タグ

2009年5月31日のブックマーク (12件)

  • Overview

    The R Journal is the peer-reviewed, open-access scientific journal, published by The R Foundation. It features short to medium length articles (up to 20 pages) covering topics of interest to users and developers of R. For example, description and implementation details of R packages, surveys or reviews of R software related to a particular area, applications of R software or descriptions of teachi

  • 観測成果 - 古代宇宙で巨大天体を発見 - 謎のガス雲ヒミコ - すばる望遠鏡

    古代宇宙で巨大天体を発見ー謎のガス雲ヒミコー 2009年4月22日 多数の望遠鏡を使った観測により、ビッグバンから約8億年後の生まれて間もない宇宙で、不思議な巨大天体が発見されました。これは、ライマンアルファ・ブローブという天体に分類され、その巨大なガス雲は将来銀河になる可能性を秘めていますが、当はどうなのか分かっていません。研究者たちは、この古代宇宙でみつかった謎の巨大天体をヒミコと名付けました。これは弥生時代後期における倭国の女王、卑弥呼に由来しています。ヒミコは5万5千光年にも広がり、宇宙初期の時代の天体としては記録的な大きさで、現在の天の川銀河の円盤の半径に匹敵します。 この天体の正体が何なのか、研究者たちの頭を悩ませています。多数の世界最大級の望遠鏡を使って観測しましたが、ヒミコの正体は未だに分からないからです。ヒミコはこれまでに発見された天体の中で最も遠い天体の一つのため、見

  • アルバイトが社会経験になるとかいう言説 - 快適な生活

    こんにちは。 2ヶ月ぶりです。この間に第一志望の会社に落ちたりとか内定をもらったりとか内定先に見学しにいったりとかいろいろありましたがおれは元気に就活続けてます。 そんでおれはバイトをクビになりました!!!! バイトで学んだこと おれは年寄りに生命保険を電話で売りつけるバイトをしてたんですが、おれはとってもやる気がないしその仕事自体にうんざりしてたし就活うまくいかない時期があったりで、ズル休みしまくったし、いい感じに成績が悪化、そんで「もうちょい成績上げようよ」って言われて頑張った2週間後に「今月で契約打ち切りね」って言われてクビになりました。そんで今日が5月最後の出勤日、つまり最後の出勤日だったわけでおれは晴れて自由の身になりました!!! このバイトに就くまでに、超ブラックなゲルマニウムネックレスを販売してる会社のWeb担当や業務用ソフトウェアの会社のデザイナーのバイトに採用されて即採用

    アルバイトが社会経験になるとかいう言説 - 快適な生活
    Rion778
    Rion778 2009/05/31
  • Rでwaveファイルを扱うtuneR - もうカツ丼はいいよな

    tuneRというパッケージがあって、Rでwaveファイルを読んだり書いたりできる。再生とかもできる。 CRAN - Package tuneR 使い方 詳細な使い方はCRANからマニュアル落として読んでもらうとかするとして、簡単な使い方の説明。 読み込み、もしくはwave形式の作成 readWave()で.wavなファイルが読み込める。from, toに引数を与えることで読み込む範囲の指定なんかもできる。 mywave <- readWave("ushisan_koe.wav") また、sine()関数でwave形式のデータを作成することもできる。周波数と量子化ビット数を与えるとその波長、量子化ビット数の純音を1秒生成する。また、bindを用いて結合もできる。以下tuneRのヘルプから転載。 Wobj <- bind(sine(440, bit=16), sine(220, bit)) こ

    Rでwaveファイルを扱うtuneR - もうカツ丼はいいよな
  • LaTeXのファイル分割と切り替え - もうカツ丼はいいよな

    ファイルの呼出 ファイルの呼出は文中で \input{hoge.tex} といった感じ。\includeでもいい。 \inputではそのまま、\includeでは改行ののちに文書が挿入される。 呼び出されるファイル側にはプリアンブル、\begin{document}\end{document}は不要。中身がそのまま展開されて挿入されると考える。 また、呼び出される各ファイルのどこかに %#!platex main.tex として呼出元ファイルの場所を記述しておく。 ツリー表示によるファイルの切り替え Emacs+YaTeXで編集中にC-c dすると親ファイルの場所を聞かれたのち、 main.tex % 論文メイン +---abstract.tex % 英語アブストラクト +---introduction.tex % はじめに +---materialmethod.tex % 材料および方

    LaTeXのファイル分割と切り替え - もうカツ丼はいいよな
  • SKK起動しようとしたらコケた - もうカツ丼はいいよな

    おかしいな。Vistaで起動したときは何もエラー出なかったのに。 Symbol's value as variable is void: skk-large-jisyoともかく問題を解決するには次の記述を.emacsに加えればいいみたい。 ;; Add pahts to SKK and APEL (defvar system-load-path load-path) (setq my-load-path '("~/share/emacs/site-lisp/skk" "~/share/emacs/site-lisp/apel" "~/share/emacs/site-lisp/emu")) (setq load-path (append my-load-path system-load-path)) ;; Configure for SKK (require 'skk-autoloads)

