用を始め、2018年1月から運用するという。生放送も最大画質を720pに引き上げ、18年1月から一部ユーザーに限定して提供するとしている。これら以外にも「まだまだ取り組むべき基機能の向上がある」とし、さらなる改善を行う考え。 ドワンゴは

    「niconico」最大画質引き上げへ 「く」批判受け、川上会長が謝罪
  • Windows 10音声をサラウンド化するDolby Atmosって何? (1/3)

    マイクロソフトは2017年内に行なわれるアップデートで、Windows 10とXbox Oneで「Dolby Atmos」のサポートをするとアナウンスした。 最新鋭のサラウンド技術であるDolby Atomosは、現在のところ劇場で公開される映画の音声、BDやUHD BD(4K BD)ソフトの音声フォーマットとして採用されている。 つまり、現状では映画のためのサラウンド音声フォーマットという意味合いが強いわけだが、それがWindows 10やXbox Oneでも利用できるとなると、ゲームをはじめとするマルチメディアコンテンツが一気にDolby Atmosで楽しめるようになると思われる。 特にゲームの世界では、FPSなどのオンライン対戦ゲームで、前後左右から出現する敵の存在を音で再現できるサラウンドは敵への対処で有利になることもあり、臨場感を高めるだけでなくスコアを伸ばすために欠かせないもの

    Windows 10音声をサラウンド化するDolby Atmosって何? (1/3)
    RPM
    RPM 2017/12/01
    上から音が降ってくる環境でゲームやりたいねえ。
  • HyperX cloud 2 を買ってはいけない - たのしい人生

    先日購入した HyperX cloud 2 という バーチャル7.1サラウンドサウンド を謳う 誇大広告商品 があまりにも悪質なので記事を書きます。 結論: 消費者を騙すつもりの製品を売る HyperX ブランド、特に HyperX cloud 2 については完全に誇大広告・事実誤認を意図した商品であるため絶対に購入するべきではない ゲーミングサラウンドサウンドヘッドセット この記事を読む時点でゲーミング、とくに 7.1 ch のバーチャルサラウンドサウンドヘッドセットを探している人だと思うので詳細は省きますが、5.1 ch や 7.1 ch 等のマルチチャンネルオーディオは FPS 等のゲームで音の到来方向がわかりやすくて有利なんて話もあり、昨今の PC ゲーミング市場の盛り上がりもあっていろいろと製品が投入されています。 マルチチャンネルオーディオとサラウンドサウンド そもそも 7.1

    HyperX cloud 2 を買ってはいけない - たのしい人生
    RPM
    RPM 2017/12/01
    "そこで HyperX はここの ch を削除することでなんの意味だかわからない 7.1 という数字だけを付け加えるという作戦に出ます。7.1 は 7.1 であって、別に 7.1 ch とは言っていない、ということでしょう"
  • HDMI 2.0のできること

    これまでのバージョンとの最大の違いは、伝送速度だろう。HDMI 2.0は、HDMI 1.4に比べてもおおよそ2倍の速度に向上している。これにより、より多くのデータを伝送できるようになり、新たな機能を実現できるようになった。 伝送速度の高速化により、解像度4096×2160画素のいわゆる4Kビデオを60フレーム/秒(60Hz)で伝送できるようになった。以前のHDMI 1.4も4K対応となっていたが、フレームレートは、24フレーム/秒までであり、HDMI 2.0で初めて4Kに格対応したことになる。 オーディオの伝送面でも、大きく変化した。音質に直結するオーディオサンプリングレートが従来比2倍にまで対応できるようになり、オーディオチャンネル数も従来の8チャンネルから4倍の32チャンネルまで対応できるようになった。ビデオ解像度の高まりとともに、サラウンドオーディオのスピーカー数も増加傾向にあり、

    RPM
    RPM 2017/12/01
    HDMIの音声チャンネル数、バージョン1.4までは8ch(7.1ch)、2.0以降で32chまで拡張されたのか。多分ビットストリームだとまた事情が違うんだろうが。
  • ありもしない架空の論文が、何百ものサイエンス系記事に引用されている

    ありもしない架空の論文が、何百ものサイエンス系記事に引用されている2017.11.22 10:006,944 そうこ フェイクに気づかずいつの間に。 大学時代、どれほど熱心にレポート書きましたか? レポートに関係するもの、たとえば引用元となるや論文の隅々まで読んでましたか? それとも、必要な箇所だけちゃちゃちゃっと目をとおす程度でした? きっとね、世の中のほとんどの人は後者なんですよ。でなきゃ、実際には存在しない論文が何百回もあちこちで引用されるなんてこと起きないですもん。 オランダのライデン大学のPieter Kroonenberg教授が、サイエンス系記事執筆のためにあれこれリサーチしていると「Van der Geer, J., Hanraads, J.A.J., Lupton, R.A., 2010. The art of writing a scientific article.

    ありもしない架空の論文が、何百ものサイエンス系記事に引用されている
    RPM
    RPM 2017/12/01