タグ

ブックマーク / sirokuro-2.hatenadiary.org (3)

  • Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page

    答え 約2000人月 開発の流れ 要件定義 顧客の発注を受ける 1次請け、要件定義書の執筆を始める 1次請け、顧客と交渉し、家の中に繋がっている家電製品を全て調べ上げる 一次請け、基設計実施要領の執筆を始める 基設計 この工程は、2次請け以下には秘密裏に行われている 詳細設計 1次請け、詳細設計実施要領の執筆を始める 1次請け、だいたいこのあたりで2次請けへと乾坤一擲 2次請け、使用する規格やフレームワークなどの部品を選定開始 詳細設計書の執筆がスタート、電球の大きさや重さ、丸み、光度、味、匂いなどを定義する このあたりで、既に5次請けくらいまで仕事が割り振られている 製造 1次請け、製造工程実施要領の執筆を始める 1次請け、単体テスト実施要領の執筆を始まる 5次請け、電球フィラメントのくるくるを手で作成しはじめる 4次請け、求める匂いが上手く出せないと3次請けに駄々をこねる 3次請け

    Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page
  • どっちの料理ショー - SiroKuro Page

    ファイナル弁当さんが何やら袋叩きにされてる様子なので。 たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記 要点だけまとめると、 出来るかぎり可視化して陰口のできない環境にするべき。正々堂々とした誹謗中傷は無くならないけど。 出来るかぎり隠蔽して誹謗中傷が伝わらない環境にするべき。陰口は無くならないけど。 の二元論ですよね。そして性質の悪いことに、互いに妥協することはできても両立させることはできないと来たもんだ。 個人的には1番の可視化を推し進めたほうが健全だとは思うけど、でも誹謗中傷とかを面と向かって言われるのは嫌だったりする。自分は人間だから、悪口言われりゃ傷だってつくわ。けど陰口が全く無いとも思わない。自分は人間だから、誰からも愛される超人じゃないし。 この問題って、どれだけ利点欠点を並べて答えを見つけようとしても、結局個人の好みの問題に帰着するんだよね。個人では答え

    どっちの料理ショー - SiroKuro Page
    RPM
    RPM 2008/10/30
    言及が恐い人はアクセスコントロールされた場所があるからそこを使えばいいのに。
  • 『勝手口』の論理 - SiroKuro Page

    小倉先生と ekken さんの書き込み見ていたら混乱してきたのでひとまず整理。 オフラインで身体的・精神的・経済的な被害に遭わないためにも個人情報を自らばら撒くような、小倉弁護士の実名主義はめちゃくちゃ危険だ、ということ。 ネット上の加害行為は、ネット上だけにとどめておけば安心だよね。:ekken ネット上で誹謗中傷や悪質なデマの流布を行うことのリスクを高める方向でしか、何も解決には向かいません。 「ネット上でなら加害行為をしても安心」な社会では、ネット上に積極的に実名を掲載しなくとも安心はできないのです。: la_causette だいぶ込み入った話になってますが、元をたどれば実名制と匿名性を天秤にかけているだけなんですよね。 小倉先生は、天秤を実名側に振らせました。 攻撃者に個人情報を渡すリスクを軽く考えた 攻撃者に自制心を高めさせることを主目的として重く考えた ekken さんは、天

    『勝手口』の論理 - SiroKuro Page
    RPM
    RPM 2008/06/08
    実名を晒してえらいことになって小倉先生を頼るよりも、匿名で何事もなくて弁護士を頼らなくて済む方が私はいい。
  • 1