タグ

c++と*programmingに関するRion778のブックマーク (21)

  • ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - - C/C++開発者向けemacsの設定

    emacsで C/C++ でコーディングしている開発者向けの emacs の設定です. [F5]でビルド,[F4]でエラー行へジャンプといったことが出来,かなり便利です. 具体的には以下のような事が出来ます. [F7]でコンパイル(バッファを全部保存して,make all します) [F4]でコンパイルエラー行へジャンプ [F1]でカーソル下の単語について マニュアルを開く SHIFT+[F7] でリビルド(make clean all) SHIFT+[F4] で一つ前のエラー行へジャンプ 設定は .emacs に以下の内容を追記するだけです. (setq auto-mode-alist (append '(("\\.C$" . c++-mode) ("\\.cc$" . c++-mode) ("\\.cpp$". c++-mode) ("\\.hh$" . c++-mode) ("\\.

    ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き - - C/C++開発者向けemacsの設定
  • Part4 誰もがつまずくポインタを完璧理解

    C言語のポインタは難しいと言われます。しかし,ポインタについて覚えるべき文法は,それほど多くはありません。Cを勉強してきて,ポインタのところでつまずいたという場合でも「&や*などのポインタに関する文法はわかるのだけれど」という人は多いでしょう。むしろ,ポインタで難しいのは,その考え方にあります。 考え方さえわかってしまえば,ポインタはそれほど難しいものではありません。もしプログラムを読んでいて,ポインタの動作が理解できない場面があったら,そのポインタが「何の機能を実現するために使われているか」を考えてみることが理解につながります。この特集では,考え方に重点を置いてポインタを説明したいと思います。 Cではポインタは必須 読者の中には,JavaやC#,Perlなどのプログラミング言語を使っている人もいるでしょう。これらをはじめとする多くの言語では,ポインタというものは無いか,あったとしても,あ

    Part4 誰もがつまずくポインタを完璧理解
  • knatech.info

    knatech.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • MinGW - Minimalist GNU for Windows

  • UCA WORKS

    2019年に作曲したBGMとしての利用用の曲になります。製作期間は9月上旬~下旬までの1か月間でした。 明るい未来と誠実さをイメージさせるような映像のバックミュージックとして作曲しました。リファレンス曲は、Youtube…

    UCA WORKS
  • Rから他言語利用 - RjpWiki

    RjpWiki はオープンソースの統計解析システム R に関する情報交換を目的とした Wiki ですRから他言語利用 (単なる雛型の提供です。誤りも含まれてると思います。修正お願いします。FortranやC++バージョンも拡充されるといいですね。) CRAN にあるパッケージ RcppTemplate? は R と Cpp 間のインタフェイスのテンプレートを提供する mno-cygwin-howto.txtの和訳へのリンクを追加したのと、マンデルブロ集合のCプログラムを無理矢理Cygwinでコンパイルするための段取りを追記しました。 -- 2005-12-21 (水) 16:19:39 FORTRAN を利用する場合を付け加えました(C とほとんど,同じですね) -- 2006-06-07 (水) 22:30:01 私の環境(WinXP)でR2.5.0&2.5.1のwin32でうまく行かず

  • 太田研究室 > Visual C++ 2008 Express Edition プログラミング入門

    ! 最新版 Visual C++ 2010 Express のプログラミング入門はこちらをご覧ください。 ! このページは旧バージョンについての情報になります。 はじめに ここでは「Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition」を使ったC言語プログラミングの学習方法について説明します。 「Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition」のインストール方法については、 こちらをご覧ください。 すぐに始めたい人のためのムービー プロジェクトの作り方(2.4MB)/ソースファイルの作り方(3.7MB)  new! もくじ Windows アプリケーションとコンソールアプリケーション プロジェクトの管理 プロジェクトとソースファイルの作成 プログラムの作成と実行 保存したプロジェクトを開く プログラムのデバッグ実行 Wind

