タグ

2009年10月7日のブックマーク (4件)

  • Googleロゴがバーコードに 読み取ると……?

    1952年10月7日にバーコードが特許登録されたことを記念したロゴで、クリックすると「バーコード」の検索結果が表示される。Google法人によれば、バーコードリーダーで読み取ると、「Google」という文字が表示されるという。 関連記事 Googleで「AA」と検索すると…… Googleで「AA」と検索すると、ロゴにある変化が。 Googleロゴにスペルミス!? 9月28日午前9時現在、Google英語版で検索した際に左上に出るロゴが「Googlle」になっている。「l」が1つ多いスペルミスのように見えるが……。 Google、「UFOロゴの謎」を明らかに H・G・ウェルズの生誕祝い 日のビデオゲーム「ゼロウィング」の発売記念、UFOフェスティバル記念、がん予防キャンペーン……諸説飛び交ったGoogleのUFOロゴの謎が明らかになった。 Googleトップページロゴが「ドラえもん」

    Googleロゴがバーコードに 読み取ると……?
  • JR東日本の蓄電池試験車両「NE Train スマート電池くん」が完成 - 日経トレンディネット

    JR東日は10月7日、「蓄電池駆動電車システム」の試験車両「NE Train スマート電池くん」が完成し、今月より試験走行を開始すると発表した。既にディーゼルハイブリッド車両(キハE200系)を開発し、2007年から小海線で営業運転中だが、新たな非電化区間の環境負荷の低減方策として「蓄電池駆動電車システム」を活用する。今後、非電化区間の地上側に設ける充電設備の開発などを進め、早期の実用化を目指す。 「蓄電池駆動電車システム」は、昨年度より開発がスタート。ベンチテスト(走行を模擬した試験)により、蓄電池の評価、制御システムの開発を行い、蓄電池のみによる走行可能距離の見通しを立ててきた。今年度はベンチテストの成果を踏まえ、走行試験に向けた開発に着手。今月から大宮総合車両センター内の構内試験線で走行試験を開始し、来年1月ごろから、線での走行試験を計画しているという。その後、非電化区間の地上側

    JR東日本の蓄電池試験車両「NE Train スマート電池くん」が完成 - 日経トレンディネット
  • プリンのカラメルはなぜ下にあるのか - エキサイトニュース

    子どもの頃、プリンをぐちゃぐちゃに混ぜてべたことのある人は多いだろう。 「何でもぐちゃぐちゃに混ぜたがる」という子どもの習性に加え、原点には「大好きなカラメルをプリン全体に混ぜて存分に味わいたい」という、強く深いカラメル愛がある気がする。 思えば、カラメルは常に、プリン部分の「下」にある。ゆえに、自ら積極的にカラメル部分に分け入っていかないと、出合えない。カラメルを最初にとりすぎても、大事にとっておきすぎても、バランスは崩れてしまう。 家で手作りする場合、カラメルを先に作っておいて、プリンの上からかける、あるいは先にカラメルを敷いておいてそっとプリン液を流しいれるレシピなどが多いようだが、市販のプリンはどうだ? お皿に移してべれば、カラメルが上からとろーりと流れてくれるが、「お皿にうつすのはめんどうくさい」と容器のままべる人も多いだろう。 今はカラメルだけ別添えになった商品もあるくら

    プリンのカラメルはなぜ下にあるのか - エキサイトニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):JR東が蓄電池電車計画 世界初の時速100キロめざす - ビジネス・経済

    JR東日が開発を進める蓄電池駆動電車の試験車両「スマート電池くん」(同社提供)  JR東日は6日、非電化区間をディーゼルエンジンなしで走る「蓄電池駆動電車システム」の開発計画を発表した。同日から同社大宮総合車両センター(さいたま市大宮区)で試験走行を始めた。時速100キロで走る鉄道車両としては世界初のシステムといい、2〜3年以内の実用化を目指す。  「スマート電池くん」と名付けられた蓄電池駆動電車はリチウムイオン電池を使用。電化区間を走行中に架線からの電力で充電し、非電化区間は蓄電池だけで走る。拠点駅に置いた設備でも充電でき、平野部であれば約25分の充電で約50キロ走行可能という。  JR東によると、1両が1キロ走行した場合のCO2排出量は715グラム。従来のディーゼル車の約4割だ。ディーゼル車のような排ガスはない。エネルギー効率もディーゼル車と比べ1.5倍というエコ仕様だ。  同社が