タグ

2007年11月2日のブックマーク (5件)

  • 本の収納にリスクあり?! - [収納]All About

    手元に置いておきたいくらいが好きなのに、自分が持っているの数を把握している人は少ないことでしょう。まして重さまでは...。 が収まらない、捨てられないからといって、安易に棚を買い足していくのは考えもの。 今回は別の角度からの収納をご紹介します。 単行千冊のを読む、書くことを職業としている人であれば、蔵書数はゆうに千冊を越えることと思います。数千冊ともなれば、間に合わせな方法では収まらないので書棚や書庫を計画的につくらなければなりません。 ここでは仮に、を好きな人が単行を千冊所有していたら、棚はどのくらい必要とするのか?そこから話を始めていきます。 ではさっそく、単行千冊が必要とする棚の長さを計算しましょう。 単行1冊の厚さを2センチと仮定すると、 1,000冊×2cm=2,000cm 棚の総延長は20mを必要とします。 棚を床から天井まで

  • epson-supply.jp - エプソン サプライ レーザー カラー もっと エンジン プリンタ プリンター リソースおよび情報

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 医学都市伝説: 足るを知れ

    2007年11月 1日  足るを知れ [医学・科学関連] "Journal of Personality and Social Psychology"誌、最新刊号に掲載された、日系心理学者による論文。原題は"The dynamics of daily events and well-being across cultures: When less is more."(「比較文化的にみた日常イベントと幸福感の力学:控えめなのが一番」)以下に訳出したのは、その内容に関するバージニア大学のプレスリリースである。 自分が幸せだと思うなら、それ以上に幸せを望まない方がいい。そうしないと、幸せの度合いはずっと少なくなるだろう。これが「パーソナリティと社会心理学」誌に掲載された比較文化的研究の要旨である。 バージニア大学心理学教室のオオイシ・シゲヒロ準教授とそのグループは、アジア系米国人学生、韓国、日

    Rion778
    Rion778 2007/11/02
    「自分が幸せだと思うなら、それ以上に幸せを望まない方がいい。そうしないと、幸せの度合いはずっと少なくなるだろう。」
  • 「400歳の二枚貝」、気づかずに人々は食べている | WIRED VISION

    「400歳の二枚貝」、気づかずに人々はべている 2007年11月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年11月01日 Photo: Kent Wang イギリスの科学者たちが最近、シェイクスピアが『ハムレット』を執筆した時期に生まれた史上最長寿の動物(日語版記事)である『アイスランドガイ』(学名:Arctica islandica)を発見した。 ところが、それよりもさらに長寿の二枚貝が、そうとは知らずにべられている可能性もあるという。 保全生物学者のMark Powell氏は、ワイアード記事へのコメント欄に、「あなた自身も、クラムチャウダーにされた世界最高齢の動物をべているかもしれない」と書いた。 このコメントからリンクされている、同氏のブログから、興味深い指摘を引用しよう。 当のニュースは、人々がせっせと世界最高

    Rion778
    Rion778 2007/11/02
    そんなことだろうとは思ってたけど、だとするとこのまえ「発見」された貝がどうなったのか気になってきた。写真は殻だけだし、やはり中身はおいしく頂いたのだろうか。