タグ

2007年10月16日のブックマーク (11件)

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • マツダのコンセプトカー「元就」のデザインがすごいことに

    2007年11月16~25日に開催される「LA AUTO SHOW」のデザイン部門に出品されているマツダのコンセプトカーがとんでもないことになっています。これが当に実現したら未来を描いている映画の車が陳腐化してしまいそうです。名前の元就の由来は、もちろん戦国武将「毛利元就」のようです。 詳細は、以下から。映画トランスフォーマーに出てきそうな感じ 人が乗っていますが、どのように動くのでしょう 有機的な感じがします ロボットにしか見えないと思います なぜか丸いです Mazda MotoNari, 2057

    マツダのコンセプトカー「元就」のデザインがすごいことに
    Rion778
    Rion778 2007/10/16
    言われなきゃ車であることすら気付かない
  • asahi.com:ペン回しの天才 早すぎる死 - 関西

    ペン回しの天才 早すぎる死 2007年10月15日 オフィスのどこかでボールペンをくるくる器用に回している人を見ないだろうか。「ペン回し」と呼ばれ、実は超絶技巧の奥が深く世界中で競われている。中でも屈指の回し手と言われた京大生が9月半ば21歳で急死した。「bonkura」の通り名で親しまれ、彼の指先の技には誰にもまねが出来ないものがあった。 20年以上前から個人的に楽しまれてきたが、7月に彼が副代表になった日ペン回し協会(http://www.pen-spinning.org/)が設立されたばかり。中高生を中心に大学生、社会人にまで広がる。競技規則を整備した最初の全国大会が12月に予定され、大会参加レベルの回し手は全国に数千人はいるという。将来はアジア大会、世界大会が協会関係者の夢だ。 どれほどの妙技か、まず見てみよう。協会の訃報(ふほう)のページに彼のビデオが2あるし、ユーチューブで

    Rion778
    Rion778 2007/10/16
  • 国立国会図書館がソーシャルブックマークを始めると誰が予想しえたのか。

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 一気に10光年ぐらい引き離された感じがした。ただ唯一の国立図書館の力を見せつけられた。 「10月中旬より提供予定」と告知されていた国立国会図書館デジタルアーカイブポータル PORTAが公開されたとカレントアウェアネス-Rで告知されていた。 とりあえずユーザ登録。このページを読んだらすぐ登録すべきだ。 検索そのものは以前のプロトタイプとそれほど変わらない(ように見える)。エンジンはGETA。ただし使いやすさは格段にアップしている。 ここで強調すべきなのはこのサイトの「ポータル」度の強さだ。ユーザ登録してパーソナライズ可能な実装を列挙してみる。詳しくはヘルプを。 ユーザ種別に応じた検索対象等の設定 一般、図書館員、自然科学系、人文科学系、子ど

  • Lifehacker Top 10:PCをきれいに掃除する10の方法 - ITmedia Biz.ID

    PCはいつの間にか不要なファイルでいっぱいになっているものだ。いらないものを片付けて、古いPCをぴかぴかにする方法を紹介する。(Lifehacker) キーボードに引っかかっている3年前のスナック菓子のカケラだろうと、壊れたエントリでいっぱいのレジストリだろうと、古いPCにはちょっと掃除をしてあげた方がいい。Windowsにはいつの間にか、使ったこともないのに自動的に起動するゴミのようなプログラムや、一時ファイルや複製したファイル、複数のデスクトップショートカット、HDDを占拠していることを忘れていた数Gバイトのデータがたまってしまう。ここで紹介するPCを掃除する10の方法で、古いPCをもう一度ぴかぴかの新品のようにしてあげてほしい。 10. デスクトップを片付ける 作業スペースに散らばっているショートカットと文書をすべて消す。デスクトップからアイコンを一掃(英文)して、Launchyのよ

    Lifehacker Top 10:PCをきれいに掃除する10の方法 - ITmedia Biz.ID
  • らばQ:これはおしゃれ、15の靴ひもの結び方

    これはおしゃれ、15のひもの結び方 ひもなんて結べてほどけなきゃいいんじゃないの?と思っている人が大半かもしれません。 でもひもといえど結び方ひとつでずいぶんと個性が出たりおしゃれに見えたりするものです。ちょっと違う結び方をしたいなと思っていても、他に方法を知らないという人も多いのではないでしょうか。 GUIDE TO LACINGという海外サイトに15の結び方の説明がありますが、難しそうな結び方もあるので図解と共に15の結び方の説明文を全て日語訳にしてみました。 はしご結び 1. まずひもの両端をまっすぐ、つま先の両方の穴の下から外へ出します。 2. そのまま2をまっすぐ次の穴へ外から通します。 3. 内側から出してきたひもを交差させて、縦のひものラインの下をくぐらせ、そのあとまっすぐ次の穴へ外から通します。 4. 最後は交差させたひもを、縦のラインにくぐらせてから結びます。

