タグ

2014年1月3日のブックマーク (11件)

  • はてなブログの中の「うちらの世界」 - はてブのまとめ

    まずはこの記事、非常に面白かったです。 身内ブクマの歴史というか事例が書かれてるので、大変勉強になります。 身内ブックマーク問題 - Life like a clown この記事に対して文句があるとかそういうわけではないんですが、当に身内ブクマは、はてなを滅ぼすことになりかねないほどの火種を抱えてるのでもう少し掘り下げたいと思います。 最近言われてるはてブがひどいにもちょっと思うところがありますので。 【スポンサードリンク】 相互ブクマの境目 記事の中ではこう書かれています。 僕はトマトが嫌い - 無意味の意味 を発端とした類似記事(改変記事等)の投稿祭りにおいて、類似記事を投稿した筆者達が、お互いの記事をブックマークし合う所謂「相互ブックマーク」を行なっていると言う点を問題視したものです。 増田でも書かれていたように、全く関係のない他者から見ればそう見えたかもしれません。 しかし当事者

    はてなブログの中の「うちらの世界」 - はてブのまとめ
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    使用法のいろいろ。情報収集フィルターの1つとして(ホテントリ見たい人)、情報集積ツールの1つとして(過去ブクマ検索したい人)、あしあと的なコミュツールとして(ブロガーと交流したい人)。
  • 言葉を感覚的にとらえて思考停止していませんか? - 夜の庭から

    2013-12-31 言葉をイメージや感覚だけでとらえていませんか? 疑問の整理 考えごと 夜の庭からコンバンワ。苦手と嫌いはちがう!とブコメやtwitterに何度も書いていたら、ショッカーに先に書かれてしまったミィア(ΦωΦ)です。サムネイル画像もうちのデフォルト画像と同じだし……。 増田虎達さんの件もそうですが、時々、日語が通じないと思うことがあります。もちろん場合によっては、自分の伝え方にも問題があるケースもあるのですが。認知不協和や飛躍した脳内補完は手に負えないなぁと思います(´-ω-`) 今日は日常で感じている違和感の話を。(※このエントリーは下書きで眠らせていたので、話題が少し古いです。) 意見や指摘は叩きではないし、苦手は嫌いではない 自分と異なる意見や指摘=叩きではない 先日、twitterでこんな会話がありました。「はてなブックマーク - 2013年ジャンプ打ち切り漫

    言葉を感覚的にとらえて思考停止していませんか? - 夜の庭から
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    (修正)本筋の「イメージや感覚の網目が雑すぎるバカは区別整理しろ」には同意しますが、言葉は所詮イメージや感覚の網でしか捉えられないのでタイトルは×。言語学言語哲学を参照推奨。(色見やすくなりましたどうも
  • “恋のスイッチ”の神経細胞 メダカで発見 NHKニュース

    メスのメダカがオスに恋心を抱くスイッチとなる神経細胞を、東京大学などの研究グループが見つけました。グループは、同じような細胞を人でも探すことで、人が恋に落ちる仕組みの解明につながるのではないかと期待しています。 東京大学などの研究グループは、メダカのメスとオスを仕切りのあるケースに入れて、数時間、「お見合い」させる実験を行いました。 その結果、メスがオスを記憶し、見知らぬオスの場合と比べて、6分の1の10秒程度で、オスの求愛を受け入れるようになることが分かりました。 また、オスを記憶する過程では、脳の中にある特定の神経細胞が「恋心のスイッチ」の役割を果たしていることが分かり、この細胞を人工的にコントロールすることで、メスにオスの求愛を受け入れやすくすることにも成功したということです。 東京大学大学院の竹内秀明助教は「いつか、メダカと同じような神経機構が人でも見つかれば、人が恋に落ちる仕組み

    “恋のスイッチ”の神経細胞 メダカで発見 NHKニュース
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    “数時間、「お見合い」させる実験の結果、メスがオスを記憶し、見知らぬオスの場合と比べて、6分の1の10秒程度で、オスの求愛を受け入れるように”
  • 仕事でするように家事・育児を分担すること - 斗比主閲子の姑日記