    SKK起動しようとしたらコケた - もうカツ丼はいいよな
  • SKKIMEのインストールなど - もうカツ丼はいいよな

    MSIMEにオサラバするんだ… SKKって? SKKは佐藤雅彦氏によって開発されたEmacs用の日本語入力プログラムである。現在はSKK Openlabにてメンテナンスされている。文法知識を用いず、変換開始はユーザが明示的に指示する事で開始するなど、いくつかの変わった特徴を持っている。 SKKは操作に多少癖があるものの、慣れると割に快適に日本語入力が可能である。文節の区切り間違いがないので、普通の連文節変換方式よりもSKK方式の日本語入力を好む人も多い。 (http://kodou.net/unixuser/200405/part2.html) つまり日語を変換したり入力したりするアレのことですね。 Emacs用とか書いてありますが、SKKIMEはそれのIMEで、要するにWindows上でMSIMEだとかATOKだとかと同じ様なノリで切り替えて使えるわけです。 きっと慣れたら早い。僕はま

    SKKIMEのインストールなど - もうカツ丼はいいよな
  • OMakeでLaTeXコンパイル+いろいろやろうとしたけど挫折 - もうカツ丼はいいよな

    LaTeXをアレするにはOMakeというものを使うと便利な上に伸長が伸びて彼女が出来r(ry 詳しくは下記リンク先参照. -OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん -[卒論] LaTeXのビルドにOMakeを使ってみた / LiosK-free Blog -http://unicus.ddo.jp/omake-wiki/index.php?TeX%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B -OMakeで身長が5cm(ry - yasuhisa's blog ファイルを保存するだけで,特にキーを叩かなくても自動でLaTeXのコンパイルやって

    OMakeでLaTeXコンパイル+いろいろやろうとしたけど挫折 - もうカツ丼はいいよな
  • 数式上下の余白 - もうカツ丼はいいよな

    \setlength{\abovedisplayskip}{12pt} \setlength{\belowdisplayskip}{12pt} でいいんだけど,amsmath使うときは数式書くのにgatherとかequnarrayとか使わないのが普通らしい. equation使ってて変わらなかった気がするけどequationも一緒? 参考 TeXで数式の上下の空白を変更する - Triple Meaning Re:数式上下のアキ 追記(20100118):記述は\begin{documents}以降

    数式上下の余白 - もうカツ丼はいいよな
  • 起動時のフレームサイズ最大化 - もうカツ丼はいいよな

    変更できるのは見てて分かってたけど,微妙な数字をどうやって設定してるのかと思ってた.そりゃもちろん調べる方法があるんだよな. やり方 フレームを最大化して,*scratch*を開いて (frame-height) (frame-width)と入力.各行の末尾でC-jすると高さ,幅が分かる..emacsにその数字を書いて保存. (setq default-frame-alist (append (list '(foreground-color . "azure3") '(background-color . "black") '(border-color . "black") '(mouse-color . "white") '(cursor-color . "white") '(width . 139) ;; <- ココと '(height . 49) ;; <- ココの数字 '(alph

    起動時のフレームサイズ最大化 - もうカツ丼はいいよな
  • hatena-mode用にscreen-lines-mode導入した - もうカツ丼はいいよな

    hatena-modeは便利だけど,改行が段落の変更とみなされてしまうはてなダイアリーと自動で適当な幅で改行してくれるauto-fill-modeとの相性がかなり悪い. 改行しなきゃいいんだけど,キーバインドを使ったカーソル移動が微妙なことになるし,全画面だったりすると見難い. hatena-mode.elの中にはhatena-mode-submit-hookを使って連続しない改行を無視する設定とかが書いてあったけど,なんかうまくいかないのであきらめた. 結局どうしたかというと,screen-lines-modeを導入し,hatena-modeの時だけscreen-lines-modeを有効にし,なおかつフレームサイズが半分(僕のディスプレイ基準で)になるようにした. 手順 screen-lines-modeを導入 ダウンロードしてくる(http://homepage1.nifty.com

    hatena-mode用にscreen-lines-mode導入した - もうカツ丼はいいよな
  • hatena-mode導入した - もうカツ丼はいいよな

    なんかこのPCほとんど何も入ってないので無駄に苦労した。 ちなみに環境は WinXP SP3 Meadow3 手順 ActivePerlのインストール ActivePerl | ActiveState 最初simple-hatena-mode使おうとしてたから入れたんだけど要るよね?要らない? curlのインストール 香り屋 — KaoriYaからダウンロード。解凍して適当な場所に。 環境変数pathにcurl.exeがあるディレクトリを追加。 最初同名の言語と間違えた。よく考えりゃおかしな話なんだけど。 OpenSSLのインストール Shining Light Productions - Win32 OpenSSLからWin32 OpenSSL v0.9.8k Lingtをダウンロードしてインストールした。そのとき「無いよ!」って怒られたので同じところにあるVisual C++ 2008

    hatena-mode導入した - もうカツ丼はいいよな