    らばQ:これはおしゃれ、15の靴ひもの結び方
  • 医学都市伝説: 94年度イグ・ノーベル平和賞の実践的展開

    2007年10月15日  94年度イグ・ノーベル平和賞の実践的展開 [都市伝説・デマ・トンデモ] イグ・ノーベル賞の選考母体となっている"Improbable Research"誌に、94年度平和賞を受賞したジョン・ハゲリン博士の同僚から、同研究のその後の発展への注目を要請するメールが届いたそうである。<Via> 平和賞を受賞したハゲリン博士の研究というのは、ワシントンDCの暴力犯罪を減少させ、より有効な政府を作るべく、訓練を受けた4000人が集団で超越的瞑想することで、実際に18%の犯罪を減らしたという報告である(リンクは消失)。この研究はその後も新しいテーマについて続けられていて、その有効性が確かめられると共に、より普遍的な方向性が示されているというのである。 具体的にいえば、それは究極の国家防衛方法であり、それは一国家の防衛問題に止まらず、戦争そのものの廃絶、国境の廃止、全地球的規模

    Rion778
    Rion778 2007/10/16
    ハゲリン
  • 取材拒否TBSが何故か J-CASTニュースに取材

    J-CASTニュースの取材を拒否し続けているTBSだが、何故かJ-CASTニュースの記事をめぐり、TBSの番組から取材があった。「他人に取材はさせないが、自分は取材する」という、あきれたスタンスなのか。なんて、お堅いことを言うつもりはないが、念のためにTBSに聞いてはみた。 「アッコにおまかせ!」のスタッフが取材 2007年3月26日、J-CASTニュースが、「みのもんた氏がTBSの女性アナウンサーにセクハラをした」という疑惑をめぐって、同局の対応をTBS広報部に質問したところ、 「週刊誌の内容をもとに質問してくるような姿勢は心外だ」 などとして、J-CASTニュースの取材には応じないことを明言した。 それ以来、取材拒否の状況が続いてきたが、2007年7月12日17時ごろ、逆にTBSからJ-CASTニュースに取材があったのだ。毎週日曜日放送のバラエティー番組「アッコにおまかせ!」のスタッフ

    取材拒否TBSが何故か J-CASTニュースに取材
  • 「切腹」気にする亀田大毅 「台所で包丁を見つめてる」!?

    ボクシングのWBCフライ級タイトルマッチで反則行為を繰り返し、ライセンス停止処分を受けた亀田大毅選手が試合後、「台所で包丁をじーっと見つめている」というようなショック状態にあることが分かった。2007年10月16日午前に放送された日テレビ系の情報番組「スッキリ!!」の中で、東日ボクシング協会の大橋秀行会長が明らかにした。 10月15日の夜に収録されたというインタビューの中で、大橋会長は「父親の史郎氏が土曜日(13日)に一人で会いにきた」と説明。史郎氏が「今回の騒動でお騒がせしてすみません」と謝罪し、「亀田家は3ヶ月間、謹慎することに決めました」と語ったことを明らかにした。これは日ボクシングコミッション(JBC)の処分に向けて、先手を打っておくことが目的だったと思われる。 また、史郎氏は試合後の大毅選手の様子についても言及し、「試合が終わってから一言も口を開いていない。昨日(12日)や

    「切腹」気にする亀田大毅 「台所で包丁を見つめてる」!?
    Rion778
    Rion778 2007/10/16
    はいはいモンゴルモンゴル
  • http://www.my-pharm.ac.jp/~pharmaco/daigakuin-kougi/toukei-daigakuin2004.pdf

  • 統計処理の羅針盤

    最終更新: 2008年 9月 5日 (金曜日) 12時42分 :平均値の差の検定について加筆修正 このページは,適切な統計手法を既に知っているけれども,それに対応するRの関数がわからない人のために,一覧表を提供する目的で作成した。しかし,統計手法を網羅することは事実上不可能なので,基礎的な解析に絞ることにした。どうせ基礎的な解析に絞るなら使う順番に出ている方が便利だろうと判断し,一般的な手順を同時に示すことにした(多少煩雑なのでまとめ関数も作ってみた)。ただし,グラフィカルな表示は必須であるにしても,デザインベースな解析では常に正確な確率を出すというのも一つの考え方だし,モデルベースな解析ならglm()やnlm()をきわめるとか,関数定義してoptim()をきわめるというのも一つの考え方であろうから,この手順が常にマニュアル的に適用可能とは限らない。 なお,ここでは慣例に従って(たぶん現状