タグ

2009年11月8日のブックマーク (10件)

  • http://insentient.net/

  • 螽∝ーシ譁ッvns888[荳ュ蝗ス]譛蛾剞蜈ャ蜿ク

    404 - ユメイサオスホトシサソツシ。」 ト昮ェイ鰈メオトラハヤエソノトワメムアサノセウ」ャメムク�クトテ﨤ニサ゚ヤンハアイサソノモテ。」

  • vimのステータスラインをカスタマイズ LAMP Tips

    vimのステータスラインにファイルのエンコードが表示されていたら便利だなと常々思っていた。 調べてみたらできたのでそのメモ。 .vimrcに以下の一行を追加する。 一応、%m%r%h%wで、修正フラグ、読み込み専用フラグ、ヘルプバッファフラグ、プレビューウィンドウフラグも表示している。 %Yはファイルタイプ。 &fenc(=filleencode)が編集中のファイルのエンコードである。 &ff(=fileformat)は、改行の種類で、unix(LF),mac(CR),dos(CR+LF)。 statuslineのパラメータはどことなくprintfに似ている。ちなみに、%=は左寄せと右寄せの境界を表し、%%は%を表示する。 右端には、カーソルの位置(列,行)と全体の行数におけるカーソル行の位置を%で表している。

    Rion778
    Rion778 2009/11/08
  • ずんWiki - vim - 検索語が画面の真ん中に来るようにする

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen

    Rion778
    Rion778 2009/11/08
  • Vim:ステータスラインの設定(statusline) | [E2]e2esound.com

    デフォルトのvimでは、ステータスラインの情報が少なくて扱い辛い。 特に、文字コードや改行コード、ファイル・タイプなどなど欲しい情報がある。 これも設定ファイルをいじることで表示できるとのことで、調整してみる。 ■参考にしたサイト OPEN TECH PRESS:Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法 statusline:http://www.ksknet.net/vi/statusline.html まず、1のサイトそのままを真似てみました。 set statusline=%F%m%r%h%w\ [FORMAT=%{&ff}]\ [TYPE=%Y]\ [ASCII=\%03.3b]\ [HEX=\%02.2B]\ [POS=%04l,%04v][%p%%]\ [LEN=%L] 表示項目の中で、私の用途ではとりあえず不要な[HEX=]などを削除しつつ、必要な項目を追

  • Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法 | OSDN Magazine

    Vimエディタのウィンドウ下部には、コマンドラインバッファ(コマンドの入力部)とステータスラインという2種類の役割を果たす行が設けられている。このうちデフォルト設定下のVimでステータスラインに表示される情報は単純すぎて大した役には立たないが、このステータスラインの表示については、簡単な設定をいくつか施すことでより有効に利用することができる。 稿は最近出版された『Hacking Vim』からの抜粋である。 デフォルトのステータスラインに示されるのは、右側に現在のカーソル位置(行番号と列番号)、左側に編集中のファイル名(開いている場合)という情報だけであり、Vimコマンドを実行する場合は、このステータスラインの代わりにコマンドバッファが表示される。また何らかのメッセージを表示させるタイプのコマンドを実行すると、その結果はステータスラインの右側に出力されるようになっている。 ごく簡単なファイ

    Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法 | OSDN Magazine
    Rion778
    Rion778 2009/11/08
  • 自分でマクロを組んで仕事をしていたら先輩に怒られた。先輩「お前、それはズルだから!!」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「自分でマクロを組んで仕事をしていたら先輩に怒られた。先輩「お前、それはズルだから!!」 2」 1 ノイズh(関東地方) :2009/11/08(日) 15:19:41.46 ID:dtZLnVCj ?PLT(12000) ポイント特典 「マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?」――Q&Aサイト・OKWaveに投稿された、マクロを 組んで事務処理作業をしたところ、職場の同僚にズルをしていると怒られたという書き込みが話題になっています。 マクロとは、表計算ソフトなどの操作手順を自動化したプログラムのこと。Excelなどを使う際にこれを組んでおくと、単純な繰り返し作業をすぐに終わらせられたりします。 質問したユーザーも、このマクロを用いて手早く事務処理作業を終えていたようですが、そこで職場の先輩から言われたのは、「仕事が早いというのは同じ環境でどれだ

  • 就活生のためのTwitter活用法

    ふとタイトルが頭に浮かんだので、勢いで書いてみた。後悔はしていない。……という能書きはさておき、就職活動の中で Twitter をどう活用できるのか、ちらっと考えてみました。以下、6つの点にまとめます: 1. 企業の公式アカウントをフォローする これは基中の基ですね。就活中なら当然企業情報をチェックしていると思いますが、その情報源の1つとして、企業の公式 Twitter アカウントが役に立ちます。最近の Twitter ブームで、意外な企業も公式アカウントを設置していたりしますので、各所でまとめられている「企業アカウント一覧」のようなリストを参照してみて下さい。例えば: ■ ITmedia Twitter | ITmedia News 企業によっては、RSS的にプレスリリース(のリンク)を流すだけでなく、担当者の個人的なつぶやきが入るところもあります。そういった企業の場合は、公式アカウ

    Rion778
    Rion778 2009/11/08
  • 技術情報 - Git-cygwin - gendosuの企画開発室

    Cygwinで使う¶ インストール(Cygwin)¶ Cygwinをインストール Cygwin自体のインストールは割愛する Cygwinをインストールする際に一緒に入れておく必要のあるモジュール tcltk (for gitk and git-gui) perl openssh openssl (and -dev) libiconv zip (and -dev) curl (and -dev), optional if compiled with NO_CURL=1 expat (and -dev), optional if compiled with NO_CURL=1 make gcc binutils (sorta necessary to compile!) patchutils (at least for the t4109-apply-multifrag.sh tests) c

    Rion778
    Rion778 2009/11/08
  • 【秋山仁のこんなところにも数学が】(90) ブロック積み職人の技 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ブロック積み職人は、ちょっとくらいの地震がきてもビクともしないブロック塀を作るために、縦にも横にも分断線ができないようにブロックを工夫して積み上げています。分断線とは、図1(a)に太線で示すように、ブロックの縁で構成された1の線分で、塀を縦断または横断する線分のことです。 図1に示すサイズ5×6の塀は、どちらもサイズ1×2のブロックを15個使っています。図1(a)には縦方向の分断線が1存在しますが、図1(b)に示すものには分断線が1もないので頑丈です。 実はp、q?5で、p、qの少なくとも一方が偶数のとき(ただしp=q=6の場合を除く)、またそのときに限り、サイズp×qの塀に分断線が1も生じないようにブロックを積み上げることができます。このことはR.グラハムによって数学的にも証明されていますが、職人さんたちは経験的にこのことを知っているようです。 ではp=q=6の場合、分断線が現れ

    Rion778
    Rion778 2009/11/08