日本相撲協会は11日、大阪市内で理事会を開き、理事長選出に絡んで外部理事を脅迫する電話があったことが危機管理委員会から報告された。同委員長の宗像紀夫外部理事(元東京地検特捜部長)によると、電話は先月8日、徳川康久外部理事が宮司を務める靖国神社に右翼を名乗る男からあり、「貴乃花親方(元横綱)を推したら殺す」…
津波の被害を受けた宮城県女川(おながわ)町では、高台の仮設住宅(後方左)の横に災害公営住宅(同中央)が立つ。JR女川駅(中央)から港へ続く遊歩道には昨年12月、テナント型商店街が開業し、「職住分離」が進む(10日夕、読売ヘリから)=武藤要撮影 1万8000人を超える死者・行方不明者を出した東日本大震災から11日で5年となる。 政府は、東京電力福島第一原子力発電所事故以来、ほとんど手つかずだった放射線量の高い帰還困難区域を対象に、2017年度から本格的な除染を実施する方針を固めた。被災地ではくらし、産業などの課題が山積し、復興を実感できていない。今月末で終わる「集中復興期間」に続き、政府は今後の5年間を「復興・創生期間」と位置づけ復興を加速化する。 政府は今夏までに、帰還困難区域を抱える地元自治体からの要望を聞いた上で、優先的に除染する地区を決める方針だ。今夏の17年度予算の概算要求に同区域
韓国がクロマグロ大量漁獲=国際規制違反−水産庁 資源が減少している太平洋クロマグロに関し、韓国の巻き網船が30キロ以上の大型を大量に漁獲したことが11日、水産庁の調べで分かった。同庁は資源管理目的で定めた国際規制に違反しているとして、韓国政府に漁獲と輸出の停止を要請。国内の輸入・卸売業者らに対し、このマグロを輸入しないよう求めた。 水産庁によると、韓国は3月2〜5日、大型クロマグロを漁獲、水揚げした。7日に日本側の要請を受けた韓国政府は輸出自粛措置を取ったが、約200トンが日本国内に輸入されたもようだ。 (2016/03/11-19:16) 2016/03/11-19:16 フォーカス 震災から5年 鎮魂の3.11 わたしは早大 業界早慶戦 ミューラーン 新作水着ショー 卒業コンサート 宮澤佐江 引退したくない シャラポワ 連続写真 「神投球」 トランプ氏の 妻(おんな)達 パ リ コ
赤城乳業は11日、「ガリガリ君」シリーズなどのアイス商品を4月1日の出荷分から値上げすると発表した。ガリガリ君は現在の希望小売価格60円(税抜き)から70円に上がる。値上げは25年ぶりで、原材料の高騰などが理由という。 値上げするのはアイス商品の大半。チョコレートバーの「ブラック」は60円を70円に、ソフトクリームタイプの「スーパーソフト チョコバニラ」は150円から160円にそれぞれ10円引き上げる。ファミリーパックは「ガリガリ君 ソーダ」(7本入り)を300円から330円にする。 同社によると、ガリガリ君とブラックの値上げは1991年夏以来で、ほかの商品は初めて。原材料費の高騰が主な要因で、例えばアイスバーに使う木製の棒の価格は2013年比で9割アップしているという。同社の広報担当者は「庶民の味方として価格を据え置いてきたが、企業努力でのコスト削減も限界を超えてしまった」と話す。
世界最高峰の映画界の祭典、米アカデミー賞が今年も決まった。各賞の選定により、さまざまな作品やそのストーリーに焦点が当たり、世界各国で批評家の論議や、受賞作品から影響を受けた社会現象が今年も展開されていく。 今から6年前、日本へのバッシングの契機となる作品がスポットライトを浴びた。 「ザ・コーヴ」の主人公和歌山県太地町(たいじちょう)で行われている追い込みイルカ漁を、ハリウッド仕込みの特撮機材で隠し撮りし、批判した「ザ・コーヴ」(ルイ・シホヨス監督)。2010年の第82回アカデミー賞で、長編ドキュメンタリー映画賞を受賞した作品である。 劇場公開後、各シーンの編集トリックや事実誤認、取材不足が露呈し、事実を伝えるドキュメンタリー作品としての価値に大きな疑問符がつく事態になった。しかし、この映画は、日本のイルカ漁は野蛮で非人道的で、21世紀にはそぐわない非文明的な営みであるというイメージを国際社
放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会の川端和治(よしはる)委員長は12日、朝日新聞のインタビューに応じ、「放送法を根拠にした放送への政治介入は認められない」と改めて主張した。NHK「クローズアップ現代」の放送倫理違反を指摘した委員会の意見書で、政府や自民党を批判したことに対し、安倍晋三首相や高市早苗総務相らから反論が相次いでいた。 安倍首相や高市総務相は放送法の規定は行政処分の根拠になる「法規範」だとして、BPOの意見書を批判した。一方、BPOは、放送法は放送事業者が自らを律する「倫理規範」だとして対立している。 川端委員長は「放送法が倫理規範であるということは、ほとんどの法律学者が認めている」と説明。一方で、「元々(放送免許の許認可権を持つ)総務省、旧郵政省が行政指導をしてきたのは放送法に法規範性があるという考え方からだから、立場の違いがあることは十分承知していた」とした。
内閣官房が特定秘密保護法施行後も従来通り会計検査に応じるよう各省庁に通知を出すと約束しながら施行後1年以上出さなかった問題で、内閣官房の田中勝也審議官は9日の衆院法務委員会で「(2014年12月の施行前日に出した)秘密保護法の逐条解説で足りると考えていた」と答弁した。いったん通知を出すと約束しながら、出す必要がなくなったと独自に判断したことが明らかになった。 秘密保護法は、秘密を指定した行政機関が「我が国の安全保障に著しい支障を及ぼすおそれ」があると判断すれば秘密提供を拒めると規定する。会計検査院が「検査対象を全てとしている憲法上、問題」と指摘したため、内閣官房は13年10月、通知を出すことを検査院に約束していた。昨年12月、毎日新聞がこの問題を報道した後、内閣官房は同月末に通知を出した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く