タグ

憲法に関するRedPurgeのブックマーク (2)

  • BPO委員長、首相らの批判に反論 政治介入に「NO」:朝日新聞デジタル

    放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会の川端和治(よしはる)委員長は12日、朝日新聞のインタビューに応じ、「放送法を根拠にした放送への政治介入は認められない」と改めて主張した。NHK「クローズアップ現代」の放送倫理違反を指摘した委員会の意見書で、政府や自民党を批判したことに対し、安倍晋三首相や高市早苗総務相らから反論が相次いでいた。 安倍首相や高市総務相は放送法の規定は行政処分の根拠になる「法規範」だとして、BPOの意見書を批判した。一方、BPOは、放送法は放送事業者が自らを律する「倫理規範」だとして対立している。 川端委員長は「放送法が倫理規範であるということは、ほとんどの法律学者が認めている」と説明。一方で、「元々(放送免許の許認可権を持つ)総務省、旧郵政省が行政指導をしてきたのは放送法に法規範性があるという考え方からだから、立場の違いがあることは十分承知していた」とした。

    BPO委員長、首相らの批判に反論 政治介入に「NO」:朝日新聞デジタル
    RedPurge
    RedPurge 2016/03/11
    ワシントン・ポスト曰く「報道圧力 安倍政権はやめよ」。また同誌は戦後日本の最も誇るべきものを「メディアを含む自由主義制度の確立だ」との事。それを壊そうとしているのが安倍晋三らである。
  • 安倍首相「改憲は在任中に」 勢力確保へ意欲表明、参院予算委 - 共同通信 47NEWS

    参院予算委で答弁する安倍首相=2日午後  安倍晋三首相  安倍首相は2日の参院予算委員会で、憲法改正について「在任中に成し遂げたい」と明言した。夏の参院選に向け、改憲の国会発議に必要な3分の2以上の勢力確保に強い意欲を表明し、改憲に前向きなおおさか維新の会など野党との連携が不可欠との認識も示した。 改憲項目には触れなかったが、大災害や他国による武力攻撃の際の首相権限強化などを柱とする「緊急事態条項」の創設を念頭に置いているとみられる。 首相は予算委で、改憲には衆参両院とも3分の2以上の賛成が必要と強調し「自民党だけで3分の2獲得は、ほぼ不可能に近いだろう。与党、さらには他党の協力を頂かなければ難しい」と語った。

    安倍首相「改憲は在任中に」 勢力確保へ意欲表明、参院予算委 - 共同通信 47NEWS
    RedPurge
    RedPurge 2016/03/03
    "憲法改正について「在任中に成し遂げたい」と明言した。自民党総裁の任期は2018年9月まで。"
  • 1