  • Windows + VC++でOMakeを使ってC++プログラムをコンパイル - もうカツ丼はいいよな

    ちょっと前に使えないとか言ってたけど(OMakeが使えない? - もうカツ丼でいいよな)よく調べて面倒なことをやったらできた。 要るもの http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/ OMake(The OMake build system) やること VC++に付いているclはそのまま呼んでもmspdb80.dllが無いとか言われて使えない。コマンドプロンプトからclと叩いてコンパイルできる状態にするにはC:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\Toolsに入っているvsvars32.batというバッチファイルを実行すればいい。けどコマンドプロンプトを開く度にやらないといけないのでOMakeからclを呼ぶべく色々やっても多分コケる。 なので、vsvars32.bat

    Windows + VC++でOMakeを使ってC++プログラムをコンパイル - もうカツ丼はいいよな
  • 標準 C++ ライブラリに関してよく寄せられる質問 - Microsoftサポートオンライン

    This article provides a list of frequently asked questions (FAQs) about the Standard C++ libraries and the answers to those questions. Original product version:   Visual C++ Original KB number:   154419 The Standard C++ library provides an extensible framework and contains components for language support, diagnostics, general utilities, strings, locales, standard template library (containers, iter

    標準 C++ ライブラリに関してよく寄せられる質問 - Microsoftサポートオンライン
  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

  • Visual C++雑多メモ

    国際化(Unicode)対応 標準規格への取り組みに疑問を感じるVisual C++ですが、国際化対応はなぜか突っ走っている感があります。 Win32コンソールアプリケーションの雛形 Visual Studio 2010のVC++(10.0)でプロジェクトウィザード(種類:Win32コンソールアプリケーション)で作成されるmain関数は次のようになっています。 // Win32ConsoleApp.cpp : コンソール アプリケーションのエントリ ポイントを定義します。 // #include "stdafx.h" int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { return 0; } ここで登場する_TCHAR、_tmain については、コンパイル時にデファイン_UNICODEが定義されているか否かで、wchar_t、wmainになるか、char、main

  • Meadow+gccでC++のコンパイルとか - もうカツ丼はいいよな

    VC++しか使ったことない&CもC++もそんなに書けない&Windowsくらいしか触れませんよheheheというアレ具合なので想像してたより苦労した。 Cygwinのインストール Cygwinからsetup.exeをダウンロード。c:\cygwin以下などにインストール。入れたのは gcc gdb make とその周辺。 インストールしたら環境変数のpathへC:\cygwin\binを追加。.emacsに以下の記述を追加。 ;; cygwin (setq explicit-shell-file-name "bash.exe") (setq shell-file-name "sh.exe") (setq shell-command-switch "-c") (modify-coding-system-alist 'process ".*sh\\.exe" '(undecided-dos .

    Meadow+gccでC++のコンパイルとか - もうカツ丼はいいよな
  • omakeでC++プログラムをコンパイルする覚え書き - tuedaの日記

    omakeがなかなか良さそうなので試しに使ってみながらTIPSを書いていく。 ホームページはここ。 http://omake.metaprl.org/index.html makeの何が悪いか 複数のディレクトリをまたぐプロジェクトで死ねる とにかく使いにくい! コンパイラに渡しているオプションが不明瞭 当に-DOPTIMZE=SIMDでコンパイルしたか!? 依存関係の解析がアホ そのままだとヘッダーの修正を検出してくれない。いきおい念のためmake clean連発 omakeの何が良いか? どこからでもomakeできる OMakerootのあるディレクトリの下なら、どこからでもomakeできる 依存関係の解析が強力 何もしなくてもヘッダーファイルの修正を検出する インクリメンタルなコンパイル デーモンモードというのがあって常駐しつつファイルの変更を検出して自動でコンパイルが走る。これは