    日経がこんな調査をしていました。 夫は高い自己評価、はまだ不満 育児分担の理想と現実 :日経済新聞 日経DUAL編集部はサイト創刊を記念し「子育て世代の意識調査」を行いました。対象は「0~12歳の子どもがいる男女」と「第一子を妊娠中の女性とその夫」2000人。「生活満足度」「夫がやっている子育て」「収入」「貯蓄」などについて、インターネット調査会社マクロミルの協力を得て調査しました[注]。 今回は子育て分担率の結果を公表しています。ざっくりまとめると、 ・共働き家庭でも夫は子育て分担率が平均32%という認識 ・平均ではどの家庭でも夫が思う夫の分担率は、が思う夫の分担率よりも高いこと ・としては夫の分担率を平均的にはもっと高くして欲しいと思っていること といったところでしょうか。 この調査の面白いところは、 ・共働きの夫でさえ自分の子育て分担率が50%に満たないという自覚があること

    仕事でするように家事・育児を分担すること - 斗比主閲子の姑日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    分業と教育の話として至極まっとう。あと、家事は「不払い労働」、立派な仕事です。て数十年前からフェミニズムで言われているが…過激な言論戦略が誤解を生み、世間的な常識に達していないのかな。そのうち書く。
  • 家庭内トラブルは人を知る手段 - 斗比主閲子の姑日記

    先日の記事(モヤモヤを提供していただけますか?)に対して、早速沢山のお題を頂きました。idコール、ブクマコメント、メール、Twitter全てでご要望いただけるとは思っておらず、ホクホクしています。ありがとうございます。 いつまでも募集中ですが、早速最初のお題に答えます。 id:meerkat トピシュさんはいつもブコメにkwskを残されるのですが、なぜそんなに家庭問題が好きなのでしょうか?もし過去に綴られていなければ、そのへんを教えてもらいたいです。 2013/12/05 はてなブックマーク - meerkat00 のブックマーク - 2013年12月5日 これは、熱心なid:hagexファンであるid:yuta25さんとギークハウス在住のid:Ni-njaさんにもスターを押されており、最多得票ということで選ばせて頂きました。 確かに、topisyuはHagexさんのBlogや発言小町や井

    家庭内トラブルは人を知る手段 - 斗比主閲子の姑日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    これすごく面白い。手段と目的の逆転は、人間の本質。論理ー理性ーシステム2、呼び方は何でも良いけど、因果のひもを辿って報酬を先押えしようとする適応機能がもたらす必然。その瞬間への自覚も含めて面白い!
  • 国民の悩みやストレス

    2014年の新春ですが,いかがお過ごしでしょうか。私は今日は,朝から箱根駅伝に見入っていました。タスキをかけて一心に前を向いて走る青年は美しい。昨年も同じことを書きましたが,仕向け方次第で青年は輝く存在なのだと思います。 今日は皇居で一般参賀があり,天皇が「国民一人一人にとっての安寧と幸福を祈る」と挨拶されたそうですが,残念ながら「安寧」に一年を過ごせる人間などそうはいないもの。事故や災害など,目に見えるトラブルに遭遇する者は少ないでしょうが,心の内に何かしらの悩みや心配事を抱え,年中それに付きまとわれる人は結構いると思われます。 今回は,国民のうち,悩みやストレスを抱える者がどれほどいるか,その原因の内訳はどういうものかをみてみようと思います。年明け早々不景気な話ですが,社会の「おめでたくない」部分を観察し,それを可視化するのが私の商売ですので,どうかお許しください。 用いる資料は,厚労

    国民の悩みやストレス
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    悩み・ストレスの1998-2010比較と、世代別の理由内訳。
  • 松本人志監督作品「R100」劇場で見てきた - カイ士伝

    もうすでに公開は終了し、DVD/Blu-rayがまもなく発売というタイミングではありますが自分の記録として一応ね。 R100 [Blu-ray] 公開直後から大コケとの報道に加え、数々の松映画ファンが「さすがにもう無理」と辛辣な批評しているのを見て、逆にどんだけつまらないのかわくわくして見に行ったのですが、結果としてはさや侍より上、しんぼるを僅差で超える着地になりました。ちなみに松映画の個人的評価は大日人>>>R100>しんぼる>>>超えられない壁>>>さや侍、というところです。 映画はそこそこ好きではあるものの、松映画はあまり映画として期待していないというか、映画というパッケージで松っちゃんが何をやらかすのか、ってところを期待していて、その点で大日人の最後のオチはひどすぎてすばらしかった。一方でしんぼるは大日人なぞってしかいないなーというのと、さや侍は普通の映画作ろうとしすぎ

    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    “ガキ使、ただラー油を食べて感想言うだけなのに松っちゃんが神がかったおもしろさで、「ああこの人はパッケージのおもしろさよりリアルタイムで空気読んで笑い作ってくほうが得意だよなあ」って”
  • 姑をどうしてこんなになるまで放っていたんだ会議 - 斗比主閲子の姑日記