  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • Makefileの書き方 - スキルアップ輪講

    makeって何? † ソースファイルを分割して大規模なプログラムを作成していると、コマンドでコンパイルするのが面倒です。また、一部のソースファイルを書き換えただけなのに全部をコンパイルし直すのは時間の無駄です。 そんな問題を解決するのがmakeです。Makefileと呼ばれるテキストファイルに必要なファイルと各ファイルのコンパイルのコマンド、ファイル間の依存関係を記します。そして、“make”というコマンドを実行するだけで、自動的にコマンドを実行してコンパイルしてくれます。これだけではスクリプトと大差がないのですが、makeはMakefileに記された依存関係に基づいて更新されたファイルの内関連のあるものだけを更新することで、コンパイル時間を短くします。 makeは特定のプログラミング言語に依存したものではありません。C言語のソースファイルのコンパイルにも使えますし、Verilog-HDL

  • wxWindowで始めるC++ GUIプログラミング

  • https://www.jitu.org/~tko/doc-jp/cc-mode.html

  • 並列アプリケーションを作ってみよう | OSDN Magazine

    インテルのCoreシリーズCPUが登場して以来、マルチコアCPUは爆発的に普及している。現在では比較的低価格なCPUでも複数のコアを搭載するようになり、現在販売されているPCのほとんどはマルチコアに対応しているといっても過言ではない。しかし、まだマルチコアCPUの性能を生かす、並列処理を行っているアプリケーションは多くない。 並列処理は、一般には実装が難しい、という印象があるようだ。確かにスレッドを駆使して処理を並列化する場合、スレッドの管理やスレッド毎の連携など、考慮しなければならないことが増え面倒ではある。しかし、プログラムを並列化するための言語規格「OpenMP」や、C++用の並列化ライブラリ「Threading Building Blocks」といった並列化支援技術を利用することで、プログラムの並列化へのハードルは大幅に低くなる。また、インテルの開発製品「Parallel Stud

    並列アプリケーションを作ってみよう | OSDN Magazine
  • 最小全域木問題(クラスカル法とプリム法) - ぬいぐるみライフ?

    最小全域木問題を解くためのアルゴリズム「クラスカル法」と「プリム法」を使ってみた. 最小全域木について クラスカル法 プリム法 PKUの問題 クラスカル法による解答 プリム法による解答 メモリ使用量と実行時間の比較 最小全域木について まず,全域木(Spanning tree)とは連結グラフの全ての頂点とそのグラフを構成する辺の一部分のみで構成される木のこと.つまり,連結グラフから適当な辺を取り除いていき,閉路をもたない木の形にしたものが全域木となる.ここで,グラフの各辺に重みがある場合,重みの総和が最小になるように辺を選んで作った全域木のことを最小全域木(Minimum spanning tree)という. 最小全域木を求めるアルゴリズムとしては以下の二つが有名である. クラスカル法 (Kruskal's algorithm) プリム法 (Prim's algorithm) いずれも貪欲

    最小全域木問題(クラスカル法とプリム法) - ぬいぐるみライフ?
  • Disjoint SetsにおけるUnion Find - ぬいぐるみライフ?

    またPKUの問題を解いてみた.今回のテーマはUnion Find. Union Find Disjoint Sets(互いに素な集合)におけるUnion Findとは,指定された二つの要素x,yが同じ集合に含まれるかどうかを調べるアルゴリズムのこと.集合と要素を多分木とその葉で表現し,木の根を集合の代表要素とみなすことによって,二つの要素が同じ集合に含まれるかどうかの判定は代表要素の比較操作に落とすことができる.単純な木を用いた場合は代表要素の検索には最悪O(N)の計算量がかかってしまうが,この木に適当な平衡操作を行うことによって,計算量をO(A(N))に抑えられることが知られている(A(N)はアッカーマン関数の逆関数). 問題 Problem 2524 - Ubiquitous Religions http://acm.pku.edu.cn/JudgeOnline/problem?id=

    Disjoint SetsにおけるUnion Find - ぬいぐるみライフ?