    家族(topisyu一家と義実家一家)で外した後の夜に、パートナーと二人で行われた家族会議の議事録のようなものを公開します。ちなみに、我が家の家族会議は、子供を寝かしつけ、姑が寝付いた頃合いの、深夜に行われます。 姑をどうしてこんなになるまで放っていたんだ会議 topisyu「今日の外で気になったことがある。以前から問題だと考えていたことだが、特に顕著だったと思う」 パートナー「何か」 topisyu「今日お義母さんが庭の掃除を誰もしてくれないと言っていた時に、あなたたちが一言も返さなかったことについてだ」 パートナー「どうせ、言っても聞かないし、言ったところで話がややこしくなる。言わせておいて頷いている方が一番平穏である」 topisyu「お義母さんは庭の掃除の話を1時間の事の中で15分間続けていた。あれは、家族の誰かに自分の代わりに庭の掃除をして欲しい、庭の掃除を自分だけが負担す

    姑をどうしてこんなになるまで放っていたんだ会議 - 斗比主閲子の姑日記
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    面白い。そう、お水あげないとね。調整能力が高ければ義子でも出来るけど、初期や能力普通だと水やり大変。実子からで正しい。にしろパートナー良い人ね。「でも」と言うけど「例えば?」と聞いて変化する姿勢ある
  • もう食べられません? « 国際文化学科

    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    別腹。“同じ味のものばかりを食べ続けると飽きてしまう。こういった現象を感覚特異性飽和とか感覚特異的満腹感(sensory-specific satiety)と呼びます”“ヒトは、一緒に食事をする人数が多いほど、食べる量が多くなる”
  • NHK高校講座がNHK上層部の意向によりエンタメ路線となったことでなにが起きたか

    内藤正典(Wikipedia) 内藤 正典(ないとう まさのり、1956年9月29日 - ) は、日の社会学者・地理学者・国際政治学者。同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科長・教授、一橋大学博士 (社会学)。 専門は中東の国際関係、特にヨーロッパにおけるムスリム移民の研究、9・11以降はイスラムと西欧世界との関係、現代トルコの政治と社会。80年代まではシリアを中心としたアラブ地域研究を行ってきたが、フィールドワークに重点を置くため、政治的な事情でトルコに研究対象を移し、さらに、9.11以降はヨーロッパ在住ムスリム移民および西欧とイスラームの衝突を抑止するための研究・著作を中心に発表。 東京にいたころ。偏差値によって輪切りにすると、かなり低いレベルの大学で非常勤講師として教えていた。その大学とさして偏差値輪切りでは変わらないはずの大学から教えに来ている非常勤講師が、やたらと小難しい

    NHK高校講座がNHK上層部の意向によりエンタメ路線となったことでなにが起きたか
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    テレビはバカor高齢者向けになってきている。なのでエンタメ路線はたぶん間違ってないと思う。この学者は無料で自分で放送すればいい。カーンアカデミーでもスクーでもニコ動でも、何でもあるよ。追記http://bit.ly/1f07s8w
  • 世界の経済的不平等について知っておくべき10のこと - himaginary’s diary

    をKathleen Geierというシカゴ在住のライターが自ブログで挙げている(H/T Economist's View)。 世界経済の不平等を計測するのは非常に困難 各国が実施する国別の調査はあるが、世界規模の統一的な所得に関する家計調査は存在しない。 国別調査は質や質問や手法が標準化されていない。さらに以下の問題がある: 何が所得かという問題。例: 自作農の所得をどう記録するか 医療保険(ある国では無料の皆保険、ある国では被雇用者の民間給付パッケージ)を所得として扱うかどうか 人々は得てして所得を正確に記憶していない。 所得形態が定期的に支払われる賃金でなければ無理からぬこと 富裕層貧困層も正しい値が得られない傾向がある。 多くの調査では開示所得に上限制約を掛けるため(topcoding*1)、富裕層の所得を過小評価する 異なる国の家計調査をつき合わせる際の通貨換算の問題。 経済的不

    世界の経済的不平等について知っておくべき10のこと - himaginary’s diary
    Rlee1984
    Rlee1984 2014/01/03
    視点の問題。国内か国際か。でも経済的不平等をどこまで均すべきかってのは難しい。最低限度の生活レベルってのを国際的な指標作ってくのも難しいしなぁ